ブックマーク / seleck.cc (5)

  • オフィスを「WeWork」に完全移転!コストだけでなく「移動のムダ」も減らすその活用法 | SELECK [セレック]

    〜事業と組織の成長が読みづらいベンチャー企業には最適!「すぐに入れてすぐに出られる」「国内・世界各地のスペースを利用できる」「オフィス管理の負担が減る」WeWorkに拠点を持つことのメリットとは?〜 特にベンチャー企業にとって、「オフィス管理」「オフィス移転」にかかるコストは大きな負担だ。 IoTデバイスを通じた車の走行データの収集・解析や、それらを活用したコネクテッドカーサービスを展開する株式会社スマートドライブ。 現在およそ50名の従業員を有する同社は、2018年5月に、NY発のコワーキングスペース「WeWork」新橋の3階を「フロア借り」し、自社オフィスとしての利用を開始した。 ▼「WeWork新橋」エントランス 「事業フェーズを考えても、固定オフィスを持つよりフレキシブルに1〜2年のスパンで自由に動ける方が良いと考えていた」と話すのは、同社CEOの北川 烈さん。 当初は「シェアオフ

    オフィスを「WeWork」に完全移転!コストだけでなく「移動のムダ」も減らすその活用法 | SELECK [セレック]
    nabeen919
    nabeen919 2018/07/06
    おーこれ結構いいですね >> オフィスを「WeWork」に完全移転!コストだけでなく「移動のムダ」も減らすその活用法 | SELECK:
  • ノンプログラマーが半年で400以上の業務を自動化!メルカリが作る「Karakuri」とは | SELECK [セレック]

    〜ノンプログラマーでも、ルーティン業務を「自動化」できる!社員の3人に1人が「Zapier」を活用し、全社で400以上のワークフローを自動化した事例〜 ルーティン業務を自動化したいけれど、その仕組みを作れるエンジニアのリソースが足りない…という課題をお持ちではないだろうか。 株式会社メルカリでは、このような課題を解決するため、ノンプログラマーに向けた「業務自動化の勉強会」を2017年10月より開始。 ▼実際の「業務自動化の勉強会」の様子 これまでに、総務・経理・PR・経営企画など多岐にわたる部署から120人以上が参加し、累計で自動化されたワークフローは400を超えるという。 そこで活用されているのは、1,000種類以上のWebアプリケーションを連携し、ワークフローを簡単に自動化できる「Zapier」だ。 例えば、総務の「全社会議のSlack通知」、PRの「曜日別の当番通知」、全社で月2,0

    ノンプログラマーが半年で400以上の業務を自動化!メルカリが作る「Karakuri」とは | SELECK [セレック]
    nabeen919
    nabeen919 2018/06/19
    Zapierの話だ: ノンプログラマーが半年で400以上の業務を自動化!メルカリが作る「Karakuri」とは | SELECK:
  • 【6社のリアル事例】人事評価制度の実態とは? 2019年最新のトレンドも併せて解説 | SELECK [セレック]

    多くの企業で「課題」として認識されることも多いのが、人事評価制度です。 会社員であれば、誰でも一度は「評価」について考えた経験があるのではないでしょうか(そして、不満を抱いたこともあるのでは…)。 人事評価制度とは、社員のパフォーマンスを評価し、それを昇進や昇給といった待遇に反映させる社内制度のことです。 以前は評価と言うと、下記のような特徴がありました。 四半期、半年、一年など、一定の期間ごとに実施される 「上司」が「部下」の評価に対して権限を持つ 年功や能力、成果、職務といった基準が用いられる 人事情報として取り扱われ、社内にはオープンにされない 評価に応じて「等級(序列)」が決まり、それが報酬に反映される しかし近年、人事評価制度は多様化しています。 自社のカルチャーや事業特性に合わせて、より個人の成長を促し、さらに従業員の納得感を醸成するような仕組みづくりに、多くの企業が取り組み始

    【6社のリアル事例】人事評価制度の実態とは? 2019年最新のトレンドも併せて解説 | SELECK [セレック]
    nabeen919
    nabeen919 2018/06/14
    ほうほう、色々あるのね。: 【6社のリアル事例】人事評価制度の実態とは?2018年最新のトレンドも併せて解説 | SELECK:
  • 上司と「登る山」を握れていれば、働く場所はどこでもOK。ヤフー流・働き方改革の実態 | SELECK [セレック]

    〜5,000人超が「固定席ナシ」で働く!「1on1ミーティング」と「独自の社内システム」に支えられた、ヤフーの働き方改革とは〜 メンバーが自分の固定席を持たずに、オフィスの中の空いている席で自由に仕事をする「フリーアドレス」を導入する企業が増えている。 しかし、「チームが一緒に座らない」ことで、組織のマネジメントやコミュニケーションに問題は起こらないのだろうか? ヤフー株式会社では、2016年10月の社オフィス移転に伴い、社内を原則フリーアドレス化した。また、月に5回まで、自宅やカフェなどオフィス以外の場所での勤務を認める「どこでもオフィス」という制度も設けている。 同社で働き方改革を推進する古藤 遼さんは、「ヤフーでは『1on1ミーティング』や目標管理制度によって、上司と部下が『登る山』を常に握り合えているため、目の前に座っていなくても大丈夫」と語る。 また、メンバー1人ひとりがオフィ

    上司と「登る山」を握れていれば、働く場所はどこでもOK。ヤフー流・働き方改革の実態 | SELECK [セレック]
    nabeen919
    nabeen919 2018/05/08
    ほー、結構いい感じですねこれ: 上司と「登る山」を握れていれば、働く場所はどこでもOK。ヤフー流・働き方改革の実態 | SELECK:
  • 数字とロジックだけのSEOは「クールじゃない」ユニコーン企業Farfetchのマーケ哲学 | SELECK [セレック]

    Farfetch Japan株式会社 SEO & Content Marketing Senior Specialist 室屋 武尊 〜「Google対策よりユーザー目線」でトラフィック2倍に。ラグジュアリーECプラットフォーム「Farfetch」の、顧客体験をベースにするSEO施策とは〜 今や世界11都市にオフィスを構え、190ヶ国に顧客を擁するラグジュアリーECプラットフォーム「Farfetch(ファーフェッチ)」。 ラグジュアリーから気鋭デザイナーまで、2,000以上のブランドを取り扱う同サイトでは、従来の常識に囚われないSEO施策を実行し、成果を上げることに成功している。 検索ボリュームではなく「Farfetchならではの商品ラインアップ」を基準とし、また検索順位より「検索体験」を重視するその施策は、数字とロジックに根ざした旧来のSEOとは一線を画するものだ。 Farfetchの日

    数字とロジックだけのSEOは「クールじゃない」ユニコーン企業Farfetchのマーケ哲学 | SELECK [セレック]
    nabeen919
    nabeen919 2018/03/28
    [あとで読む:]
  • 1