タグ

2010年2月17日のブックマーク (3件)

  • ブランチャードはリフレを支持していない件について

    リフレ村の方では「ブランチャードがインフレ率を4%前後に誘導することに言及した」ことで色々と盛り上がっているようでありますな。 http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20100214#p2 要するに、マクロ経済学の大御所ブランチャードが「今まではインフレ率は2%前後に誘導するのが望ましいとされていたが、2%程度だとゼロ金利に陥りやすいので、もう少し高めの4%前後にインフレ率を誘導した方がいいのかもしれない」という論文を発表したと。で、日頃から高めのインフレターゲットによる景気回復を主張なさっている皆様が盛り上がったという構図のようであります。 で、それに対して(直接言及があったわけではないものの)、我らが池田先生が果敢に反論。 http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51377205.html あちこちで話題になって

    ブランチャードはリフレを支持していない件について
  • 電車のした

    正直怖かった。 幸いあの女性は軽い擦り傷程度のケガで済んだので、僕は感謝状を受け取りに行かなくてはならなかった。 今でもあの瞬間が発作のように再生される。 女性を線路に寝かせたのは、彼女が泥酔して動けなかったことと、電車がすぐ間近に迫っていたからだ。 いつかのテレビの聞きかじりで車体の下部分には若干の空間があることも知っていたし。 たまたま。それだけ。 ピンチの女性を助けたいと思ったとか、もともと正義感あふれる人間ってわけじゃない。 僕はただの一般人の心臓を、さらに永久脱毛したようなそれの持ち主だ。 テレビではとっさに機転を利かせた対応…なんて言われてたみたいだけど、今になって思うのだ。 もしあの時、彼女の顔面が車体に擦れて重症を負ったら、とか 想像以上に車体の下に余白がなく、彼女が轢かれたり、何かに引っかかって電車に引きずられたりしたらと。 僕が関わってアクションを起こしたことで、例えば

    電車のした
  • 「ヤマザキパンはなぜカビないか」論に見る一般人に対する騙し行為 長村 洋一 (鈴鹿医療科学大学)(pdf)

    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2010/02/17
    ○○の裏側と言う本を読めば少なからず事物の本当の姿をかいま見ることが出来ると思い込んでしまう人間の習性は、その道の専門家以外ぬぐい去ることの出来ない欠点であろう。