2015年4月9日のブックマーク (4件)

  • 入社1週間目の僕、職場で盛大にウンコ漏らしあわや大惨事 : 暇人\(^o^)/速報

    入社1週間目の僕、職場で盛大にウンコ漏らしあわや大惨事 Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/08(水) 23:10:47.907 ID:5csVYjnj0.net ただいま 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/08(水) 23:11:44.583 ID:iCsx6Lex0.net もはや大惨事 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/08(水) 23:12:30.779 ID:UfVoMG1o0.net ていうか大惨事 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/08(水) 23:12:29.406 ID:6I/C5I9d0.net 大惨事をあわやのレベルで乗り切った決めてはなんなん 【事前予約】全世界で最も人気スロットゲームがついに日に上陸! 【事前予約】家電と少女が

    入社1週間目の僕、職場で盛大にウンコ漏らしあわや大惨事 : 暇人\(^o^)/速報
    nabe1121sir
    nabe1121sir 2015/04/09
    あわやってことにしてあげるのが、優しさだと思います(真顔
  • 沖縄に行ったら必ず食べて!絶対に外さない沖縄グルメ12選 | RETRIP[リトリップ]

    沖縄のグルメと聞いたら、何を思い浮かべますか?沖縄そばにタコライスなどをはじめ、ステーキやハンバーガーなど実に多くのグルメがありますよね。今回は、沖縄でべたいグルメをご紹介します。記事を参考に、美味しい沖縄旅行を楽しんでください! 情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。また、当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しており、ご紹介するお出かけスポットや商品に、アフィリエイトリンクを設置している場合があります。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

    沖縄に行ったら必ず食べて!絶対に外さない沖縄グルメ12選 | RETRIP[リトリップ]
    nabe1121sir
    nabe1121sir 2015/04/09
    タコライスめっちゃ食いたい(´・ω・`)
  • 安倍首相、普天間移設は「粛々と」 参院予算委で答弁:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は8日の参院予算委員会で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設工事について、「粛々と進めている」と述べた。日を元気にする会の松田公太氏の質問に答えた。 沖縄県の翁長雄志(おながたけし)知事が5日、菅義偉官房長官が使った「粛々」という言葉に対し「上から目線」と批判。菅氏は6日の会見で「不快な思いを与えたということであれば、使うべきではない」と述べ、今後は使わない考えを示していた。 松田氏が、同県名護市辺野古に基地を設置するための法整備の必要性を問いただしたのに対し、首相は「すでにある法令にのっとって、これは粛々と進めているので、上乗せして法律を作る必要はない」と答弁した。

    安倍首相、普天間移設は「粛々と」 参院予算委で答弁:朝日新聞デジタル
    nabe1121sir
    nabe1121sir 2015/04/09
    知ってたけど、安倍ちゃんってホントにアホやねんな(´・ω・`)
  • ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

    期間限定サイト「村上さんのところ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 連日たくさんのアクセスをいただきました当サイトですが、2015年5月13日をもって、公開を終了させていただきました。当主の村上春樹さんは、しばしの休憩をとったあと、来の小説のお仕事に戻っていらっしゃいます(当主からの最後の挨拶はこちら)。 1月15日のオープン以来、119日間という限られた期間でしたが、読者のみなさまと村上さんとの交流はたいへん面白く、そして意義深いものとなりました。3万7465通のメールをお寄せいただいたみなさん、そして、最後までご愛読いただいたみなさんに、あらためて感謝を申し上げます。 なお、当サイト上での質問者のみなさまと村上さんとのやりとりは、編集の上、新潮社より出版されます。くわしくはこちらをご覧ください。 新潮社 チーム縁の下

    ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
    nabe1121sir
    nabe1121sir 2015/04/09
    交通事故と比べてもしゃーないが、原発事故で困る人間と原発がなくなって困る人間はどちらが多いんだろう。何にせよ、「普通の仕事」をやってない人間に問う内容じゃない。