タグ

2012年4月15日のブックマーク (8件)

  • 原発やめて江戸時代?

    ただの悪者 @singo_vegan 【原発を心配する日常に疲れた】いったいいつまでこんな生活をしなければならないのだろう。原発はいらない。当にいらない。江戸時代でかまわない。 2012-04-13 12:27:41 虎太朗 @Kotaro1981 同感です!が、しかしせっかくここまで頑張ってきたのですから頑張りましょう。時々息抜きしながら。@singo_mpc: 【原発を心配する日常に疲れた】いったいいつまでこんな生活をしなければならないのだろう。原発はいらない。当にいらない。江戸時代でかまわない。 2012-04-13 14:42:29 あすかM @ohtori_wahahaha 石油はいつか枯渇する。Co2問題もある(今はすっかり忘れ去られてるようだがね)。私は原発がベストだとは決して思わない。だけど原発を止めて、江戸時代…とまでは言わなくても、少なくとも戦前の様な“あるものだけ

    原発やめて江戸時代?
    na23
    na23 2012/04/15
    乳幼児の死亡率高いだけじゃなく兄弟が多ければ親自らで間引いていてた時代がいいってのはないと思う。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ソウルよりも平壌の方が近い韓国の島、その北方の海に大量の砲弾が撃ち込まれた 夜間は「中国の海」に?生活への影響は、住民の思いは【ルポ・韓国最前線の島】

    47NEWS(よんななニュース)
    na23
    na23 2012/04/15
    ニシキヘビって毒ないよね。絞め殺されたのか。
  • 超安月給! 国家公務員にはなるな!

    国家公務員の給与明細公開! 以前、経産省のキャリアの方が給与明細を公開していらっしゃいました。 そこで、ここではいわゆる「ノンキャリ」の、2012年4月の給与を公開します。 ※かなりの反響があったので補足します。 1.ボーナスを入れたら充分に高いのでは? ボーナスは年間3.51カ月分(民間平均は3.95カ月分)であり、高くありません。 2.公務員住宅に住めるなら充分ではないか? 平成23年12月以降、原則として、国家公務員公務員住宅を使えません。 3.残業手当がちゃんとつくなら充分では? サービス残業が多いです。例えば月100時間残業した場合、おおよそ70時間くらいはサービス残業となります(筆者や周囲の職員の事例)。 4.地方ではもっと低い。 公務員給与についても、地方では「地域手当」が充当されません。 5.身分保障があるから良いのでは? 「身分保障」とはどういう意味でしょう? 普通に降

    na23
    na23 2012/04/15
    たったこれだけの資料にすら、ちゃっかりとごまかしの数字を含めるのが公務員なんですねっ!
  • 「ミサイル」を「正しく怖れよ」と言えばよかったのに - シートン俗物記

    昨日は大騒ぎだった「北朝鮮が人工衛星と称する事実上の長距離弾道ミサイル」の発射と失敗。あまりの空騒ぎっぷりにウンザリしました。なんと、号外まで出ていたんですって?もう、バカバカしいですね。これほど簡単に大騒ぎしてくれるなら、北朝鮮も週刊ペースでロケット打ち上げ、を宣言するかも。ハリボテでもいいから立てておいて、火炎放射か何かで早期探知システムを反応させれば良いわけですからね。 さて、この北朝鮮のロケット、確率的には人に被害を与える可能性は極めて低かったわけですが、「正しく怖れよ」の人々が、「過剰に怖れる」ことで、“結果的に”在日韓国/朝鮮人の差別に繋がる、事を懸念してくれてる様子は無かったですね。 首都圏に配備したPAC3なんて、ホメオパシー並みに無意味かつ有害ですよね。 沖縄なんてヒドいモンです。北朝鮮のロケットの被害より、過剰に心配するリスクの方が大きい、と主張してあげないと。 それに

    「ミサイル」を「正しく怖れよ」と言えばよかったのに - シートン俗物記
    na23
    na23 2012/04/15
    シートンさんの文章久々に読んだ。
  • 江頭2:50、ネット上の「伝説」「名言」を否定 「こんなのウソに決まってんだろ!」

    過激な芸風で根強い人気を持つお笑い芸人、江頭2:50さんがネットに流れている自身にまつわる数々の「伝説」「名言」を事実ではないと否定した。 世間では「汚れ芸人」として知られる江頭さんだが、ネット上には江頭さんに関する「ああ見えて実は優しくて立派な人」的なエピソードや言葉がたくさんあり、江頭さんの話題が出るたびにコピペされていた。人は、自分のイメージ向上が「迷惑」だったようだ。 「車椅子の女の子に公園で毎日ネタ見せ」もウソ 2012年4月6日に放送されたネット番組「江頭2:50のピーピーピーするぞ!」で、江頭さん人がこうしたネットの「伝説」について触れた。 一つ目は以下のようなものだ。ロケ中の江頭さんにサインを頼んだら、ロケ後、プロデューサーがやってきて、「めちゃイケ」レギュラー全員のサインが入った色紙をくれた。江頭さんが共演者に頼んで書いてもらったものらしい。しかし色紙には江頭さんのサ

    江頭2:50、ネット上の「伝説」「名言」を否定 「こんなのウソに決まってんだろ!」
    na23
    na23 2012/04/15
  • 異性とイチャイチャした写真を撮る方法

    「イチャイチャ」に憧れを感じる。男女で抱き合ったりする行為のことである。イチャイチャしたいか否かと問われれば、誰しも「したい」ではないだろうか。 しかしイチャイチャへの道は険しい。まず相手がいなければいけないし、相手の了解も取らなければならない。そこで誰でも簡単に一人でイチャイチャした写真を撮れる方法を紹介したい。

    na23
    na23 2012/04/15
  • Amazon.co.jp: 官邸から見た原発事故の真実 これから始まる真の危機 (光文社新書): 田坂広志: 本

    Amazon.co.jp: 官邸から見た原発事故の真実 これから始まる真の危機 (光文社新書): 田坂広志: 本
  • 「本当の心の豊かさ」と約150年前のアメリカの現実について

    @bukrd405 最近流行の「当の心の豊かさ」について。子供のころ『大草原の小さな家』というドラマを見た人は、あそこで描かれている家族愛に感動したことと思う。大自然の中で、貧しくとも家族が助け合って暮らす。そこで、現実の昔のアメリカ田舎の生活がどんなものだったか書いてみる。 2012-04-14 08:31:33 @bukrd405 南北戦争後の農村生活は絶えることのない苦難の連続だった。農民とその家族はなんとかいつないでいくだけでも、1日14時間せっせと働かなければならなかった。1870年代から1900年にかけての経済困窮の時代には、たくさんの農場が抵当のかたに取り上げられた。 2012-04-14 08:36:49 @bukrd405 農家のまわりを取り巻くのは、バラが咲いているこぎれいな庭どころか、あるのは牛や馬の糞と堆肥の山だった。そのために、ハエやダニやさまざまな虫は群れ

    「本当の心の豊かさ」と約150年前のアメリカの現実について
    na23
    na23 2012/04/15
    下水道がないってのがきつい。RDRの世界だな。