タグ

セキュリティに関するnabehiroのブックマーク (6)

  • ASP.NET Identityでユーザーに役割(ロール)を持たせる

    ロール機能とは アプリケーションを使う上で、特定のユーザーにのみ操作を制限したいというケースはよくあることです。例えば、社員の管理を行う機能は、一般のユーザーが勝手に操作できては困るので、社員を管理する「役割」を持ったユーザーでのみ操作を行えるようにする、といった具合です。 こういった時に一番簡単なのは、「操作が可能である」という情報を各機能、各ユーザー毎に設定することです。この方法は機能数、ユーザー数が少なければ、うまくいくでしょう。しかし、どちらかが多くなってくると、途端に管理しきれなくなってきます。 そこで、この問題を解決するために「役割(ロール、権限)」という概念を導入します。まずある一定の役割を持ったユーザーをグループ化ます。そして、各機能に対してはユーザー単位でなくロール単位で操作できるかどうかを設定します。こうすることで、役割やユーザーの増減に伴う影響を少なくできるのです。

    ASP.NET Identityでユーザーに役割(ロール)を持たせる
    nabehiro
    nabehiro 2015/04/24
    ASP.NET Identityでユーザーに役割(ロール)を持たせる
  • Passwords Generator

    パスワードを大量に自動生成します。パスワードに使用する文字、長さ、文字の構成パターンなどをカスタマイズできます。生成したパスワードの強度を数値で表示します。パスワード生成処理のすべてはあなたのパソコン上で実行するため安全に使用できます。フォーム内の該当するパラメータにマウスを重ねると簡単な説明が表示されます。応用的な使い方はGraviness Blogを参照してください。

    Passwords Generator
  • iOS実機のSSL通信をプロキシによって傍受したり改ざんする方法 - Qiita

    はじめに スマートフォンアプリ開発でAPIを介しWeb/APIサーバーとやりとりをする場合、「httpsを使っていれば通信はユーザーにバレない」なんてことはなく、Webアプリでツールを使ってできるのと同じようにユーザーには通信内容の確認や改竄などができます。 そのため、そのことを前提にアプリやサーバーAPIの設計と実装を行わない場合、アプリ利用者によるゲームスコア結果送信の改竄や、ソーシャルゲームにおけるレイドボスなどへのダメージ操作、ECサイトアプリでの購入操作なども可能になってしまいます。 また、最近自分は「無料で音楽聴き放題!! - ネットラジオ」というアプリをリリースしたのですが、このアプリに導入するスタティックリンクライブラリが不明な外部サーバーへ通信していないか、SSLを使用しているつもりがそうでない通信をしてしまっていないかのチェックをするため、自分はmitmproxyという

    iOS実機のSSL通信をプロキシによって傍受したり改ざんする方法 - Qiita
  • HTML5 を利用したWeb アプリケーションのセキュリティ問題に関する調査報告書

    HTML5 は、WHATWG および W3C が HTML4 に代わる次世代の HTML として策定を進めている仕様であり、HTML5 およびその周辺技術の利用により、Web サイト閲覧者 (以下、ユーザ) のブラウザ内でのデータ格納、クライアントとサーバ間での双方向通信、位置情報の取得など、従来の HTML4 よりも柔軟かつ利便性の高い Web サイトの構築が可能となっています。利便性が向上する一方で、それらの新技術が攻撃者に悪用された際にユーザが受ける影響に関して、十分に検証や周知がされているとは言えず、セキュリティ対策がされないまま普及が進むことが危惧されています。 JPCERT/CCでは、HTML5 を利用した安全な Web アプリケーション開発のための技術書やガイドラインのベースとなる体系的な資料の提供を目的として、懸念されるセキュリティ問題を抽出した上で検討を加え、それらの問題

    HTML5 を利用したWeb アプリケーションのセキュリティ問題に関する調査報告書
  • XSSの攻撃手法いろいろ - うなの日記

    html5securityのサイトに、XSSの各種攻撃手法がまとめられているのを発見せり!ということで、個人的に「お!」と思った攻撃をサンプルつきでご紹介します。 1. CSS Expression IE7以前には「CSS Expressions」という拡張機能があり、CSS内でJavaScriptを実行できたりします。 <div style="color:expression(alert('XSS'));">a</div> 確認 @IT -[柔軟すぎる]IEのCSS解釈で起こるXSS で詳しく解説されていますが、CSSの解釈が柔軟なことともあいまって自前で無害化するのはなかなか困難。以下のようなコードでもスクリプトが実行されてしまいます。 <div style="color:expr/* コメントの挿入 */ession(alert('XSS'));">a</div> 確認 <div s

    XSSの攻撃手法いろいろ - うなの日記
  • もっとも危ないプログラミングエラー25、+16 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    CWE is a Software Assurance strategic initiative sponsored by the National Cyber Security Division of the U.S. Department of Homeland Security. CWE - 2010 CWE/SANS Top 25 Most Dangerous Programming Errorsにおいて脆弱性の原因となる危険なプログラミングエラー25が発表された。開発者にセキュリティ問題の原因となるプログラミングに関する注意を促し、実際にソフトウェアが動作する前の段階で問題を発見し対処できるようにすることを目指したもの。2009年に発表されたリストの更新版にあたり、内容の多くが更新されている。2009年版を使っていた場合には、今回発表された2010年版を再度検討する価値がある。

  • 1