タグ

2012年11月18日のブックマーク (7件)

  • テクノ・ハウスの良曲教えて : はれぞう

  • iOS 6 驚きの小技・裏技・Tips集 vol.2 - RyoAnna

    iPhone 5とiOS 6が登場して2ヶ月になる。9月に「iPhone 5とiOS 6を使いこなすための小技・裏技・Tips集」という記事を書いたが、その後も各所で驚きのTipsが紹介されている。 1. 動画撮影中に写真を撮るとシャッター音が鳴らない 【iOS 6】カメラアプリのパノラマ撮影。実は右から左へ撮影できるんです☆iPhone 5の標準カメラアプリの新機能もご紹介♪iPhone女史 2. Newsstandをフォルダに入れる方法 [iOS 6] 簡単すぎ! Newsstandを1クリックでフォルダへ収納!「StifleStand」 [Mac] | Tools 4 Hack 3. アプリ購入時に毎回パスワードを入力させる方法 Re-Enable Password Check in iOS 6 To Avoid Nasty In-App Purchase Surprises [iO

    iOS 6 驚きの小技・裏技・Tips集 vol.2 - RyoAnna
  • ツインズパパの徒然日記

  • スマホが日本をバカにする。

    スマホがレイトアダプターまで浸透したと言える今、一つ警鐘を鳴らしたい。 スマホは検索文化を最高潮まで高めてしまった。 疑問があっても自分の頭で考えず、どっかの誰かが一人で考えた薄っぺらい情報に頼りすぎるようになる。 疑問を検索しなかったら、もしかしたらそれについて深く考えたかもしれない。 しかし、検索という行為によってそれは「何と無く」わかった気になり、中途半端な解決を生んでしまう。 そしてすぐ忘れるか、その疑問はもう二度と頭を過ぎらなくなる。 こういった無駄な作業がくせになり、一日の大半をスマホをいじくって終わる人がいかに多いことか。 文章作成も操作感や紙面の問題から、紙やパソコンより短く、推敲されないものに成らざるを得ない。 自分で書いた文章の文脈は把握しにくくなり、理論的な文章をデザインすることは難しくなるだろう。 結果、質の悪い文章が乱発されるだろう。ツイッターがまさにそれだ。 今

    スマホが日本をバカにする。
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2012/11/18
    日本がスマホにバカにされてるのかと思った。
  • 未公表データが存在 放射線量が急上昇 NHKニュース

    去年3月の原発事故で放射性物質がどのように放出したかを調べるのに重要な原発周辺の放射線量について、公表されていないデータが存在することが分かりました。東京電力は未公表の理由について「調査中」としていますが、この中には、事故から5日後の去年3月16日午前に一時的に急上昇しているデータもあり、専門家は「原発で何かが起きた可能性を示しており、詳しく調べる必要がある」と指摘しています。             福島第一原発の事故で放出された放射性物質については、東京電力がことし5月に最新の解析結果を公表し、去年3月15日に2号機から翌16日には3号機から、大量に放出されたとしていますが、具体的な放出経路などは明らかになっていません。 この未解明の謎に迫ろうと、NHKが原発周辺で観測された放射線量について改めて調べたところ、第一原発から南に12キロにある第二原発の値に不自然な点があり、問い合わせた結

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2012/11/18
    もうやだ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2012/11/18
    あじたまうまそう!つくろー
  • auのmamorino2についての@digimaga のデマ記事っぷりと開き直りが糞過ぎるので指摘しておく - No!SoftBank

    ソフトバンクと孫正義の嘘・騙し・詐欺・誹謗中傷を徹底的に追及するブログです。つながりにくさも料金の高さもブッチギリNo.1のソフトバンクに、皆さん心当たりありませんか? 様々な情報をお伝えしていきます。 auのキッズ携帯『mamorino2』、特定の相手しかつながらないはずなのに迷惑メールを受信してパケット代が高額請求になる罠 auから出ている子供用携帯「mamorino2」の問題を書いた記事。 これを読んで「さすがにこれはアカンやろ」と俺も記事にしようかと思っていたのですが、この記事にはとんでもないデマが混じっているというコメントが散見されました。 確かめるとまさにその通りで、さらにその指摘を受けて著者が開き直りやがったので方針変更。さすがにブチ切れた。 こいつ、これが初犯じゃねぇし、ソフトバンク寄りというか明らかにauに対して敵意・悪意を持っているので、ガッツリ叩かせていただきます。

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2012/11/18
    デマッぷりはよくわかった。でも、もっと落ち着いて指摘した方が共感得られると思うな。