タグ

2014年12月25日のブックマーク (2件)

  • なぜ『米ニケーション』ではなく『米ニュケーション』なのか - 文字っぽいの。

    理由 口に出して言いやすかったから。 飲みニケーションと同じようにコミュニケーションから単純に造語をつくると、 米ュケーション 米二ケーション と書くのが正しく派生していそうです。しかし、前者は言うまでもなく読めませんし、後者は漢数字の『二』なのかカタカナの『二』なのかわからない上に、口にだすと、『二』の部分で頑張る必要があります。 そこで、コミュニケーションの誤記であるコミニュケーションから派生させて 米ニュケーション と表記することにしました。こちらなら、口に出した時にも言いやすいです。 参考文献 学生の酒離れにより飲み会に誘っても人が来ないと嘆く教員の皆様に『白米を喰らう会』のご提案 - 文字っぽいの。

    なぜ『米ニケーション』ではなく『米ニュケーション』なのか - 文字っぽいの。
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/12/25
    アメリカ ニュケーション市 に見える
  • 来日実習生「時給25円」…人手不足、制度拡充の方針:朝日新聞デジタル

    目の前に置かれた現金約10万円から、社長が約4万円を住居費などの名目でとっていった。日での就職を仲介してくれたバングラデシュ人が、後日5万円を抜くと、手元に残るのは月1万円だけだった。 「月16万円ほどは稼げる」と聞き、バングラデシュ人の元外国人技能実習生のベガム・ラベアさん(26)が来日したのは2011年秋。長崎県内の縫製工場で、中国人の実習生ら20人ほどと一緒に働いた。 ラベアさんによると、彼女たちは、時には未明までミシンがけなどに追われた。休みは月2~3日。月400時間以上働き、残業は月200時間を超えた。1万円の手取りを時給に換算すると「25円」以下だった。工場と同じ敷地内の寮の1部屋に実習生10人と寝泊まりし、外出にも許可が必要だった。近所の農家にもらった野菜をべた。 12年8月、職場への不満を訴えると、帰国させられそうになった。ラベアさんは福岡空港の搭乗口で泣きじゃくり、飛

    来日実習生「時給25円」…人手不足、制度拡充の方針:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/12/25
    実習制度はその名を奴隷制度に変えるか、さもなくば「実習」を担保すべき/海外紙が慰安婦騒動相当の記事を出し始めてから対応するんだろうなと