タグ

2009年2月9日のブックマーク (3件)

  • 体験空間 -Sony Style

    「Life-X」との連携により、「Flickr(フリッカー)」「Picasa(ピカサ)ウェブ アルバム」「フォト蔵」などのフォトサイトにあげた自分の画像や、フレン ドの最新の画像を、待受画面に表示できるようになりました。 また、フォトサイト上の画像に直接コメントを書いて、フレンドと共有した りと待受画面を使った、新しいコミュニケーション・スタイルが楽しめます。 ※ 「まちうけフォトウォッチ ver.2.0」の「Life-X」連携機能をご利用いただくた めには、「Life-X」へのユーザー登録(無料)が必要になります。 「Life-X」について詳しく知りたい方や、まだユーザー登録をされていない方は「こちら」から。 また、体験空間でも 「Life-Xラボラトリー」を開設!! 「Life-X」のサービスで正式に提供される前の実験的な機能やアプリを順次リリースしていく 予定です

    n_nomusan
    n_nomusan 2009/02/09
    Picasa Web Album の写真が携帯の待ち受けで見られるのはGOOD~。でも、iアプリを待ち受けに設定したらマチキャラが使えんのよな~。iコンシェルの通知、見逃さんかなぁ?
  • テキストメモ専用機「ポメラ」は使える道具か? (1/4)

    「紙のようにパソコンを使いたい」という欲求は、モバイルユーザーにとって究極の目標のひとつだ。だが、ノートPCもスマートフォンも多機能であるがゆえに、「紙のように」とはいかない。 今回紹介するキングジムの「ポメラ」(関連記事)は、「モバイルの理想」を実現するため、大胆な選択を行なったモバイル機器である。連載では初の「純粋な非PC」となるが、その「割り切ったがゆえの操作感」をチェックしていこう。 イマドキ珍しい単機能商品 キーボードは予想以上に「傑作」 ポメラはPCではない。モバイルガジェットではあるが、電子辞書に似た「単機能商品」であって、ソフトや機能の追加は想定されていない。ポメラの目指す「単機能」とは、「フルキーボードによるテキスト文書作成」である。 ポメラはPCより、大昔に存在したワープロ専用機に近い。電源を入れるとテキストエディターが表示され、電源を切ると、その時の作業状態のまま保

    テキストメモ専用機「ポメラ」は使える道具か? (1/4)
    n_nomusan
    n_nomusan 2009/02/09
    うーん、すごく欲しい気はするけど、そんなに頻繁にメモを取るか?と聞かれるとね。。。
  • デスクトップ百景 - 第九十三景:ホームポジションを崩すな! マウスは不要のデスクトップ drikin

    はじめまして、某電気メーカーに勤務するかたわら、趣味MaciPhoneフリーソフトを開発したり、「Drift Diary」というブログを書いたりしているdrikinです。 2008年末、突然サンフランシスコに転勤することになり、平日は苦手な英語に囲まれ、週末になると家具を揃えるために、IKEAに足を運んでいる今日この頃ですが、ブログでは、シリコンバレーの雰囲気をエンジニアの視点で、ゆる~く伝えられたら良いなと思っています。 デスクトップについてはかなりこだわっていると自負していますが、究極のデスクトップにこだわりすぎていて、未だにスタイルが変化し続けています(飽きっぽいとも……)。基的にはMacしか使っておらず、Windowsは新しいOSが出るとMacの良さを再認識するために一通り遊んでみる程度です。 ■ デスクトップの進化は止まらない デスクトップ百景執筆にあたり、僕が伝えたい事

    n_nomusan
    n_nomusan 2009/02/09
    Mac の環境をよくするツールなんかが紹介されてる。