2015年5月29日のブックマーク (11件)

  • 大井川鉄道、再生支援申請:静岡:中日新聞(CHUNICHI Web)

    経営不振が続く大井川鉄道(大鉄、社島田市)が二十八日、政府系の地域経済活性化支援機構(東京都)に事業再生支援を申請したことが、関係者への取材で分かった。 蒸気機関車(SL)を運行して保存していることで知られる大鉄は、東日大震災や関越自動車道のツアーバス事故をめぐる法改正などが、収益の九割を占める観光鉄道事業を直撃。ツアー客が減少し、二〇一一~一三年度は三期連続の赤字となった。 昨夏に運行し人気を博した「きかんしゃトーマス」の効果もあり、一四年度決算では四期ぶりに黒字転換する見通しだが、安定的な収益改善にはつながっていない。一四年度末の借入金残高は約三十五億円、年間金利も八千万円を超え、経営を圧迫している。 このため、大鉄は地域経済活性化支援機構に支援をもとめる方針を固め、二十八日の取締役会での承認を経て支援を申請したという。今後は同機構の仲介によって新たなスポンサーからの出資を受けると

    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2015/05/29
    マジで?
  • Yahoo!ニュース

    人志、SNSで「いつ辞めても良いと思ってたんやけど…やる気が出てきたなぁ~。」スキャンダル報道後初の投稿

    Yahoo!ニュース
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2015/05/29
    うわー。脳内お花畑。
  • 「宮崎駿に人生を壊された女」に矢を放つオタクたち - YU@Kの不定期村

    こんにちは、YU@K(@slinky_dog_s11)です。 「宮崎駿に人生を壊された女」を読んだ。共感できるかできないか、という部分はひとまず置いておいて、どっぷりと浸かって読み進めてしまったことは確実だ。読み終えて、言い知れぬモヤモヤを抱えてしまった。「うん、うん」と言いたい部分もあったし、「いや、それはちょっと…」という展開もあり、“一言で感想を言い表せない話”というのが最初に出てきた感想だ。 そして、いざネットでこの話の感想を検索すると、案の定たくさん出てくる。はてなブックマークでバズっていることもあり、各種SNSで広まっているようだ。かくいう私もTwitterで見つけて読んだ。色んな感想を読んでいると、(おそらくアカウントの情報から察するに若いオタク世代の方々による)以下のようなコメントが思いの他多い。 「好きなものは好きなんだからそれを貫けばいいじゃん」 「全ては自分が選択した

    「宮崎駿に人生を壊された女」に矢を放つオタクたち - YU@Kの不定期村
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2015/05/29
    漫画を描いた人は、宮崎駿を恨んでるわけじゃないと思うんだけど。
  • 安保法案答弁でも嘘とヤジ…安倍晋三は小学生時代から嘘つきだったという新証言が… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    これではNHKが中継を躊躇したのもうなずける。安全保障法案の国会審議が26日から始まっているが、NHKは初日の中継をしなかった。各方面からの批判を受けて翌27日からはようやく一般国民も論戦が視られるようになったが、分かったのは、とにかく安倍晋三首相の答弁がデタラメで、とてもまともな議論になっていないということだった。何を聞かれても正面から答えずに話をそらす。明らかな嘘をさも当のように言い張る。バカの一つ覚えのように同じ答弁を繰り返す。 例えば「専守防衛」について。政府はこれまで「相手から武力攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使」する受動的なものだと説明してきた。それが今回の安保法制では、日が直接攻撃されていない場合でも「わが国と密接な関係にある他国」が攻撃を受け、新しい3要件を満たせば、自衛隊が集団的自衛権を行使して反撃できる、としている。単純に言えば、日が攻撃されていなくても、自衛

    安保法案答弁でも嘘とヤジ…安倍晋三は小学生時代から嘘つきだったという新証言が… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2015/05/29
    誰かが「安倍がバカであることが失点にならないのが自民党の強さ」と言っていた。しかし、それでは、困るだろう。平和という最大の国益が損なわれ、自衛隊員は訳も分からないまま血を流すことになる。
  • 橋下大阪市長の「引退」表明は、大阪府市政7年半の悪行を“リセット”(ご破産)するための大芝居だった、テレビ局仕立ての復活作戦が着々と進んでいる、大阪都構想住民投票の意義と課題について(4)、橋下維新の策略と手法を考える(その32) - 広原盛明のつれづれ日記

    橋下市長の「引退」表明以来、マスメディア各紙からは橋下氏の動向や都構想住民投票に関する記事がぱったりと消えた。朝日新聞の論壇委員会では議論が行われたらしいが、論壇時評としては皆無で紙面には空虚感が漂う。担当者は、「今月発売の各誌は、住民投票前につくられたものが多く、反対多数となった投票結果を踏まえた論考を取り上げ、多角的に議論することができませんでした。都構想や政治家としえの橋下徹大阪市長について、来月以降、論壇ではどのように評価されるのでしょうか。注目です」(2015年5月28日)などと言い訳しているものの、なぜ朝日が率先して論じないのか、およそその見識が問われるというものだ。 この間の空白を埋めているのが週刊誌だろう。それも新聞社系週刊誌の健闘が光っている。週刊朝日2015年6月5日増大号は、「橋下市長引退で躓いた安倍官邸」特集号になっていて、この間の都構想住民投票をめぐる首相官邸の策

    橋下大阪市長の「引退」表明は、大阪府市政7年半の悪行を“リセット”(ご破産)するための大芝居だった、テレビ局仕立ての復活作戦が着々と進んでいる、大阪都構想住民投票の意義と課題について(4)、橋下維新の策略と手法を考える(その32) - 広原盛明のつれづれ日記
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2015/05/29
    戦争報道を競い、「百人斬り競争」を平然と報じた戦前の新聞と同じに見える。
  • 119人目の犠牲者 福岡市立の中学校で柔道死亡事故 典型的な事例 指導内容の徹底した検証を(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■学校柔道 119人目の犠牲者福岡市立の中学校において、柔道部の練習で、1年生の女子生徒が、2年生の女子生徒に大外刈りをかけられ頭部を打ち、死亡した。5月22日に事故が起き、27日に帰らぬ人となった。 1983年度以降、学校柔道で119人目の犠牲者である。 柔道は、主要部活動のなかでも突出して死亡率が高い。それでも、2012~2014年度の3年間は、全日柔道連盟の尽力あって死亡ゼロが続いてきた(「柔道事故 死亡ゼロが続いていた」)だけに、今回のケースは私を含め関係者には大きな衝撃を与えた。 ■典型的な事故事例―1年生の頭部外傷に要注意中学校における学年別の死亡件数[1983-2013] 中学校における死因別の死亡件数[1983-2013]そしてそれ以上に衝撃的だったのは、今回のケースが死亡の「典型的な事例」であった点だ。全日柔道連盟が、この数年ずっと注意喚起を続けてきた、まさにその事例

    119人目の犠牲者 福岡市立の中学校で柔道死亡事故 典型的な事例 指導内容の徹底した検証を(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 橋下待望論にだまされるな! 都構想否決のおかげで日本は改憲の危機から救われたのに - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    看板だった「大阪都構想」が否決され、政界引退を決めた橋下徹・大阪市長。すでに市民の手によってジャッジは下ったはずなのだが、先日、まったく意味のわからない世論調査結果が次々と発表された。 それは、大阪都構想否決について「評価するか、しないか」という全国世論調査だ。5月25日に、毎日新聞による全国世論調査、また産経新聞社とFNNによる合同世論調査の結果が公表された。 毎日の調査によると、都構想が否決されたことを「良かったと思わない」との回答が42%で、「良かったと思う」が36%。また産経とFNNの調査でも、都構想が反対多数で否決されたことを「評価しない」と回答したのが46.4%で、「評価する」と回答したのが39.6%。この数字を上げて、産経は〈約1万票の僅差で反対が多かった投票結果とは逆の評価となった〉と主張するのだ。 また、いずれもごていねいに支持政党別でも調査しており、たとえば産経新聞では

    橋下待望論にだまされるな! 都構想否決のおかげで日本は改憲の危機から救われたのに - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2015/05/29
    我々は「橋下徹」的なものと決別しなければならない。
  • 安倍政権の本質は、戦時経済への回帰である

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    安倍政権の本質は、戦時経済への回帰である
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2015/05/29
    野口悠紀雄氏。超整理法の人か。
  • Yahoo!ニュース

    人志、SNSで「いつ辞めても良いと思ってたんやけど…やる気が出てきたなぁ~。」スキャンダル報道後初の投稿

    Yahoo!ニュース
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2015/05/29
    国会が壊れている。壊しているのは安倍晋三の無知蒙昧と確信的な軍国主義思想。
  • 仏アレバ、原子炉事業売却へ:日経ビジネスオンライン

    仏原子力大手アレバが業績不振に陥っている。先進国における原子力発電需要の低迷と、独自に開発した原子炉建設の大幅な遅れが原因だ。同社の原子炉事業は、仏電力公社が買収する見込みだ。 経営難に陥っている仏原子力大手アレバの救済計画が、少し明らかになった。5月19日、仏電力公社(EDF)のCEO(最高経営責任者)ジャン=ベルナール・レヴィ氏が、EDFが今後果たす役割について説明した。 レヴィ氏は、EDFによるアレバ原子炉部門の「野心的な」買収計画を支持すると表明した。アレバにはウラン採掘と燃料処理、廃炉といった事業が残されることになる。買収価格は適正でなければならない。EDFとアレバ、両社の株式の約85%を保有する仏政府は、6月初めに最終的な決定を下すと予想されている。 フィンランドEPR建設は10年遅れ これまで原子力産業は、フランス企業がリードしてきた。同時にフランス経済も原子力産業に依存して

    仏アレバ、原子炉事業売却へ:日経ビジネスオンライン
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2015/05/29
    先進国の原発産業は総崩れの情勢。三菱も、日立も、東芝も、はやく止めちまえ。
  • ネトウヨ批判で稿料を稼いでる山本一郎はネトウヨだった - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    ネトウヨ批判で稿料を稼いでる山本一郎はネトウヨだった - NAVER まとめ