タグ

2015年5月17日のブックマーク (3件)

  • 【沖縄動画】「何しに来とんじゃコラァ」「早う帰れぇぇぇっ」「撮るなァ」サヨクが地元住民に罵声を浴びせる!!!…辺野古キャンプシュワブ | 保守速報

    1: ドラゴンスープレックス(埼玉県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 23:05:49.84 ID:wDYCCHgN0.net 辺野古青年会の皆さんがフェンスクリーンためにキャンプシュワブゲートを訪れました フェンスの鯉のぼりやテープを外し始めるとテント左翼たちは汚い言葉で罵りながら 力ずくで止めに入ります 辺野古青年団VS辺野古左翼 2015/05/15 に公開 https://m.youtube.com/watch?v=tVX4SOpzCSc 165: クロイツラス(愛知県)@\(^o^)/:2015/05/16(土) 02:06:08.14 ID:Eq+hJfGw0.net ひでーなこれ 15: ラダームーンサルト(東日)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 23:13:36.95 ID:WsgQYhh/0.net キチガイ過ぎるサヨク 158: アルゼンチン

    【沖縄動画】「何しに来とんじゃコラァ」「早う帰れぇぇぇっ」「撮るなァ」サヨクが地元住民に罵声を浴びせる!!!…辺野古キャンプシュワブ | 保守速報
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/05/17
    デモというか抗議の仕方がそっくりなんだよなぁ
  • 高校では教えてもらえない…AO入試、塾で特訓 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大学進学者のうちAO・推薦入試の合格者が昨年度4割を超え、専門の受験対策を提供する塾や予備校の受講生が増えている。 適性や意欲を総合的に判断する入試に向け、面接などでの対応を特訓するほか、海外での滞在など経験を豊かにするプログラムまで用意するところも。大学側からは「合格のためだけの対策ではなく、入学後に役立つ力を身につけて」との注文もある。 ◆高校で教わらない 首都圏で23校を展開する予備校「早稲田塾」(東京)は2005年、難関大合格を目指すAO・推薦入試のコースを開設。当初の受講生は数百人だったが、この2、3年で急増し、今年は約1300人が夏に格化する出願に備えて志望理由書の書き方などの指導を受けている。別途申し込む「塾育プログラム」は慶応大の教授らによる講義や、米国で短期間滞在して経営管理を学ぶコースなどがあり、希望者が多く、書類で選抜される場合も。斎藤嘉邦・第一事業部長(43)は「

    高校では教えてもらえない…AO入試、塾で特訓 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/05/17
    『ピンポイントが突き抜けた変態(褒』を採るための仕組みが『突き抜けた風演技力を身につけた一般入試だと通らないレベル』を採る仕組みに変貌しちゃった/私学に所謂意識高い系()が増えるわけだ
  • 9割の大学 “学生の友人関係 変化感じる” NHKニュース

    新学期が始まって1か月余りが過ぎましたが、入学する前からSNS=ソーシャルネットワーキングサービスで友達グループができているなど、学生の友人関係が変化していると感じている大学が9割に上り、人間関係の不安を解消するために相談コーナーを設けたり友達づくりのイベントを行ったりしていることが、NHKのアンケート調査で分かりました。 このなかで、最近の新入生の友人関係に変化を感じるか尋ねたところ、「大いに感じる」が11校、「どちらかと言えば感じる」が29校で、合わせて91%に上りました。 具体的にどのような変化か複数回答で聞いたところ、「入学前からSNSで友だちグループができている」が最も多く68%、次いで「新しい環境に対応できない学生が見受けられる」が55%、「人間関係についての相談が増えている」が35%でした。 また、大型連休が終わったこの時期、新入生について心配していることを尋ねると、「心配し

    9割の大学 “学生の友人関係 変化感じる” NHKニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/05/17
    ぼっち→疎外感からメンタル壊すor単位互助会から外れて落ちこぼれる→休学・退学/って流れは大学当局も把握してるのでそれを抑えたいんだろう/特に収入に直結の私学/学部生だけで1万人以上ってあんまりないような