2019年10月16日のブックマーク (2件)

  • 胸が性的かどうかを思春期以降に知って欲しいっていう性教育をしたいと思..

    胸が性的かどうかを思春期以降に知って欲しいっていう性教育をしたいと思う自由も欲しいよー。 自由ってなんだ?? 割と質的な問いだと思うので真面目に答えると、アイザイア・バーリンという哲学者が「消極的自由」と「積極的自由」という概念を提唱している。 詳しくはWikipediaでも読んでほしいけど、要するに 何かを妨げられない自由(このを出版して罪に問われるのはおかしい。政府は著者を取り締まるな)何かを実現できる自由(自由にを出版するためには紙とインクと公教育の充実が必要なので、政府は出版産業のために補助金を出せ)の違いね(cf. anond:20191017201230)。 現代の自由主義では、色々と議論はあるけれど、おおむね消極的自由の方がより重要な自由とされている。 これは増田もそうだろう。「俺が六木ヒルズに住む自由を実現するために家賃を補助しろ」と言われたら、おかしい、と思うよね

    胸が性的かどうかを思春期以降に知って欲しいっていう性教育をしたいと思..
    n_kasei
    n_kasei 2019/10/16
  • 【年間500杯食べる人とか】メシ通に出てくるマニアたちをまとめる

    メシ通と言えば、はてなブックマークに毎日エントリが上がってくるメシテロサイトだが、 その魅力はなんといっても、”その界隈のプロ”らしき謎のマニアたちの存在である。 メシ通にはうどん、カレー、そば、ラーメンと様々なジャンルのマニアが出てくるが、 いずれの記事にも共通するのが「消費量」によってマニア度を訴求してくる点である。 彼らは「年間300杯」のうどんをべたり、これまでに1000軒の飲店を訪問していたりする。 ウェブで目を引くタイトルを作るときは、数字で具体例を示すのがセオリーだ。メシ通もそのセオリーにのっとっているのであろう。 しかしまあそんなマニアによる記事をたびたびはてブで見ていると、なんだかその数字のアピールも含めてなんだかおもしろくなってきた。 いったいメシ通にはどれだけのマニアがいるんだろう。 調べられる範囲でまとめた。スクレイピングとかよくわからないから「年間」「杯」「軒

    【年間500杯食べる人とか】メシ通に出てくるマニアたちをまとめる
    n_kasei
    n_kasei 2019/10/16