タグ

C#に関するnaga_sawaのブックマーク (43)

  • [サンプル] イテレータとマイクロスレッド

    概要 ゲーム開発の分野を中心として、 マイクロスレッド(microthread)あるいはコルーチン(coroutine)、ファイバー(fiber)などと呼ばれる概念が考えられています。 C# 2.0 の「イテレーター」構文を使うと、 マイクロスレッドと似たようなことができます。 デモ → シューティングゲーム風。 ( ソース一式 (zip 形式)。) マイクロスレッドとは 狭い分野でしか使われてない言葉なので、 定義も用語もあまりはっきりと固まっていないんですが、 ここでの説明は数ある定義のうちの1つだと思ってください。 マイクロスレッドというものの背景には、 アクションゲームやシューティングゲームの敵や弾の動作ロジックをどう書こうかという話があります。 シューティングゲームなどでは、時間をフレームと呼ばれる単位に区切って、 1フレームごとに敵や弾の位置を更新するという方式をとる場合が多い

    [サンプル] イテレータとマイクロスレッド
    naga_sawa
    naga_sawa 2009/02/17
    C# のイテレータでマイクロスレッド
  • Bouncy Castle open-source cryptographic APIs

    Bouncy Castle – Open-source cryptographic APIs Welcome to the home of the Legion of the Bouncy Castle and its FIPS-certified open-source cryptographic APIs for Java and C#. Download Bouncy Castle Download the Bouncy Castle APIs for Java, Java FIPS, Java LTS, C# .NET, C# .NET FIPS or the Kotlin version.

    Bouncy Castle open-source cryptographic APIs
    naga_sawa
    naga_sawa 2008/11/24
    Bouncy Castle Crypto APIs : 暗号化ライブラリ
  • C# 3.0 の新機能

    2005年9月、C# 2.0 の正式出荷を目前にして、 C# の次世代拡張 C# 3.0 の言語仕様が公開されました。 C# 3.0(そして、同時に発表された VB 9.0)の目玉となる機能は、 Language Integrated Query、略して LINQ と呼ばれるもので、 リレーショナルデータベースや XML に対する操作をプログラミング言語に統合するものです。 (データベースや XML 操作用のライブラリと、 プログラミング言語中にSQL 風の問い合わせ構文を埋め込めるようにする言語拡張から成ります。) C# 3.0 に追加された機能の多くは、基的にこの LINQ を使うために必要な機能、 あるいは、より便利に LINQ を使うための機能になります。 ちなみに、詳しくは「小さな機能の組み合わせ」で説明していますが、 LINQという大きな目的を、小さな機能の組み合わせで実現し

    C# 3.0 の新機能