ブックマーク / www.shunpon.com (1)

  • 将来年金はもらえるの?今後はいくら貰えるか、何歳から受給できるかを試算してみた - 共働きサラリーマンの家計簿

    給与明細を見ると毎年僕の年金保険料は上がっているように思う。 給料がその分あがっているから? そう納得できれば幸せだけど間違いなくそんなことはなくて。 (日年金機構~保険料額表より~) 実際にそれは厚生年金の保険料率推移を見れば分かる。 ・平成25年度の厚生年金自己負担 8.56% ・平成29年度の厚生年金自己負担 9.15% 明らかにその負担割合は過去からあがっている。 一応平成29年9月をもって事前から計画をしていたその引き上げについては終わる。しかし今後はそれに加えて、未来の子供のための『こども保険』を設定するという話も出てきた。 それは社会保険料を0.1%上乗せするというところからはじまり将来的にはその上乗せ分を0.5%へ引き上げるというプラン。 体良く言葉をつくろってはいるけれど何とか国民からお金を徴収したいようにしか見えないのは僕だけではないだろう。 そんな公的年金に対しての

    将来年金はもらえるの?今後はいくら貰えるか、何歳から受給できるかを試算してみた - 共働きサラリーマンの家計簿
    nagasaki2
    nagasaki2 2017/10/23
  • 1