タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ビジネスとテレビに関するnaga_sawaのブックマーク (5)

  • 新4K・8K放送、テレビ局もテレビメーカーも「やる気なし」のワケ(鈴木 祐司) | マネー現代 | 講談社(1/4)

    新4K・8K放送、テレビ局もテレビメーカーも「やる気なし」のワケ 12月1日からスタートするそのウラで 新4K・8K衛星放送が間もなく始まる、そのウラで… 現在のハイビジョンを超える新映像規格と謳われる4K・8K。 その「新4K・8K衛星放送」の開始まで残すところわずかとなった――。 12月1日からNHKと民放キー局のBS4局などで放送開始するとあって、4K・8K衛星放送への期待感は膨れ上がっているように見える。 11月14日より3日間にかけて幕張メッセで行われていたメディア&エンターテインメント総合展示会『InterBEE2018』でも、これを喧伝する展示やセミナーがいくつもあった。 が、実はこの直前のタイミングで、いまだ肝心の新4K・8K衛星放送に対応したテレビがほとんど普及していないという現実をご存じだろうか。 新放送を始める民放各局にしても、ピュア4Kと呼ばれる来の画質を100%

    新4K・8K放送、テレビ局もテレビメーカーも「やる気なし」のワケ(鈴木 祐司) | マネー現代 | 講談社(1/4)
    naga_sawa
    naga_sawa 2018/11/30
    『4Kテレビ出したよみんな買ってね』からの『放送4Kには対応してません』って落とし穴仕込んでたので『4Kテレビ==4K見れないテレビ』ってイメージ確立しちゃったからしかたないよね/そこまで高精細が必要な番組もないし
  • NHK、ネットのみの世帯に対し受信料新設狙う 財源拡大を模索(1/2ページ)

    テレビと同じ番組をインターネットで流すNHKの「常時同時配信」が、総務省の容認姿勢で実現に向けて大きく動き出すことになった。NHKは当面、テレビを持たずにスマートフォンやパソコンだけで視聴する世帯からは受信料を徴収しない方針だ。しかし、将来的にはネットのみの世帯に対する受信料新設で財源の拡大をもくろんでおり、肥大化による民業圧迫が懸念される。 「受信料制度との整合性やネット空間で果たす役割といった論点について、まずはNHK自身が構想を明らかにし、国民、視聴者に丁寧に説明して理解を得ることが必要だ」 日民間放送連盟の会長に6月に就任した日テレビの大久保好男社長は、NHKの同時配信についてこう牽制(けんせい)している。 NHKは同時配信の開始時、テレビを保有して既に受信契約を結んでいる世帯については、スマホやパソコンを「2台目、3台目のテレビ」として扱い、追加負担なしで利用できるようにする

    NHK、ネットのみの世帯に対し受信料新設狙う 財源拡大を模索(1/2ページ)
    naga_sawa
    naga_sawa 2018/07/13
    認証して契約者からのみ利用料、という普通の有料サービスと同じ形態ならいいとして/『持ってるだけ』と言うのであればIP通信可能な全世界の全機器を対象に料金請求をしてもらわないと/それが公平ってもんでしょ?(
  • 「4K番組は録画禁止」という驚愕のシナリオ (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    1970年代後半から80年代前半にかけて映像コンテンツの権利者と家電業界がまっこうからぶつかった「ベータマックス訴訟」。このときの権利者側の主張の変形版が、息を吹き返しつつある。 【詳細画像または表】  ”テレビ放送局のコントロールによって無料放送の録画を禁止する機能を運用したい”とする提案が、主要なテレビ放送局から現在進行形で出されているのだ。 官民一体となって、高画質放送である4Kデジタル放送を検討している次世代放送推進フォーラム(NexTV-F)は技術仕様や放送・サービスの運用規定について仕様をまとめているところだ。 ■ 4Kの格化に合わせて規制を強化 なぜ、このタイミングなのか。 今年は放送衛星がCSからBSへと切り替わる際、新たな技術も盛り込んで4Kによる格放送に向けての第2段階に入る。 BS衛星での4K放送開始のカウントダウンが始まる中、民放キー局は揃ってこれまで

    「4K番組は録画禁止」という驚愕のシナリオ (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/14
    放送局の客は視聴者じゃなくて広告代理店とその顧客だから別に視聴者無視でもかまわんよ/家電業界は放送用4Kチューナ搭載せずに4Kはネット配信系のみ対応なモニタを出せばヨシ/自爆芸を見てるのは愉快だわ
  • なぜ地方ではアニメが放送されないのかをテレビ局の人に聞いてみた

    以前もこのブログで取り上げたのですが、なぜ、アニメの放送は都会ばかりで、地方では放送されないのかを改めて、テレビ局の人に聞いてみました。局名を出さないことを条件に、実際に地方局の社員で携わられていらっしゃる方が取材に応じてくださいました。 「アニメ番組がどうという話の前に、まず大前提として、地方で放送されるテレビ番組には4つの種類があることを知ってください。ネットセールス番組、購入番組、自社制作番組、持ち込み番組の4つです。」 テレビ番組には4つの種類がある ネットセールス番組 東京のキー局や大阪の準キー局などが制作し、キー局が一括してセールスを行い、全国ネット分のスポンサーを確保している番組。キー局はスポンサーから全国ネット分のお金を受け取り、系列局はCMもまるごと放送するだけで、キー局から「ネット保証金」というお金を受け取れる。 見分け方:どの地方局で見ていても、CMのスポンサーが同じ

    なぜ地方ではアニメが放送されないのかをテレビ局の人に聞いてみた
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/03
    (いっそのことアニメ専門の局を協同設立してしまえば)とか夢想するのであった/MXやBS11の方がアニメに強いってイメージあるから無理してキー局に持ち込むメリットってあまりなさそうな気がするんだけどなぁ
  • 元セーラームーン登場のソフトバンクCM 原作を無視していると非難 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 元セーラームーンが登場するソフトバンクCMに、非難の声があがっている 原作を無視しているだけでなく、作品への敬意が感じられないと指摘された 「名前だけお金で買った安直で愚かな商魂を感じるCM」との声も 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    元セーラームーン登場のソフトバンクCM 原作を無視していると非難 - ライブドアニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/03
    見て『あ゛?(#^ω^)』と思ったのは自分だけではなかったか/セラムンがっつりはまってたわけではないけどその程度のライト層がコレなんだからファンのガチギレも不思議じゃない
  • 1