2012年12月11日のブックマーク (4件)

  • ストレスを強く感じる性格 タイプA行動パターン

    あなたのいす、すり切れていませんか アメリカの医師フリードマンが、心臓病の外来で待合室のいすの前の部分が異常に早くすり切れるのを見付けたのは、1950年後半のことです。 そこで待合室の様子を観察すると、心臓病患者はわずかな時間を待つことにもイライラした様子で、すぐに立ち上がれるように浅く腰掛けている人が多く、いすのすり切れはそのためであることが分かりました。このことから、心臓病患者にはある特徴的な性格が多いことが分かってきたのです。 これが、タイプA行動パターンです。 この性格は、同じような職場環境にいても、外の人に比べて強いストレス反応を起こしやすいことが分かっています。あなたのいすは、外のいすよりもすり切れていませんか? 闘い続ける性格 タイプA行動パターンは、過度に競争心が強く、攻撃的でせっかちであることを特徴とします。 この性格傾向の強い人は休みなく他人や自分と競争し続け、時には時

    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2012/12/11
    僕、A型行動パターンに(主観的には)当てはまりまくるな。
  • 波平さんの毛を守るたった一つの冴えたやり方 : やた管ブログ

    また、桜新町の波平像の毛が抜かれた。 波平さん像、また髪の毛抜かれる…3度目:YOMIURI ONLINE 東京都世田谷区の東急田園都市線・桜新町駅周辺に設置され、地元住民らに親しまれている漫画「サザエさん」一家の銅像のうち、波平さんの1しかない髪の毛がなくなっていたことが分かった。 5月にも2度抜かれており、像を設置した桜新町商店街振興組合は「故意に抜いたことが分かれば警察に被害届を出す」と憤る。 こうたびたび抜かれると、日人のモラルがどうのとか、大変ウザい話がでてきたりもするが、三回抜いたのが全部別人だとしても三人、全部同一人物だったら一人。アホが一人〜三人いればこんなのはできてしまうのである。そんなのに日人のモラルを問うてもしょうがない。 とはいえ、抜かれては植えるのいたちごっこじゃ話にならない。3回あれば4回目もあると考えるべきで、今後どうすればいいのか対策を考えてみた。 ま

    波平さんの毛を守るたった一つの冴えたやり方 : やた管ブログ
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2012/12/11
    ご明察だが、一点だけ考察を欠いている。「商店街は毛が抜かれることでニュースに取り上げられることを(密かに)期待している」可能性だ。毛が抜かれることで初めて(結果として)宣伝になるのだから。
  • 【敦賀原発 活断層】廃炉の可能性 日本原電、破綻に現実味+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    敦賀原発(福井県)の直下にある断層(破砕帯)が活断層である疑いが強まったことで、日原子力発電(原電)は今後、敦賀原発の廃炉を迫られる可能性が高い。原電は日で唯一の原発専業事業者であり、保有する原発3基のうち2基が廃炉となれば経営に甚大な影響を及ぼす。出資する電力各社のなかには債務を保証している社もあり、打撃を受けるのは必至だ。 原電は電力9社と電源開発(Jパワー)などが出資する卸電気事業者で、敦賀原発1、2号機と東海第2原発(茨城県)で発電した電気を東北、東京、中部、北陸、関西の5電力に卸売りしている。東日大震災後の原発停止で、平成24年3月期決算は12年ぶりの最終赤字に陥った。 設備の防災対策を進めるため今年4月に日政策投資銀行やみずほコーポレート銀行などから計1040億円を借り入れており、経営難に陥った東京を除き、卸売りを受ける4電力が債務を保証している。 保有原発のうち、東海

    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2012/12/11
    敦賀原発だけ「クロ」にして、あとは適当に誤魔化そうとしているのではないかと疑っている。「濃いグレー」の大飯原発に対する判断がいつまで経っても出ないしな。
  • 私は若者に「選挙に行け」とは言えない|津田大介 - ウェブで政治を動かす! を読んで

    朧気ながら考えていたことを整理するのに、とても役立ちました。 思いを率直に言葉にするのなら、 選挙に行こう、と呼び掛けるのは簡単。でも私は、特に20代の若者に対しては、「選挙に行こう」とは言えない。 ということです。 もちろん「行くな」とは言いませんよ。自分で試行錯誤して、とりあえず結論を出せる人たちはいい。 問題は、それまで政治や選挙に関心がなかった人たちです。 彼らはきっと、選挙に行ったところで、間違った(後で不満を覚えるような)選択をするに決まっているからです。 もちろん、今まで政治に無関心だった人に、政治に興味をもってもらう入り口としては、「選挙に行こう」以外に言いようが無いのは理解できます。 それはそれとして、私は今の仕組みでは民意を正確に反映できない、と考えています。 別の言い方をすれば、納得した投票をするにはあまりにハードルが高すぎると思っています。 不完全なシステムなのに、

    私は若者に「選挙に行け」とは言えない|津田大介 - ウェブで政治を動かす! を読んで
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2012/12/11
    今までの大人が正しい選択をしてきたわけではないし、投票時に完璧を求め、投票箱がしまった時点で自分のやるべきことが終了するかのような発想では民主主義はマシにならないだろう。