WEBに関するnaconのブックマーク (5)

  • JavaScriptでグラフ描画入門!全8個のライブラリをコード付きで一挙に解説! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です。 今回は、JavaScriptを使って「グラフやチャートを描きたい!」とか、「さまざまなデータを可視化させたい!」という人にオススメのJSライブラリをご紹介しようと思います。 また、すぐに使い始められるように、ミニマムな構成の「サンプルコード」も合わせて掲載しているので、自分に合ったライブラリを使う取っ掛かりになれば幸いです。 ■Chart.js 【Chart.js】 最近、活発にバージョンアップをしている「Chart.js」は、すべてのグラフが自動的にアニメーション表示されるユニークな仕掛けを持っており、シンプルで理解しやすい記述が出来る点も魅力です。 グラフの種類は少ないものの、モダンブラウザ&レスポンシブ対応で、あまりカスタマイズせずに「デフォルト」のままでも手軽に使えるでしょう。 【 基の書き方 】 「chart.js」ファイルは、公式

    JavaScriptでグラフ描画入門!全8個のライブラリをコード付きで一挙に解説! - paiza times
  • 株式会社TABIPPO | TABIPPO.NET

    VISION 旅で世界を、 もっと素敵に。 TABIPPOは「旅」を広める会社です。世界一周のひとり旅を経験した旅好きなメンバーが、世界中を旅する魅力を若者に伝えたいという想いで、2010年に設立しました。4年後の2014年には株式会社となり、旅を軸として事業を多角展開しています。 少しでも理念に共感していただける方は、僕らの目指すビジョンを共に創り上げていきましょう。 理念・想い ABOUT US 若者が旅する文化を創ること、そして、旅で人生が豊かになる仕組みを創ること。そうすることで、僕らが生きるこの世界をちょっとでも素敵なものにしたい。それがTABIPPOの信じる、そして目指す世界観です。 理念・想い OUR BUISINESS 旅を軸として、 事業を多角展開。 TABIPPOは「旅」を広めることからはブレずに、事業を多角展開している会社です。領域を絞らずに事業を拡大していくことで、

    株式会社TABIPPO | TABIPPO.NET
  • 【ご報告】ブログサロン始めました【ブロコム】 - Warorince@Advice

    まいど!ワロリンスだす 遂にブログサロン始めました どういった内容なのかすでにツっチーが書いてくれていますが自分もざっくりご紹介させて頂きます ⇒ 【告知】「BLOCOM」第1期生募集スタート!!社会人向けのコミュニティサロン開設しました - 非アクティビズム。 その名も「ブロコム」 どうですか?サロン名はブログコミュニティを略してブロコム! そのまんま!シンプルでしょう? 相方はすでに書いていますが、みなさまご存知の非アクティビズムを運営してるツチヤダイスケさんです コンセプト 気になる当ブロコムサロンのコンセプトなんですが、簡単に言うと... 時間が(金が)ない忙しい社会人向けサロン!!! なぜこのような内容にしたか言いますと、自分は正直ブログにそんな時間かけていません。ブログを一切触ることない日なんてザラですし、平均的に1日1,2時間程度なんです。自分みたいな方いませんか? 別にブロ

    【ご報告】ブログサロン始めました【ブロコム】 - Warorince@Advice
  • デザインに関する5つのトレンド デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    既にアメリカ西海岸を中心にデザインとテクロノジーの融合がこれまでに無い程に進んでいる現在、テクノロジーよりもデザインが重要性が高まってきていると感じる。これからのビジネスや生活の中心になると考えられるデザイン的側面から今年のトレンドを予測してみた。 1. “デザイン”の概念がどんどん広がっていく”デザイン”という言葉自体の概念も時代と共に変化している。グラフィックデザインや、Webデザインなど、これまでのいわゆる”絵を描く”ことから、デザイン的考え方を事業の為の一つの戦略スタイルとして活用するケースが増えている。英語で言う場合の小文字のdesignは表面を美しくする事、対して大文字のDESIGNは、世の中の様々な事柄をデザイン的観点から改善する為の価値を表現している。 もう既にデザインはデザイナーだけのものではなくなって来ている。デザインは日々の生活に密着しており、大きな企業から学生までデ

    デザインに関する5つのトレンド デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • Webサイトを「HTTP」から「HTTPS」へ切り替える際に行う一連の作業をまとめました|今村だけがよくわかるブログ

    Googleが「HTTPS everywhere」を提唱していることなどが影響して、HTTPSで通信できるようにWebサイト全体を独自ドメインに対してSSL/TLSによる暗号化を行い、運用をスタートしている様子がちらほら私の周りには増えてきました。 Google ではさらにもう一歩踏み込んで、数か月前の Google I/O では、「HTTPS everywhere」をウェブで提唱しました。 ユーザーがもっと安全にサイトを閲覧できるよう、すべてのサイト所有者の皆様に HTTP から HTTPS への切り替えをおすすめしたいと考えています。 (Google ウェブマスター向け公式ブログ: HTTPS をランキング シグナルに使用しますより) 私はしばらく動向を伺っていましたが「Webサイト全体をHTTPSへ切り替える流れは今後はより加速すると考えてもいい」と判断をし、このブログも全体をHTT

    Webサイトを「HTTP」から「HTTPS」へ切り替える際に行う一連の作業をまとめました|今村だけがよくわかるブログ
  • 1