タグ

事件とwebに関するna23のブックマーク (5)

  • 今そこにあるネット私刑、あるいはネタさえあれば私刑を執行したい人たち: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

  • HTTP 404 - ファイル未検出[LAWSON]

    ご指定のページが見つかりません。 The requested page was not found ご指定のページが見つかりませんでした。 恐れ入りますが、正しくアドレスが入力されているか、もう一度ご確認ください。 正しくアドレスを入力してもページが表示されない場合、または 「ブックマーク」や「お気に入り」から ページをご指定された場合、他のサイトからリンクされた場合は、申し訳ありませんが、ページが移動したか、もしくは掲載期間が終了しているものと思われます。 HTTP 404 - ファイル未検出 LAWSONトップページへ|English Home Page

    na23
    na23 2013/07/15
    事実関係はちゃんと調べたのかな。
  • 朝日新聞デジタル:「加害者潰せ」正義暴走(敵がいる:5) - 社会

    ■「みる・きく・はなす」はいま  【上田真由美】自分の名前が画面にあふれている。「なんで? 私?」。昨年7月8日朝のことだった。  自宅でパソコンの画面を開いた滋賀県内の女性(65)は驚きで力が抜け、いすから滑り落ちた。  2011年10月、大津市の中学2年の男子生徒がいじめを受けて自殺した。ネットでいじめた生徒の母親だと名指しされていた。身に覚えがなかったが、後日、名字が同じと知った。  女性が会長を務める民間団体の事務所に、ひっきりなしに電話がかかり始めた。無関係と説明する間もなく「自殺の練習をさせている団体か」とまくし立てられた。「貴女(あなた)の顔に濃硫酸をぶっかける」と書いた手紙が届いた。子どもに危害を加える、と脅された。  小さな物音が気になり、眠れなくなった。事ものどを通らない。たて続けに吐いて水を飲むのも怖くなり、起き上がれなくなった。8月末から入退院を繰り返した。  「

    na23
    na23 2013/05/02
    一方的である時点でもうフェアではないのに。
  • 京大の入試問題漏洩の背景がネットの闇と若者の劣化という筋書きに絶句する - ガ島通信

    京都大学などで入試問題が「ヤフー知恵袋」に投稿された問題で容疑者が逮捕されました。発覚時から、いくつかのマスメディアの記者からコメントを求められましたがいずれもお断りしています。その理由は質問があまりに的外れだからです。 「ネットがカンニングを助長した可能性は」や「どのような手口が考えられますか」というもの。容疑者逮捕後には「若者が簡単に知恵袋のようなサービスで大学入試問題まで聞いてしまっています。大学のレポートではネットからコピーをしたり、検索エンジンを使って簡単に書いてしまうという安易な学生がいることについてお聞かせ願えませんか」というものもありました。 若者の安易なネット利用と知の劣化があるというストーリーで背景や動機を探る記事を書いているな。新聞社で事件記者をやっていたので記者の意図はだいたい推測できます。ネットを悪者にするのは想定内ですが、まさか知恵袋への投稿から、ネットコピペや

    京大の入試問題漏洩の背景がネットの闇と若者の劣化という筋書きに絶句する - ガ島通信
    na23
    na23 2011/03/05
    警察の権限拡大といっても、その分だけ急に予算や人員が増えるわけではないので任意性の拡大ということになる。気に入らない奴は逮捕みたいな。
  • ネットカルト問題

    ネットカルト問題 はじめに:<ボラハラ>からすべてが始まった この最近、知り合い関係の祓い(呪詛打ち返し)に奔走している。自分に来ている分には、特段問題なく自然に祓い清められているわけだが、知り合いに来ているのは少し厄介な性質を持った呪詛なので、ある方法を使ってお帰り願わないといけない。つくづく思うのだが、「精神世界の闇」って想像以上にひどいもんだ。ネット上のカルトも侮れない。自らの<教え>に背いたり、反対するものには天罰が下るとかで、次々に潰されていく人々もいるようだ。 1つ片付いたかと思ったら、また今度は別の<闇>に飲み込まれようとしている人が出てきた。ということで、日、緊急にスピ・レスキュー出動のため家を空ける。状況は予断を許さない。 一言申し添えておくが、現在はスピ的活動(相談や祓い)は完全ボランティアで友人・知人関係に限定しているので、誰でも引き受けているわけではない。 大

    na23
    na23 2010/03/27
    対、伊勢白山道や柳澤桂子の引用など盛りだくさん。
  • 1