タグ

2016年1月16日のブックマーク (3件)

  • バス事故 シートベルト着用呼びかけなかったか NHKニュース

    乗客乗員14人が死亡した長野県軽井沢町のバス事故で、多くの乗客が車外に投げ出されるなどして死亡していたことが分かりました。複数の乗客は「乗客の多くがシートベルトをしておらず、車内で着用を呼びかけるアナウンスはなかった」と話していて、警察は運行の安全管理に問題がなかったか調べています。 この事故でいずれも大学生の乗客12人と乗員2人の合わせて14人が死亡したほか、26人がけがをして、このうち男性2人が重体となっています。 警察の調べによりますと、バスは現場の手前にあるガードレールに接触したあと反対車線に出たとみられ、路面にはっきりと残っているタイヤの跡は片方の右側の車輪だけだったということで、警察はバスが急ハンドルを切り、傾いた状態で転落した疑いがあるとみて調べています。 また、事故の衝撃で、複数の乗客がバスの外に投げ出されたり車内で折り重なったりして頭などを強く打って死亡していたことが警察

    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/16
    『法令によりシートベルトの着用をお願いします』って呼びかけあっても実際にするひとは定員の40人に1人もいたら御の字だってのが実状/ソースは出張したときの高速バスの実体験
  • 研究職の人って失敗にめげず頑張っててホント凄いと思う

    1週間前、あっ……これ良いかもっていうアイデアを思いついた ベクトルデータのクラスタリングに関することだったんだけど、ググったり関連文献あさっても同じような事してる人は全然いない なので今までそういう経験はほぼなかったんだけど、自分で1から実装してみることにした 結果、大失敗、意味なかった、というか無理だった 3日目くらいまでは、凄い順調で、おお、これ凄いぞ!やばいやばい!って一人でテンション上がってたんだけど 5日目の終わりに、あれこれもしかしたら、この概念を拡張したらアウトじゃない?拡張できなくない!?っていう疑問が湧いてきて ただ、自分の数学力ではそれを数式で証明なり検証するのは不可能だったので確認できるところまで実装を進めることにした で今日、というかさっき、自分が1週間前からやってたことは全部無駄だったというのが確定した もう気分の落ち込みが半端じゃない、当に最悪、何もする気お

    研究職の人って失敗にめげず頑張っててホント凄いと思う
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/16
    『その方法だとダメだということがわかった。すばらしい』/と言える世の中であってほしい/ああそうか。研究職だとそれがプラスになるけどそうじゃないと無駄撃ちで死ねるってことになるのか/なるほど死にたくなった
  • シンプルなデーモンプログラムの制御スクリプト - tilfin's note 跡地

    Linuxなどで動かすデーモンプログラムを起動(start)・停止(stop)・再起動(restart)・状態確認(status)するための制御スクリプトを書いたのでメモしておく。 実装のポイント 一般的なプロセスIDファイルによるプロセス確認をしている。 停止時に3秒おきにシグナル0を送り、プロセスが終了するまで見届ける。 statusでプロセスIDファイルだけ残ってプロセスが無いときはクラッシュの可能性が示す。 スクリプト #!/bin/bash prgfile=<Program Script filepath> pidfile=<PID filepath> start() { if [ -f $pidfile ]; then pid=`cat $pidfile` kill -0 $pid >& /dev/null if [ $? -eq 0 ]; then echo "Daemon

    シンプルなデーモンプログラムの制御スクリプト - tilfin's note 跡地
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/16
    nohup と組み合わせてバックグラウンドプロセス化に使える