タグ

2010年1月28日のブックマーク (2件)

  • なぜ災害時に軍隊・自衛隊が活躍するのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    大災害が起こったときに軍隊や自衛隊が活用されるのは、いったい何故でしょうか? 軍隊や自衛隊のいかなる点が、災害時に役に立つのでしょう。他の組織ではいけないのでしょうか。 【この記事は新ブログへ移転しました】

    なぜ災害時に軍隊・自衛隊が活躍するのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2010/01/28
    被災者にとってありがたい自衛隊活動をなんやかんやと邪魔している行政、というところまで読んだ
  • 国会議員がtwitterを使っているとかなんとか。 - D-6 [相変わらず根無し]

    国会議員がtwitterを使っているとかなんとか。 とくダネ!で国会議員によるtwitterの利用が話題になっていたが、すごくすごく腑に落ちないことがひとつ。山一太議員がその中でtwitterのヘビーな利用者として紹介されていたのだが、すごく違和感を感じた。 画面では山議員が「内閣・外交・国防合同部会」に出席しているところが映し出され、その間にtwitterで発言しているのをリポーターが携帯でそれを見る、というところが映し出されている。その部会中に20回あまりの発言がされたとテレビでは言っていたが・・・ それってつまり仕事をさぼってるよね? 俺もよく会議中とか自分のパソコンにノートを取ってるふりしてちょっと違う事しちゃうとか、他の仕事を片付けちゃうとかやるからよくわかるんだけど、PCいじくりながら気の議論とか*絶対*にできないよね。 政治がネットで発言することがなんとかとか言ってたけ

    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2010/01/28
    モバゲーやってたわけじゃあるまいしtwitterやってもいいじゃん。議事についてつぶやいたんでしょ。メモとるのとどんだけ違うの?まあそれがtwitterでなければならないかと言われれば疑問もあるが。