タグ

2014年12月18日のブックマーク (10件)

  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/12/18
    Qiita の中の人インタビュー/とはいえ大きくなってくるとどっちかに振り切らないと回らなくなるだろうな/業界違うけどSAKURAの田中社長とかどんなバランスなんだろう
  • HashMapと無限ループとsynchronized - 谷本 心 in せろ部屋

    「HashMapのputとgetを同時に行うと、無限ループが発生する」という事は Javaエンジニアな皆さんならご存知だと思います。 1. 無限ループの再現 まずは論より証拠、無限ループになることを確認してみましょう。 こんなテストコードを書けば、すぐに再現できます。 public void testHashMap_無限ループ() throws InterruptedException { final Map<Integer, Integer> map = new HashMap<Integer, Integer>(); Runnable runnable = new Runnable() { public void run() { for (int i = 0; i < 1000000; i++) { int key = i % 10000; if (map.containsKey(ke

    HashMapと無限ループとsynchronized - 谷本 心 in せろ部屋
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/12/18
    ConcurrentHashMap なら foreach 中に remove しても大丈夫
  • 児童ポルノの拡大定義適用し初摘発 NHKニュース

    電車の車内で女の子の服の隙間から見える体の一部をスマートフォンで盗撮したとして、33歳の男が児童ポルノ禁止法違反などの疑いで書類送検されました。 児童ポルノ禁止法は、子どもの胸などが完全に見えていなくても胸などをことさら強調したような画像は児童ポルノに当たると、ことし7月に改正されていて、これを適用しての検挙は全国で初めてです。 書類送検されたのは神奈川県小田原市に住む33歳の男です。 警視庁新宿警察署の調べによりますと、この男は、ことし10月、小田急電鉄の車内で、小学生とみられる女の子のランニングシャツの隙間から見えた体の一部をスマートフォンのカメラを使って盗撮したとして、児童ポルノ禁止法違反などの疑いが持たれています。警視庁によりますと、男は容疑を認め、「子どもを盗撮する目的で電車に乗っていた」と供述しているということで、男の自宅のパソコンからは100人ほどの女の子の体の一部を盗撮した

    naga_sawa
    naga_sawa 2014/12/18
    なんか海岸とかプールで適当に写真とっててもアウト食らいかねない定義になってたのね…/コミケとかで未成年レイヤーさんをバストアップで撮ったらアウトかも?/まぁ陸上競技会とか競泳大会とか色々あったもんなぁ
  • 初めてのHTTP/2サーバプッシュ | GREE Engineering

    前回はWebサイトをHTTP/2に対応するためにリバースプロキシを検証した記事を書かせていただきました(HTTP2を試してみる)。 あれから幾つかの議論を経てHTTP/2の仕様も大分安定してきており、HTTP/2を実装したクライアントや実験的にHTTP/2を有効にしているサービスもあるので実際に試すことも出来ます。 そこで今回は応用編としてHTTP/2のサーバプッシュについて、その仕組と実際に試したことについて書かせていただきます。 余談ですが、 現在の仕様では "HTTP2.0" ではなく "HTTP/2" もしくは "HTTP2" が正しい名称になります。 HTTP/2概要 まず、軽くHTTP/2の概要に触れておきます。 HTTP/2は2012年の末頃より、HTTP/1のセマンティクスを維持したままパフォーマンスを改善する目的で議論が開始されました。 Googleの考案したSPDYと言

    初めてのHTTP/2サーバプッシュ | GREE Engineering
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/12/18
    HTTP2 サーバプッシュするとロードが早くなる/一般の汎用Webサーバだと転送状態を見て学習するような機能とかが付くようになるんだろうか
  • ひまわり8号による初画像 - 気象庁 Japan Meteorological Agency

    気象衛星観測のページは、平成29年7月7日に新しくなりました。 気象衛星ひまわり8号・9号に関しては以下のページをご覧ください。 気象衛星ひまわり8号・9号 [衛星画像] 気象衛星画像の見方 ひまわり8号・9号の画像の呼び方 ひまわり8号の初画像 ひまわり9号の初画像 観測事例 (サンプル画像) [静止気象衛星] ひまわり8号の打ち上げ ひまわり9号の打ち上げ

    naga_sawa
    naga_sawa 2014/12/18
    北海道の東で渦巻いてるのが件の948hPa低気圧かな?
  • 「よそ者」が思う、「はてな村民」になるということの大変さ。 - Fuzzy Logic

    2014-12-18 「よそ者」が思う、「はてな村民」になるということの大変さ。 雑記 ブログ運営 100記事書いたので、「はてな村」に来てからこれまでを振り返ってみる。 - Fuzzy Logic 100記事書いたので、「はてな村」に来てからこれまでを振り返ってみる。 - Fuzzy Logicとりあえずですね、この記事を書いてからさらに2か月くらい頑張ってきて、今なんとか171記事書いてきましたと。その間にわかったことと言えば、「100記事書いたくらいで『はてな村民になったぜいえーい!』なんてはしゃいではいけない」ということなんですが。そうは言いながらも、購読者数も120人を超えたし、ぼくももうぼちぼち「はてな村民」を自認してもええんちゃうか、と心の片隅に慢心にも似た思いを燻らせていたんですが、ぼくの敬愛する青二才こと三沢さん*1のある呟きに、そんな儚い希望も打ち砕かれたわけです。は

    naga_sawa
    naga_sawa 2014/12/18
    うんこ漏らした顛末記はまだなんやろ?
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/12/18
    日本だと二種免許の存在が参入障壁であると同時にある種の保証となってるわけね
  • 小保方氏、STAP細胞再現できず…存在しない可能性高まる 理研、週内にも結果発表へ(1/2ページ)

    STAP細胞の有無を確かめる検証実験で理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子研究員(31)が細胞を作れず、論文に記載した実験内容を再現できなかったことが17日、分かった。STAP細胞の存在を主張していた小保方氏が自ら作製できなかったことで、細胞は存在しない可能性が一段と高まった。今週中にも理研が検証実験の結果を発表する。 小保方氏は7月以降、所属していた神戸市内の研究センターで検証実験を開始。第三者の立ち会いのもとで、論文(撤回済み)と同じ手法でSTAP細胞の作製に一人で取り組み、期限の11月末に終了した。 実験では、万能性の目安となる遺伝子が働くと、細胞が緑色に光るように遺伝子操作したマウスを使用。白血球の一種であるリンパ球を採取し、弱酸性の溶液に浸すことで万能細胞を作れるかどうかを調べた。 しかし、複数の理研関係者によると、万能性遺伝子に特有の緑色を確認することはできず、STAP細胞は作

    小保方氏、STAP細胞再現できず…存在しない可能性高まる 理研、週内にも結果発表へ(1/2ページ)
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/12/18
    せやろな/とはいえ着陸地点どうするんだ問題が残ってるわけで/理研公式で担ぎ上げた以上一方的な懲戒解雇とかカウンターが怖いし、実験補助員身分とかで飼い殺しするしかない?
  • ZIPで圧縮して解凍すると音が変わる

    onoken | owl*tree @ax_onoken そう言えば昨日マスタリング中に高級USBケーブルの聞き比べやって「デジタル信号なのに音変わるの!?」って意見があったけど、 試しに自分の曲のマルチをどこかサーバーにアップして、も一度落としてきたファイルでミックス聞いてみると。とてつもない劣化してるので面白いよ。 2014-12-17 15:24:58 onoken | owl*tree @ax_onoken 一度ネットを通っただけで劣化する。ほんの少しの劣化が、マルチファイルのように数が増えると最終的な出音にかなり影響する。 さらにzip圧縮。圧縮した時点で容量減ってるんだから音質も減るに決まってる。必ず無圧縮かメモリ持参を心掛けてます。 2014-12-17 15:28:23 onoken | owl*tree @ax_onoken さらに言えばUSBメモリとCD、DVDの音質の

    ZIPで圧縮して解凍すると音が変わる
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/12/18
    その昔にあった「CDを冷凍庫で冷やすとクリアな音になる」的な何か/逆にどんなPCMでも同条件(メモリ位置とか)で再生する専用ハードウェアとか作ってそれで比較すればデジ部とアナ部のどっちが原因かわかるかも
  • ワタミ、客離れ加速で危機深まる 「質」劣化深刻な居酒屋、事故と苦情多発の介護・宅食

    ワタミが11月11日に発表した今期(15年3月期)中間連結決算(14年4-9月)の最終損益は41億円の赤字(前年同期は6億円の黒字)となった。営業損益も10億円の赤字(同25億円の黒字)で、中間期の営業赤字は1996年の上場以来初となる。 同日記者会見した桑原豊社長は「会社設立以来、最も厳しい結果」と、危機感を滲ませたが、その原因は主要3事業の総崩れ。特に主力の「国内外事業(居酒屋事業)」が惨憺たる状況だった。 ●居酒屋、客数減に歯止めかからず 同社中間決算発表資料を見ると、まず売上高の43%を占める国内外事業は、売上高が前期比9.3%減の313億円、営業損益が同24億円の赤字だった。同社は既存店の営業強化を図ったが客離れを止められず、売上高も客数も前年同月割れが続いた。その結果、上期は既存店ベースで売上高、客数ともに前期比7.3%減になった。全店ベースでは売上高が前期比10.2%減、

    ワタミ、客離れ加速で危機深まる 「質」劣化深刻な居酒屋、事故と苦情多発の介護・宅食
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/12/18
    「人」を「コストのかかる道具」として切り詰めてきた結果だから仕方なし/現経営層もワタミ教徒で純化されてるから不振理由が理解できてないっぽい/ブラック企業の代表として先陣を切って市場から退場いただきたく