タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (117)

  • 体罰コーチ、退職後も…学校「知らぬおじさん」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    岐阜県立益田清風高校(同県下呂市)の女子ハンドボール部では、体罰で退職した非常勤講師が、一般人としてなお指導を続けていたと、学校関係者が証言した。有効な手を打てなかった県教委や学校に、教育関係者からは疑問の声も上がっている。 同校の関係者によると、元コーチの男性は2014年、体罰が発覚して非常勤講師を退職した際、学校側から指導を禁止されたが、それを無視して学校外の練習場で行われる部活動に参加していたという。 体罰を目撃した別の同校関係者は「体罰はずっと当たり前のように行われてきたが、(元コーチは)実績もあり、怖くて誰も何も言えなかった」と打ち明けた。一部の教諭が男性の退職後の行動に疑問を呈することもあったというが、学校側は「(教諭や講師でなく)知らないおじさんが勝手に来ているのだから問題がない」と黙認していたという。 県教委は、男性が懲戒などの処分を受けなかった経緯について「調査中」として

    体罰コーチ、退職後も…学校「知らぬおじさん」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2018/04/16
    「知らないおじさん」ではなく「知らないふりしてる」であり、その姿勢は「体罰を見ぬふりしてきた」構造と全く一緒だ。つまり学校側が体罰を容認してきたことの証拠である。
  • 長時間練習…それでも体育会系指導が勝てないワケ : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/5

    【読売新聞】 「根性」「忍耐」「絶対服従」……。いわゆる「体育会系」的な体質を特徴としてきた中高生らの部活動が、変革を迫られている。スポーツ庁は、部活動の「休みが少ない」などの問題を改善するためにガイドラインを作成し、「スポーツを楽

    長時間練習…それでも体育会系指導が勝てないワケ : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/5
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2018/03/13
    褒めて伸ばすのも結果だけ見てたらダメと。
  • 電子コミックス販売額、紙の単行本を初めて逆転 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    出版科学研究所が26日、発表した。 同研究所によると、紙の単行コミックスの売り上げは1666億円。前年比14・4%減と過去最大の落ち込みとなった。市場を支えていた人気作品の完結や、新たなヒット作が出ていないことなどが要因。一方、電子コミックスは前年比17・2%増の1711億円と、同研究所が統計を取り始めて以来、初めて紙の単行を上回った。紙と電子を含めた全体のコミック市場(雑誌含む)は、前年比2・8%減の4330億円だった。

    電子コミックス販売額、紙の単行本を初めて逆転 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2018/02/26
    出版社としては紙の書籍がないとまとまった金が取次から得られないので不都合かもね。
  • 新元号、公表は今年末以降に…改元まで期間短く : 政治 : 読売新聞オンライン

    2019年5月1日の皇太子さまの即位・改元に向け、政府は、新元号を今年末以降に公表する方向だ。 元号公表から改元までの期間を短くする狙いがあり、来年に公表する案も含めて検討する。元号公表で新天皇に国民の関心が集まれば、天皇陛下と新天皇の「二重権威」が生じかねないとの懸念に配慮した。 複数の政府関係者が明らかにした。 陛下は今年、終戦記念日の8月15日に政府主催の全国戦没者追悼式でお言葉を述べられる。秋には国民体育大会の開会式出席などの地方訪問を予定されており、「陛下の公務に一区切りがついた後の公表が望ましい」との声が強まっている。 一方、陛下は12月23日に天皇誕生日、来年1月7日には即位30年を迎えられる。政府は即位30年を祝う記念式典を来年2月24日に東京都千代田区の国立劇場で行う方向で、式典後に新元号を公表する可能性もある。 政府は、改元に伴う国民生活への影響を最小限に抑えるため、「

    新元号、公表は今年末以降に…改元まで期間短く : 政治 : 読売新聞オンライン
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2018/02/16
    あれだけ事前に公表と言いながらギリギリになるとは……世の中のSEを弄びすぎだろ
  • 新元号、少ない画数に…1文字15画上限の方針 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府は、皇太子さまの即位に伴う2019年5月1日の改元を巡り、新たな元号は画数ができるだけ少なく、なじみやすい漢字を用いる方針だ。 国民の「元号離れ」を防ぐ狙いがある。新元号は最終的に3案に絞り込んだ上で、有識者や衆参両院議長らの意見を踏まえて決定し、18年中に事前公表する見通しだ。 天皇陛下は特例法に基づき19年4月30日に退位し、皇太子さまが翌5月1日に即位して、元号も同時に改められる。 政府は元号選定にあたり、〈1〉国民の理想としてふさわしい意味を持つ〈2〉漢字2字〈3〉書きやすい〈4〉読みやすい〈5〉これまでに元号やおくり名として用いられていない〈6〉俗用(日常的に使用)されていない――という基準を要領で定めている。 これを踏まえ、1文字15画を上限とし、できる限り画数の少ない漢字を選ぶ方針だ。

    新元号、少ない画数に…1文字15画上限の方針 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2018/01/03
    昔なら解像度の低いディスプレイでも潰れないようにとか配慮は必要だったんだろうが。
  • るろうに剣心作者を書類送検…女児動画所持容疑 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    女児の児童ポルノ動画を所持したとして、警視庁は21日、人気漫画「るろうに剣心」作者の和月(わつき)伸宏(名・西脇伸宏)容疑者(47)(東京都西東京市)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(単純所持)容疑で書類送検した。 捜査関係者によると、西脇容疑者は10月、都内の事務所で10歳代前半の女児の裸が映った動画を収録した複数のDVDを所持した疑い。容疑を認め、「小学校高学年から中学2年生くらいまでの女の子が好きだった」と供述している。 別の児童ポルノ事件の捜査で、西脇容疑者が10歳代前半の女児のDVDを購入していた疑いが浮上。同庁少年育成課が自宅を捜索し、複数のDVDを発見した。 児童ポルノの単純所持は2015年7月から処罰対象になった。性的な目的で18歳未満の子供の児童ポルノを所持・保管すると、1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科される。

    るろうに剣心作者を書類送検…女児動画所持容疑 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 「消せるボールペン」特許、消えない業者の摩擦 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    「こすると文字を消せるボールペン」の特許を巡り、筆記具メーカー最大手の「パイロットコーポレーション」(東京)と同業界2位の「三菱鉛筆」(同)が対立を続けている。 パイロット側が取得した特許を巡る訴訟で、知財高裁はパイロット側に軍配を上げたが、その後に同社が起こした仮処分の裁判で、三菱鉛筆は反論を展開している。 消せるボールペンは、パイロット側が2006年、欧州で「フリクション」シリーズを売り出し、07年に日でも販売を始めた。 同社によると、摩擦熱で65度に達すると色が無色透明に変化する特殊なインクを使い、ペンの上部に付いた専用のラバーでこすると、書き損じた文字などを消すことができる。鮮やかな色合いを出せると同時に、消す際に紙を傷めにくいのが特徴で、ボールペンだけでなく、蛍光ペンなどでも応用されている。 一方、油性ボールペン「ジェットストリーム」などのヒット商品で知られる三菱鉛筆は、今年1

    「消せるボールペン」特許、消えない業者の摩擦 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2017/10/26
    愛用してるフリクションのラバーが摩耗して尖って来てるんですがペンを買い換えるしかないの?
  • 国立大付属校「脱エリートを」…学力より抽選で : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    文部科学省の有識者会議でこんな議論が交わされている。「エリート校化し、公立校の教育に貢献する役割を果たしていない」との批判から、近くまとめる報告書に、抽選で選抜するなどして様々な子供を入学させるよう求める提言が盛り込まれる見通しだが、困惑する声も聞かれる。 ◆東大合格102人 「ツクコマ」の愛称で知られる筑波大付属駒場高校。今春、102人の東大合格者を出した屈指の進学校だ。付属校を担当する筑波大の宮信也副学長は、有識者会議の議論に「抽選で合否を決めれば生徒の学力に幅が出て、教育の質を保てなくなる」と戸惑う。「科学に秀でた人材育成を目指しており、国の目的と合うはずだ」と強調した。

    国立大付属校「脱エリートを」…学力より抽選で : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2017/08/27
    テスト結果による選抜と抽選では生徒が偏りすぎる。これじゃ学内格差の実験しかできない。むしろ選抜方法をもっと突き詰めるべき。
  • 敗者が勝者に贈る千羽鶴、県高野連が自粛要請 : スポーツ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    昨夏の県大会3回戦で、勝った磐城の選手(右)に千羽鶴を手渡す福島北の選手(2016年7月16日、いわき市のいわきグリーンスタジアムで) フェアプレーと友情の象徴のようなシーンが、球場で見かけなくなった。 福島県高校野球連盟は今大会から、敗れたチームが勝者に千羽鶴を贈るセレモニーの自粛を呼びかけた。「自分たちの分まで甲子園に」。必勝の願いを託す慣例イベントだったが、強豪校は千羽鶴の保管が負担になる上、次の試合に臨む選手らとの入れ替わりが遅れるなど、大会運営に支障が生じる弊害が指摘されていた。 「足の踏み場もない状態だ」――。 中通り地方のある強豪校では、相手チームから譲り受けた千羽鶴を用具室に保管している。夏の大会が終わると用具室は千羽鶴で埋め尽くされ、翌年正月のどんと焼きで燃やしている。神社に持ち込む量は「軽トラック2台分」という。同校の監督は「思いが詰まった千羽鶴は大変ありがたい。ただ、

    敗者が勝者に贈る千羽鶴、県高野連が自粛要請 : スポーツ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2017/07/23
    千羽鶴を贈る方は絶妙な達成感ある不思議
  • リコー特損1080億円、適切な時期に開示せず : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    リコーは22日、2012年3月期と14年3月期の単体決算で、1080億円の特別損失を、適切な時期に開示していなかったと発表した。 連結決算には反映済みで、業績への影響はないという。 事務機器を扱う米国のグループ会社2社が販売不振で業績が悪化し、12年3月期の単体決算で1078億円の損失を計上した。14年4月には、グループ会社の一つが解散し、日社がグループ会社への貸付金を放棄したため、14年3月期の単体決算に2億円の特別損失を計上した。 東京証券取引所に上場する企業には、利益や売上高に大きな変動があると判明した際、速やかに情報を開示する義務がある。リコーは、「4月に経営陣が交代し、過去の情報開示を洗い直す過程で発覚した」(広報)と説明している。

    リコー特損1080億円、適切な時期に開示せず : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2017/06/25
    適時開示じゃなくても正直に言っとけば上場廃止にはならんだろうの精神
  • 村が誘致、初のスーパー来春開店…神奈川・清川 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    神奈川県清川村初のスーパーが来年春に誕生することになった。 村の誘致で実現したもので、健康や美容コーナーも併設する。大矢明夫村長は「村をさらに活性化させたい」と話している。 スーパーができるのは村役場や道の駅、消防署などが集中する煤ヶ谷地区の北側。敷地は2300平方メートルで、売り場面積は825平方メートルとなる。 入居するのはドラッグストアを運営する「クリエイト エス・ディー」(横浜市)。品や日用品、化粧品などを取りそろえる。 店内には村の未病センターも併設し、血圧計や脳年齢計などを配置。化粧品や美容法に詳しい店員の指導や講演などを行うことも検討している。観光や地域情報も発信し、村民や観光客らの交流の場にもする。 事業費は約2億9000万円で、このうち1億800万円は地方創生拠点整備交付金を充てる。今年7月に着工し、来年3月頃に完成する予定だ。 村に唯一あったコンビニ店は昨年10月に撤

    村が誘致、初のスーパー来春開店…神奈川・清川 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2017/03/08
    清川村の観光入込客数は約180万人。取らぬ狸の皮算用だがその一人当たり1000円でも落としてくれればものすごい経済が動く。でも記事だけ見ると絶望的な内容
  • 運転しながらポケモンGO、34歳男性反則切符 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    岡山県警水島署は24日、スマートフォンでゲームアプリ「ポケモンGO」をしながら車を運転したとして、同県総社市の男性(34)に道路交通法違反(携帯電話使用)で交通反則切符を切ったと発表した。 同署によると、男性は23日午後3時10分頃、同県倉敷市内の国道430号で軽ワゴン車を運転中、スマホを左手で持って操作。交通違反の取り締まりをしていた署員が見つけ、車を停止させたところ、スマホの画面にポケモンGOが表示されていたという。 県警は「車やバイクを運転しながら遊ぶのは、事故に直結するので絶対にやめてほしい」としている。

    運転しながらポケモンGO、34歳男性反則切符 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2016/07/24
    ポケモン以前からスマホしながら運転するやつは結構いた。交差点を曲がるときにスマホ見てられるのかっていうやつもいた。ほんと、スマホしながら運転はやめてほしい
  • USB接続口ふさぎきれず「あくまで緊急対応」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    堺市の有権者情報がネット上に流出した問題で、情報の無断持ち出し防止のため、市がパソコンのUSB接続口をふさいだとする部署には、マウスやキーボードをUSB接続しているパソコンがあり、外部の記憶媒体が接続できる状態になっていることが9日、わかった。 市は「穴をふさいだのは流出防止への職員の意識付けの意味が大きく、あくまで緊急対応。他の対策を急ぎたい」としている。 市によると、住民情報を扱う部署では、この問題が発覚する前からパソコン約600台を専用ソフトでUSBを使えないように設定。ほかの約1000台は1月から市販の器具で接続口をふさぎ、専門家による検証委員会に対して8日、「完了した」と報告した。 この約1000台の中には、マウスやキーボードをUSB接続で使用しているパソコンがあったが、「業務に支障が出る」として、そのまま使っているという。 市は、マウスやキーボードを接続しているUSBポートを利

    USB接続口ふさぎきれず「あくまで緊急対応」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 育休宣言の宮崎議員に不倫報道、与野党に波紋 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    国会議員による「育児休暇」取得を宣言した自民党の宮崎謙介衆院議員(35)(京都3区)が女性タレントと不倫関係にあると、10日発売の週刊文春が報道し、与野党に波紋を広げている。 宮崎氏は、の金子恵美・自民党衆院議員(37)(新潟4区)との間に今月生まれた男児の育児のため、育休取得を宣言した。衆院規則の改正に与野党の賛同を求めているが、金子氏の出産直前に不倫相手と会っていた疑いが報じられた。 安倍首相は10日の衆院予算委員会で、週刊誌報道について野党から質問され、「『信なくば立たず』で、国民の信頼の上に政治活動がある。政治家は自らの行動を律する必要がある」と苦言を呈した。民主党の安住淳国会対策委員長代理も「育休運動は売名行為だったのか」と批判した。

    育休宣言の宮崎議員に不倫報道、与野党に波紋 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2016/02/11
    文春しゅごい
  • 命奪う一瞬の不注意 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ◇家族失った憤り、無力感 「自転車に家族を殺されるということ」 東京都稲城市の会社員・東(あずま)光宏さん(44)は、そんなタイトルのブログをつづる。社会に問いたいことがあるからだ。 2010年1月の昼下がり。東京都大田区に住んでいた母、令子さん(当時75歳)は歩いて買い物に出かけた。横断歩道の信号が青になり、渡り始めた、その時だった。 右から、信号を無視してスポーツタイプの自転車が飛び込んできた。はねられた令子さんは転倒。道路に激しく頭を打ち付け、病院に運ばれた。 「意識がない」。連絡を受けた東さんは、自転車事故に遭ったことと、頭を打ったこととの関係が理解できなかった。だが、病室で見た母はベッドに横たわり、顔は黒ずみ、生気もなかった。一度も目を開けず、5日後、息を引き取った。 「加害者」は40歳代の男性だった。趣味のサイクリング中で、乗っていたのは座席よりハンドルの位置が低いロードバイク

    命奪う一瞬の不注意 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 「イスラム国」資金難?油井空爆、原油安で打撃 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【キリス(トルコ南部)=溝田拓士、カイロ=久保健一】イスラム過激派組織「イスラム国」とみられるグループがビデオ映像で日人の殺害を予告し、巨額の身代金を要求したことについて、国際社会からは「日が受け入れそうもない金額を要求することで、新たな政治宣伝を狙っている」(20日の英紙テレグラフ電子版)とする分析の一方、イスラム国が資金難に陥っているとの指摘も出ている。 イスラム国はこれまでも人質を撮影した映像などで米国などを脅迫してきたが、今回は初めて、公然とビデオで巨額の身代金を要求した。イスラム国の資金難が指摘されるのは、同組織を支えてきた原油による収入が、大幅に細ったとみられるためだ。 ドイツの情報機関「独連邦情報局」の報告書によると、イスラム国が掌握する油田の産油能力は推定で日量2万8000バレルとされ、米中央軍は、イスラム国の年間原油収入を10億ドル(約1200億円)と推計していた。

    「イスラム国」資金難?油井空爆、原油安で打撃 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 「逆らったら生き埋め」自爆テロ強要された少女 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ヨハネスブルク=上杉洋司】イスラム過激派組織「ボコ・ハラム」が、自爆テロに少女や女児を使い始めた。 警戒されにくいからとみられる。女子生徒ら若い女性を拉致してきたボコ・ハラムは、「(民兵と)結婚させた」などと説明してきたが、救出された少女は自爆テロを実行するよう強要されたと証言した。 ナイジェリア北東部ボルノ州マイドゥグリの市場で10日、10歳ぐらいの女児が隠し持っていた爆弾が爆発し、少なくとも19人が死亡した。 AFP通信によると、女児が市場の入り口でボディーチェックを受けている時に爆発が起き、チェックしていた自警団員らが死亡した。目撃者は、同通信に対し「(女児は)自分が何を持っているのかもわかっていなかったのではないか。誰かが遠隔操作で爆発させたのだろう」と語った。 隣のヨベ州ポティスクムの市場でも翌11日、10代半ばくらいの少女2人による自爆テロがあり、4人が死亡した。最初の少女が

    「逆らったら生き埋め」自爆テロ強要された少女 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2015/01/15
    「これはひどい」タグ付けようと思ったが、それでは表現しきれないことに気づいた。
  • 1年で失業…非正規教員、小中学校で12万人 : 教育 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    教育現場にも非正規労働が増えている。公立の小中学校で教える非正規の教員は全国で約12万人にのぼり、人数割合は16%を超す。 担任を持つなど正規と同様の仕事をする常勤講師も多いが、1年度限りで失業する不安定な雇用で、待遇の差も大きい。教育の継続性などの面で影響が懸念されている。 任期6か月、更新1回限り 大阪府東部の中学校で数学を教える男性は、常勤講師を30年余り続けてきた。しばしばクラス担任を持ち、運動クラブの顧問もしてきた。 「子どもは何かに感動した時に変わる。子どもの成長が一番の喜びですね」 だが、成長を経た子どもの姿を見ることは少ない。正規の教諭と違い、講師は年度が変わると、たいてい別の学校に移るからだ。 常勤講師は、地方公務員法の「臨時的任用職員」。もともと産休、病休などの代替教員を想定した任用制度なので、任期は6か月以内、更新は1回限り。府では毎年、3月30日で任期が終わる。 収

    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2014/07/08
    何処も同じというところだが、教員の世界は徹底しているのだな。
  • おびえる女子中学生、「仲間じゃないですよね」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    事件当時、車で対向から通りかかり、連れ去られそうになった女子中学生を助けた現場近くに住む男性会社員(51)が19日、取材に応じ、当時の状況を語った。 会社に向かう途中だった男性は、現場で自転車が倒れ、その横に軽ワゴン車が道を塞ぐように止まっていたのを見つけた。さらに、ドアから足が見え、「これはただごとではない」とクラクションを4、5回鳴らした。 女子中学生の体がいったん地面に落ち、男は車に再び乗せようとしたが、男性と目が合った後、女子中学生から手を離して逃走した。現場には、注射器、髪の毛がついた粘着テープ、布製のロープなどが残っていたという。 男性が女子中学生に近寄って抱きかかえると、「仲間じゃないですよね」と疑うほどおびえていた。「違うよ。大丈夫だよ」と答えると、「助けてください。怖いです」と泣きじゃくっていたという。女子中学生は手と足をナイロンテープのようなもので縛られ、「血がにじんで

  • 声荒らげる場面も…フロマン氏「朝までやろう」 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    環太平洋経済連携協定(TPP)交渉を巡る日米協議について、甘利TPP相は26日出演したTBSの番組で、米通商代表部(USTR)のフロマン代表とのやりとりを振り返った。 両氏による長時間の交渉は1対1で行われることも多く、その様子はよく分かっていなかった。 日米首脳会談直前の4月23日深夜から24日未明にかけての交渉では、午前3時にフロマン氏が「大統領から結論を出せと言われている。朝までやろう」と持ちかけた。甘利氏は「明日の公式行事に寝ないで出るのか?」とフロマン氏のタフぶりに驚いたという。 双方ともに声を荒らげる場面もあった。ハーバード大ロースクール出身のフロマン氏は、「細かいことまで1対1で話す。説得する作業は相当な重労働だった」という。

    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2014/04/29
    「朝までや ら な い か」じゃなくて良かった