2019年4月19日のブックマーク (2件)

  • 対テロ施設、建設間に合わない 原発9基が停止の可能性

    再稼働した関西、九州、四国の電力3社の原発全9基が停止を迫られる可能性が出てきた。新規制基準で義務づけられている原発のテロ対策施設の建設が設置期限に間に合わないためだ。3社は期限の先延ばしを含めた対応を原子力規制委員会に求めているが、委員からは厳しい意見が相次いでおり、3社の見通しの甘さが露呈された形だ。 3社によると、九電川内(鹿児島県)や玄海(佐賀県)、関電高浜、大飯、美浜(いずれも福井県)、四電伊方(愛媛県)の6原発12基で建設工事が遅れ、設置期限を1年~2年半ほど超える見通しという。玄海の超過期間は精査中だという。最も早い川内1号機は来年3月に期限を迎える。 テロ対策施設は、航空機の意図的な衝突の際などに遠隔で原子炉を制御する。当初の設置期限は新基準の施行から5年だったが、2015年に、再稼働に向けた原発体の工事計画の審査を終えてから5年以内に設置することになった。 建設が遅れた

    対テロ施設、建設間に合わない 原発9基が停止の可能性
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2019/04/19
    規制委員会の対応が焦点。泣き落としに屈するのか。
  • 日銀、日本株の最大株主に 来年末にも - 日本経済新聞

    株式市場で日銀の存在感が一段と大きくなっている。日経済新聞の推計では、日銀は2020年末にも公的年金を上回り、日最大の株主となる見通しだ。機関投資家・外国人が主導して発展してきた日の資市場は、中央銀行が主導するこれまでにない段階に入る。日銀は、日株に投資する上場投資信託ETF)を年間約6兆円購入している。日銀の保有残高(時価ベース)は3月末時点で28兆円強となった。東証1部の時価総

    日銀、日本株の最大株主に 来年末にも - 日本経済新聞
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2019/04/19
    社会福祉に少しお金を回しただけで、すぐに社会主義だ、共産主義だ、という話が出てくるが、こうやって日本の企業が国営企業化している状況に対して、どれだけ批判があるのだろうか。