タグ

2015年9月7日のブックマーク (6件)

  • レンタル店でマイナンバーを求められた際の対処法(会員証・ポイントカード作成時の注意点) - YU@Kの不定期村

    こんにちは、YU@K(@slinky_dog_s11)です。 昨日、以下のツイートがTwitterで回ってきた。大量にリツイートされているので、マイナンバーには多くの人が関心と一種の危機感を覚えているのだろう。自分用の記録も兼ねて、この辺りのマイナンバー日常使用についてまとめてみる。 マイナンバーが記載された個人番号カードは身分証明書にもなるらしいけどこの記事読んでトラブルの予感しかしない pic.twitter.com/BhT6MhFBme — Bibi(ビビ) (@bibi_zombie) 2015, 9月 1 マイナンバーが記された個人番号カードは、身分証明書としての機能、そして使用が認められている。しかし、レンタル店やスポーツクラブ、はたまた他の店舗での会員証やポイントカード作成時に、ホイホイと個人番号カードを活用しても良いのだろうか。仮に店員が「マイナンバーをひかえさせてください

    レンタル店でマイナンバーを求められた際の対処法(会員証・ポイントカード作成時の注意点) - YU@Kの不定期村
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/09/07
    「お上が何を言おうがマイナンバーのカードを身分証明書として使用しない」「小売店舗などで要求された場合は即通報」でいいのでは?/「身分証明書として使える」と言ったクソ役人をそびえ立つクソに埋めたいところ
  • 恋愛できなくて辛い

    したくてもできない、ではなくて、したいと思わない。 自分にとって恋愛結婚してる人は、なんか別世界の人という感じで 「恋愛はいいぞ」「恋人はいいぞ」と言われるのはなんというか、「バブル時代は良かったよ」と言われるような感じで さぞ楽しいのだろうなと思うけれど自分とは縁が無いしなーという感じ。 大学生くらいの時にさんざん「そのうち世界観を変える運命の人が現れる」と言われたけれど、30過ぎてもそんな事はなく 多分一生そんな日は来ないだろうと思っている。 容姿がよければ異性も放っておかなかったんだろうけど、醜いので普通の会話すらちょっと無理な感じ。 でも周囲からは「は?30過ぎたら結婚して子供生んで育てるのが普通で当然でしょ?」と言われると なんというか、普通じゃない事を責められてる気がして辛い。 どうして普通に生まれて来なかったのか自分ではわからないよ。

    恋愛できなくて辛い
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/09/07
    わかる/なんかそういう感情が先天的に丸ごと欠落してる/そんな感じ/他人に対してドキドキワクワクとか一切ないんだよね/どうも興味の方向がそっち向いていない/わかる/肩肘張らなくていい人とまったり淡泊にいたい
  • 重機をお玉にして芋煮、それが問題ない理由 (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    直径が6mもある大鍋を使った「日一の芋煮会フェスティバル」が、今年2015年も9月20日(日)、山形市の馬見ヶ崎河川敷で開催されます。 鍋が巨大なら材も大量で、イモ3トン、牛肉1.2トン、コンニャク3500枚、ネギ3500、味付け醤油700リットル、隠し味に日酒50升と砂糖200kg、そして山形の水を6トンを使用。1度に3万5000もの芋煮が作られます。 もちろん調理方法も、普通にお玉でかき混ぜて……というわけにはいきません。なんと「バックホー」という重機、いわゆるショベルカーを使って調理します。 そうなると、気になるのは衛生面です。「日一の芋煮会フェスティバル」は、この点でもスケールが大きいものでした。毎年毎年、“おろしたて”の重機を使っているのです。 また重機には、それ以外にも特別な配慮がされていました。 バックホーのアーム、汁や具材をすくうバケット部分は油圧で動き

    重機をお玉にして芋煮、それが問題ない理由 (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/09/07
    作動油がオリーブオイルとかそんなもこみち溢れる会だったとは/そしてグリス代わりにバターか
  • 自動運転車、運転手置き去りで帰宅多発 米

    人間が運転することなく自動で走行する自動運転車が公道での試験走行中、運転手を置いたまま車庫に帰ってしまう事故が今年だけで287件起きていたことが分かった。 米ニュースサイト「ヨセミテ・オンライン」が伝えた。「ロボットカー」「スマートカー」とも呼ばれる自動運転車は自動車業界だけでなく、米グーグル社などIT業界も巻き込みながら現在急速な進歩を見せている。日でも20年をめどに各社が高速道路での完全自動運転を目指している。 同サイトによると、置き去り事故は今年に入ってから急増。昨年の21件に対し、今年は8月末で既に287件を数えた。事故のほとんどは車が自宅から10キロ圏内に近づくと急停止、不審に思った運転手が外に出た途端、勝手に発進してしまうというもので、先に戻った車は庫内に正しく駐車されていた。 原因について、当初は乗車を検知するシステムの不具合と考えられていたが、車載用基ソフト(OS)をア

    自動運転車、運転手置き去りで帰宅多発 米
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/09/07
    そのうち謝罪案件になりそな予感
  • 童貞男子が夢見る「可愛くていい子」はみんな既婚のオッサンに寝取られてましたよ - 外資系OLのぐだぐだ

    2015-09-01 童貞男子が夢見る「可愛くていい子」はみんな既婚のオッサンに寝取られてましたよ AM(アム)さんの企画で不倫女子にインタビューしている。最初は身近な不倫女子に話を聞いていたのだが、そのうちに人脈切れを起こし「不倫している子はイネエガー!」と声掛けするようになった。その結果、10人以上としっかりお話を伺わせていただいた。やはり「身近にいる不倫女子の断片的な情報」より「2時間膝小僧突き合わせて聞き込んだ不倫のネットリ話」は全然違う。 そこで気づいてしまったのが、若い不倫女子はみんな「ちょっとした外に喜ぶ」「プレゼントなんていらない、あなたさえいれば」と思っている、めちゃくちゃいい子が多いという点だった。「今日一緒に会えたのが何より幸せ」なんていう二次元と同じ言葉をLINEで書いている。私が知らなかっただけで、LINEはビジュアルノベルゲームだったのかな。たまに画像も入るし

    童貞男子が夢見る「可愛くていい子」はみんな既婚のオッサンに寝取られてましたよ - 外資系OLのぐだぐだ
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/09/07
    『寝かせてる』『飲み会』ですら贅沢なと思えるぐらいに拗らせてるのでお察し/そもそも未婚女性ってどこにいるのってレベルなので絶食系の闇は深い
  • ゲームセンターの顧客層に異変 シニア層が5割を超える例も (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    かつて「ゲームセンター」には不良の溜まり場というマイナスイメージがあった。薄暗い店内にひとたび足を踏み入れると、ガラの悪いヤンキーに絡まれ──そんな負の印象が強かった場所が変化を遂げている。シニア世代がゲームセンターのメダルゲーム機やパチンコ、スロットマシンに殺到しているのだ。ゲーム施設運営大手・アドアーズの広報担当者が説明する。 「地域によって顧客層は異なりますが、来店者数の2割程度が60代以上のシニアという認識です。また、時間帯によってはメダルゲームなどの特定のジャンルでシニア層の割合が5割を超える店があったほど、今ではシニアの利用者が増えています」 8月某日、東京・浅草の大型ゲームセンターのメダルゲームコーナーを覗くと、客の約3割がシニア世代だった。ほとんどが60歳以上のように見える。一人で来ている人もいれば、仲良くひとつの箱でメダルを共有して遊ぶ夫婦の姿や、クレーンゲームをする

    ゲームセンターの顧客層に異変 シニア層が5割を超える例も (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/09/07
    あと10年ふんばってレトロゲーの筐体復活させるところが出てきたらそれこそ『若い頃にやりこんだもんじゃ』爺婆ホイホイになりそう/じーちゃんばーちゃんに囲まれてるストII筐体とかオラタン筐体とかそんな