タグ

宋と秦漢に関するnagaichiのブックマーク (2)

  • 成都の東華門遺跡、唐代の御苑「摩訶池」の調査進む 四川省

    【7月26日 Xinhua News】中国四川省(Sichuan)成都市(Chengdu)で22日、成都都市考古学研究会が開かれ、市の中心部で近年調査が進む東華門遺跡のこれまでの発掘成果や最新の調査状況が紹介された。 遺跡では、秦代から魏晋南北朝時代の「成都大城」居住区、隋・唐時代から宋代の「摩訶(まか)池」池苑園林区、明代の「蜀王府」宮殿建築群など戦国時代から明代にかけての遺構が多数見つかっている。 東華門遺跡の考古発掘チームの責任者、易立(Yi Li)氏は、成都市文物考古作業チームが2013年から2019年にかけて同遺跡の発掘調査を行い、青羊区の東華門街から体育センターに至る広いエリアで都市遺構を発見したと説明した。 摩訶池は、隋代(6世紀末~7世紀初め)に建設が始まり、約600年後の宋代に至るまで整備が続けられた。唐代には皇室所有の「皇家園林」とされ、詩人の杜甫(Du Fu)も訪れた

    成都の東華門遺跡、唐代の御苑「摩訶池」の調査進む 四川省
  • 「四書」の地位など - Living, Loving, Thinking, Again

    昨年、北朝鮮の平壌で前漢の『論語』の竹簡が発掘されたという報道があった*1。そのとき疑問に思ったのは漢代に『論語』がそんなに重要視されたのかということだった。その頃重視されたのはやはり『春秋』や『易経』で、役人として立身出世しようとして勉強するなら『春秋』や『易経』でしょ、と思った。『論語』というのはblogのエントリーとか〈呟き〉とかを纏めたという体の書で、孔子という人物のパーソナリティや生は具体的にわかるにしても、そこを貫く〈理論〉みたいなものはない。 論語 (岩波文庫 青202-1) 作者: 金谷治訳注出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1999/11/16メディア: 文庫購入: 29人 クリック: 192回この商品を含むブログ (176件) を見る易経〈上〉 (岩波文庫) 作者: 高田眞治,後藤基巳出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1969/06/16メディア: 文庫購入:

    「四書」の地位など - Living, Loving, Thinking, Again
    nagaichi
    nagaichi 2011/02/16
    むかし塚本靑史が書いた小説で、漢代を舞台にしてるのにもかかわらず「四書五経」がうんぬんとか書いてあって幻滅した記憶があるなあ。
  • 1