2022年7月21日のブックマーク (2件)

  • 都立高入試のスピーキングテスト、吃音者は免除 筆記から推定し加点(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東京都立高校の入試で導入される英語のスピーキングテストに向け、プレテストも実施された=東京都内で2020年11月(東京都教育委員会提供) 東京都教育委員会は今年度から都立高校入試に導入し、中学生約8万人が対象となる英語のスピーキングテストについて、言語障害の一つ「吃音(きつおん)」があって受験が難しいと判断された生徒は、スピーキングテストを免除する方針を固めた。英語の筆記試験の結果から推定した点数を加算する。国内では100人に1人が吃音の症状を持つとされ、当事者団体が「吃音が原因で入試が不利になりかねない」と都教委に対応を求めていた。 【注文に時間がかかるカフェ】吃音の若者たちが接客 中学の学習指導要領で「聞く」「読む」「書く」「話す」の英語4技能を育むことが必要とされるが、入試で「話す」技能を測っていないことからスピーキングテストの導入が決まった。都内公立中学校に通う全3年生を対象に11

    都立高入試のスピーキングテスト、吃音者は免除 筆記から推定し加点(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    n_nayuha
    n_nayuha 2022/07/21
  • なぜエンジニアが認知症フレンドリーテックについて知るべきなのか

    煽るようなタイトルですいません。 近い将来ほとんどのエンジニアにとって認知症についての知識は避けて通れないものになると確信しているためこの記事を書いています。 最大の理由は、「日社会全体の高齢化に伴って、顧客の多くも認知症となるから」です。 実は1ヶ月ほど前にも認知症フレンドリーテックに関する記事をZennに書きました。 ここから発展して、アイデアソンを開催することになったことも、あらためて記事を書くことにした理由です。 認知症の人は増え続ける 現在、日には認知症の人が約600万人いると推計されています。 これは、小学生と同じ人数です。 すでに、多くの人がいることに驚かれるかもしれませんが、さらに今後も増え続けることがわかっています。 久山町研究という世界的に注目される疫学研究によると、認知症の人は2060年まで増え続け最大1000万人を超えるという推計となっています。 この時の日

    なぜエンジニアが認知症フレンドリーテックについて知るべきなのか
    n_nayuha
    n_nayuha 2022/07/21