タグ

2010年9月26日のブックマーク (9件)

  • タイプ別性格判断

    自分自身のタイプを知り、自分とタイプの違う人とどう係ったら良いか

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2010/09/26
    INTP。いや、ISTPでもあるな。201150508ENTP I強いのでEを。N強いのでSを。TPはもう変わらない気がする。P過ぎるのでJが必要。
  • 意外だけど「へぇ…」で終わる知識 続き : BIPブログ

    409 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/10/22(水) 23:30:02.75 ID:fhdTnNpBO

    意外だけど「へぇ…」で終わる知識 続き : BIPブログ
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2010/09/26
    へぇ。
  • グリー「Twitterは健全サイトの認定受けろ。俺たちは年10億円の費用かけてんだぞ」 - ゴールデンタイムズ

    1 : 学者(愛知県) :2010/09/24(金) 15:11:06.61 ID:cAznQLV60● グリーは、青少年の健全なネット利用環境を作り出すため、年10億円を上回るサイト監視費用をかけている。一方で、twitterやFacebookは「国際的に広く利用されているからサイト監視しなくてもよい(コスト負担は求めない)」というのはおかしい。日発のサービスが国際競争力を失う。less than a minute ago via webNaoki Aoyagi Naoki ソフトバンクが発表した「ウェブ利用制限(弱)プラス」で、twitterやFacebookが閲覧できるのはおかしい。Facebookは日法人があるので、サイト監視の体制を作ってEMA認定を得るのがスジ。外資優遇では日のネット産業は育たない。イコールフッティングを強く希望する。less than a minute

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2010/09/26
    ユーザ層が違う。国際的に利用されてるからコスト負担なしっての誰の発言?この人cfoか。まあ、安くはないが、それでも足りてない現実。
  • クラスの女子の体操服や笛をなめ回したことのある奴が多すぎてビックリした:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    クラスの女子の体操服や笛をなめ回したことのある奴が多すぎてビックリした カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 02:00:44.92 ID:/UAJzbC/0 みんな一度はやってるんだな 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 02:03:05.77 ID:y2zu3x+D0 上履きべたりするよな 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 02:04:17.03 ID:MGCGdD8R0 椅子にスリスリしたりするよな 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 02:05:47.20 ID:5MEMvS1S0 あるあるw 好きな子の笛を自分の肛門にぶっさしたりなw 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2010/09/26
    この女子版てあるんだろうか。男子ならではのものなのかな。
  • 鴻上尚史さん「僕たちは賢くなって恋愛に対して批評する力をもった」【連載第2回】―映画『恋愛戯曲~私と恋におちてください。~』の監督・脚本・原作の鴻上さんに… @himotetimez

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2010/09/26
    人をバカに導く要因の1つとして性欲がある。非モテの人々がセックスを目指さない原因の1つは、オナニーで解消できてしまう現実があるからでは。今ほど性や自慰に関する情報手に入る時代はなかったよね。
  • 学ばぬ中国、レアアース禁輸の愚

    自国の国力を過大評価する中国はレアアースの対日禁輸に突っ走ったが、勘違いを続ければいずれやっかいな対立に直面することになる コメンテーターたちは今も 「中国アメリカをめちゃくちゃにしている」といったたわごとを語り続けている。確かに中国は金融危機で「焼け太り」した。ただこれまで私が繰り返し主張してきたことの1つだが、中国は戦略的ミスを続けているにもかかわらず成長を続けているのであって、決してミスのお陰で成長しているわけではない。 同時に私は中国指導部の学習能力が急速に向上し、もっと巧妙に政治力を発揮するようになると思っていた。しかしそれは間違いだったのかもしれない。 尖閣諸島沖で起きた領土問題を解決するため日へのレアアース輸出を禁止すれば、中国政府は目的を達成できるのか。一言でいえばノーだ。確かに中国は世界全体で93%のレアアース(希土類)鉱物を採鉱し、重要ないくつかのレアアースの供給で

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2010/09/26
    勢いを見ると、日清、日露戦争に勝って増長してたどこかの国と似てるな、と。2012年あたりに、やっぱり世界第3次大戦は起こるんだろうなあ。
  • http://twitter.com/kokiara/status/25452892730

    http://twitter.com/kokiara/status/25452892730
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2010/09/26
    なんとかの再発明・・・しかも成功率低い・・・
  • 尖閣沖衝突事件の背景にポスト胡錦濤時代の権力闘争があるのでは: 極東ブログ

    尖閣沖衝突事件について日人が日側から見るのは自然なことだし、この地域の実効支配が日米安保条約つまり実質米軍に支えられているにもかかわらず日からナショナリズム的に強行論が出てるのも、戦後が遠くなる風景でもある。しかしこの事件中国側から考えるとかなり奇妙な事件でもあった。 前回のエントリー(参照)では詳しく言及しなかったが、今回の中国「漁船」の領海侵犯には奇妙な点がいくつもあった。 公務執行妨害となったのは一隻だが、他にも「漁船」は繰り出していて船団を形成していた。また中国としては自国領という主張があるにせよ日が警戒している領域で堂々と大きなトロール漁の網を打っていたことや、警告を受けてから体当たりをくらわせるといった点も異例だった。 しかし日という文脈を外せばそれほど異例ではない。この数年、中国「漁船」には対米的に異常な活動が目立っていた。昨年の事例としては、2009年5月6日付

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2010/09/26
    今回の件、自分の中にもこんなナショナリズムあったんだなあと思わされている。自国中心の報道に対し、無知もあって批判できずにいる。類推であれ、「理性的に」相手国側の立場で考えることの重要を教えてくれる。
  • 中国人も怖がる国家安全局のお話

    ナワタ ノリヤス @nawata 今回フジタ社員を拘束したのって国家安全局ですよね。昔、中国の某地方政府とトラブった時に一度だけ国家安全局の助けを借りたことがある。中国の地方政府は省→市→鎮→村とローカル度が深くなればなるほど、法治ではなく人治の傾向が強くなる。 2010-09-24 19:46:23 ナワタ ノリヤス @nawata そのトラブルになった相手は鎮政府だったのですが、その首長がいわゆるヤクザのような人で、トラブルになった台湾人を部下に誘拐・拉致させ脅したり、その地域へ進出してきた韓国企業に連日営業妨害を行い倒産に追い込んだりとか、とても悪名高い人物。 2010-09-24 20:07:34 ナワタ ノリヤス @nawata トラブルになった直後から、工場や事務所に脅しにきたりとか嫌がらせが始まったのですが、ボク自身は当初は台湾人とか韓国人の話を聞いてなかったので「さすがに外

    中国人も怖がる国家安全局のお話
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2010/09/26
    領土問題に関するやりくちにせよ、内政に向けたアピールにせよ、つまりはまだまだ民度が低い国なんだな、野蛮なんだなということが良くわかった。だから差別とかじゃなく、日本は大人の対応をしなきゃならん。