タグ

Expressionに関するnabehiroのブックマーク (3)

  • 式木(Expression Trees)

    実装上、ほとんどのものが、生成メソッドの名前と、NodeType 列挙子の名前はそろえてあるようです。 (条件演算子とメンバーアクセスだけ例外。 条件演算子は Expression.Condition で生成するけど、NodeType は Conditional。 メンバーアクセスは Expression.MakeMemberAccess で生成するけど、NodeType は MemberAccess。) 下準備 百聞は一見にしかずということで、 次節以降では、ラムダ式と式木の対応関係を実例を挙げて紹介していきます。 それに先立って、いくつか補助関数や変数を用意しておきます。 まず、Expression 型を作りやすくするために (型推論が働きやすくするために)、 以下のような補助関数を用意します。 static partial class Make { public static Exp

    式木(Expression Trees)
  • [雑記] 動的コード生成のパフォーマンス(C# によるプログラミング入門)

    概要 .NET Framework のバージョンが上がるたびに色々と追加され、 今や、動的コード生成にもさまざまなやり方が。 ということで、並べて比較してみたいと思います。 「動的 = リフレクション = むちゃくちゃ遅い」というイメージをもたれる方も多いと思いますが、 実際のところ、1度生成したコードをキャッシュしておくなどの工夫をすれば、意外と許容範囲なパフォーマンスが得られます。 (GUI の描画部分やネットワーク通信部分の遅延と比べれば、演算部分の数倍程度の差は取るに足らない場合が多く、 過剰に気にする必要はありません(もちろん、状況次第)。) 比較コード含めたソースコード一式: DynamicPerformance.zip ポイント 毎回リフレクションを呼び出すのはやっぱりかなり(2~3桁)遅い。 キャッシュ機構を使えば、静的なコードの数倍程度までは速くできる。 C# 4.0 の

    [雑記] 動的コード生成のパフォーマンス(C# によるプログラミング入門)
  • neue cc - Expression Treeのこね方・入門編 - 動的にデリゲートを生成してリフレクションを高速化

    Expression Treeは、IQueryableの中心、Code as Dataなわけですが、それ以外にも用途は色々あります。ただたんに名前を取り出すだけ(考えてみると贅沢な使い方よね)とか、デリゲートを生成したりとか。varはLinqのために導入されたものだからそれ以外に無闇に使うのは良くない(キリッ とか言う人は、式木も同じ考えなんですかね、匿名型へも同じ態度で?導入された、そして発展させたのはLinqだとしても、別にそれ以外に使ってもいいんだよって。縛られた考えイクナイ。 というわけで、今更に、初歩からの式木再入門。特に.NET 4から大幅に拡張されて式だけじゃなく文までいけるようになって、何でも表現出来るようになりました。式木の用途は多岐に渡るわけですが、今回はリフレクションの高速化をお題にしたいと思います。プロパティ名の文字列からPropertyInfoを取ってGetVal

  • 1