webに関するna0yamのブックマーク (6)

  • パパパパ

    withコロナ時代、リモートワークの代名詞となったビデオ会議ソフトのZoomですが、時代の後押しもあり時価総額が15兆円を超え、すでに1日3億回ものミーティングが行われているグローバル・サービスへと一気に成長してきました。 そんなZoomが近頃発表した2つの新サービスは、ビデオ会議のインフラをガッチリ抑えようとする非常に野心的な戦略になっていて、GAFA的なグローバル・プラットフォームを狙いに来ていることが明白になってきました。 利用者はもとより、連携するサードパーティアプリも画期的なサービスも多く、インターネットに関わるビジネスパーソンや企業なら、知っておいたほうがいい内容となっているので、私なりの見解も交えながらブログにまとめてみようと思います。 目次: 新サービス「OnZoom」と「Zapps」とは 連携アプリ10選 - 60秒の心の休憩「Thrive Reset」 - サプライズに

    パパパパ
    na0yam
    na0yam 2012/08/20
    Webサービス系に関して、いろいろ紹介がある。たまには使ってみよう。
  • Design Tips, Tutorials and Inspiration

    5 Best AI-Powered Code Editors AI is changing the way you write, debug, and manage code. Today’s code editors include built-in AI tools… Thoriq Firdaus

    Design Tips, Tutorials and Inspiration
    na0yam
    na0yam 2012/08/03
    There are useful news about Design.
  • Web制作に携わる人は見ておくべき、2011年のはてブ1500数以上の良記事31選 | URAMAYU

    2011年のWeb制作トレンドをはてブのホットエントリから振り返ってみました。 2011年でトレンドは、スマートフォン向けサイトやアプリの制作関連、HTML5関連、あとはFacebook対応のためのノウハウといった感じでした。 はてなブックマーク「コンピュータ・IT」カテゴリ内で、1500以上ブクマがついた記事を選出、その中からさらに私の主観も入りつつ、2011年Web制作系のエントリーの中でもベストな31記事をピックアップ、Webデザイン系、SEO系、HTML+CSS系、プログラミング系、スマートフォンサイト制作系、企画、ツール、その他系、素材系にそれぞれ分類しました。 Webデザイン系 1. 色彩センスのいらない配色講座  配色と色についてひじょーに分かりやすく、論理的に解説されたスライド。はてブ数ダントツ。 2. デザインの基礎力をワンランクアップしたい私(Webデザイナー

    na0yam
    na0yam 2012/06/04
    Web制作に携わる人は見ておくべき、2011年のはてブ1500数以上の良記事31選
  • 非WEB屋でもサイトが作れる驚異的サービス/『サイトを作る』という敷居がどんどん低くなっていると実感する物色々 | バンクーバーのうぇぶ屋

    先週くらいのお話ですが、“カナダで留学した後自分たちでスモールビジネスをやるからサイトが欲しい、でもお金無いから自分たちで作りたい。”的な相談があって、「そんな、サイト作るだけのサービスなんぞ、腐る程あるわぁああ!!」と、半分ヤケくそになってお話したので丁度いい機会だからまとめてみようと思います。 まぁ、今日はどちらかというと、完全に非WEB屋な人に向けたサイト自体を作るサービス、問い合わせなどのフォームを作るサービス、ユーザーテストを低コストで行うためのサービス、そういう物をご紹介していこうと思います。 たぶん、趣味やとりあえずサイト作りたいと思っている人には朗報として、とりあえずサイト作れる人がWEBデザイナーだと思っている人へは啓発(的な?)として、記事を書かせて頂けると幸いです! 加えてたまに、「サイトが作れるようになりたい。」と僕の元に来てくれる人がいますが、もしそういった人が「

    非WEB屋でもサイトが作れる驚異的サービス/『サイトを作る』という敷居がどんどん低くなっていると実感する物色々 | バンクーバーのうぇぶ屋
    na0yam
    na0yam 2012/05/16
    昔はホームページって言ってたけど、サイトという言葉が根付き、次は、自分のプレセンスを示すものへと変革するのか?iPhoneのBumpでこういうサイトをお互い交換し合えたら、ちょっとカッコいいかも。
  • Webクリエイターボックス

    デザインの入門書、書きました!これまでHTMLCSSWordPressJavaScriptの入門書を書いてきた私ですが、 このたび新たにデザインの入門書を執筆しました!2024年12月20日発売で、予約受付中です! 詳細を見る

    Webクリエイターボックス
    na0yam
    na0yam 2012/05/16
    web関連の情報?まだはっきりと見てないけど、良い情報はありそう。プロフィール見て、ひさびさにさきっちょ思い出した。
  • Meteor

    Why Meteor?Stop fighting with frameworks and ship real products to production. Real-time Updates Develop apps with real-time features like chats and collaborative apps with ease by using publications and subscriptions. RPC APIs Easily connect back-end and front-end with Methods. Our Remote Procedure Call (RPC) system.

    Meteor
    na0yam
    na0yam 2012/05/14
    Webの新しいフレームワーク。少し見守っていきたい。
  • 1