タグ

2016年6月11日のブックマーク (3件)

  • 学者らが警告、青少年の初セックス相手がロボットになる恐れ

    研究者らは将来、セックス用ロボットが登場し、人間どうしの正常な関係を阻害すると警告を発している。英国シェーフィールド大学のロボット技術の専門家らは将来、10代の青少年らがまさにロボットを相手に性交渉を開始するようになり、悲惨な結果をもたらすと危惧感を表した。 2016年6月11日, Sputnik 日

    学者らが警告、青少年の初セックス相手がロボットになる恐れ
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/06/11
    それになにか問題でも?
  • 若者が高級品を買わなくなった : 哲学ニュースnwk

    2016年06月09日16:00 若者が高級品を買わなくなった Tweet 1: ニールキック(秋田県)@\(^o^)/ 2016/06/09(木) 06:02:09.10 ID:7gZhR0230 BE:194767121-PLT(12001) ポイント特典 ■物欲がなくても○○がないのは問題! 「買える/買えないは別にしても困るわけでもなく、それほど働かなくても生きていけるようになりました。なので一旗揚げてやろうという野心や大きな達成目標を もったチャレンジ精神豊かな若者が少なくなったように思えます。(中略)…向上心が少なく、やる気も失せ、現状に満足し、何だか冷めていて熱意がなく、 権利意識(要求すること)だけは強い……それと同じことが国家レベルでも起こっているのではないでしょうか」(isoworldさん) 「高級品を欲しいとさえ思わないのは、自分を高めようとか、もっと良い生活をしてや

    若者が高級品を買わなくなった : 哲学ニュースnwk
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/06/11
    こういうところで言われる『高級品』って所詮は売り手なりメディアなりが煽って作り出した見栄や虚構にすぎないって知れ渡った結果/計算できるようになってコスパ意識が根付いたのと世代間の価値観の変移にすぎない
  • 裁判員に声かけ、東京でも 法廷外で「被告かわいそう」:朝日新聞デジタル

    東京地裁で昨年9月にあった裁判員裁判で、傍聴していた男が裁判員に法廷外で「被告がかわいそうだ」などと声をかけていたことが、関係者への取材で分かった。地裁は男を裁判員法違反の疑いでの告発を検討したが、裁判員が捜査や裁判での証言の負担に難色を示し、声をかけた内容も悪質性は低いと判断して、厳重注意にとどめたという。 声かけがあったのは、被告が危険運転致死などの罪に問われた裁判。傍聴していた男が地裁内で、1人の裁判員に声をかけた。男は被告とは面識はなかったという。裁判員から報告を受けた地裁は「審理に影響はない」と判断。裁判員を解任せず、判決は予定通りの期日に言い渡された。 裁判員法は裁判員への依頼や威迫を禁じている。福岡地裁小倉支部で今年5月にあった殺人未遂事件の裁判では、暴力団幹部の被告の知人が複数の裁判員に「よろしく」などと声をかけたとして、同支部が福岡県警に告発している。

    裁判員に声かけ、東京でも 法廷外で「被告かわいそう」:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/06/11
    裁判員の身体の保護のためにも裁判員の隠蔽が必要になってきた感/複数の裁判員裁判を同時開廷しつつ裁判員は磨りガラス越し&ボイスチェンジャーで会話するとかして裁判に関わる裁判員が特定されない工夫をしないと