タグ

朽木誠一郎に関するnaglfarのブックマーク (3)

  • 非喫煙者が「禁煙だけど新型たばこはOK」のカフェに行って、考えたこと

    安全性について、不明点の多い新型たばこ。どのような意図で「選択肢」と表現するのか。それは当に「選択肢」といえるのか。野崎氏との対話を以下に紹介する。 噛み合わない議論を前提にーー私はたばこについては「望まない受動喫煙を防ぐ」ことが重要だと考えています。その意味で、新型たばこの受動吸引が発生する環境には、違和感を持ちました。今日はいろいろと質問させてください。 もちろんです。よろしくお願いします。 ーーまず、『RETHINK CAFE SHIBUYA』が選択肢であるというのは、どういうことでしょうか。 例えば「たばこの煙がない世の中」「たばこ自体がない世の中」「自由に喫煙できる世の中」……非喫煙者や医療関係者、喫煙者、それぞれの立場から理想論を語るのは簡単です。 でも、実際にたばこを吸いたい人がいて、その場所が必要であるという現状を顧みると、結局その理想論というのは実現しないのではないか、

    非喫煙者が「禁煙だけど新型たばこはOK」のカフェに行って、考えたこと
    naglfar
    naglfar 2018/04/27
    喫煙を数年前に止めました。とても好い選択肢だと思ったよ。筆者ほど受動喫煙が嫌なのなら、他に美味しいカフェはあるんだから直ぐに出ればよい。それもまた選択だろう。
  • 「航空会社の社長」ってどんな人? AIRDO社長と温泉で裸の付き合いをしてみた - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

    『Yorimichi AIRDO』をご覧のみなさま、初めまして。 ライターの朽木( @amanojerk )と申します。 雪の中からこんにちは 僕は今、然別湖(しかりべつこ)に来ています。 北海道十勝地方の大雪山国立公園内にある、道内でもっとも標高の高い湖 羽田空港から帯広空港まで約1時間30分。そこからレンタカーで雪の北海道を進むことさらに約1時間30分。ようやく、然別湖に到着します。 何のために? それは「AIRDOの社長にインタビューをする」ためです。 株式会社AIRDO 代表取締役社長 谷 寧久(たに やすひさ)さん ……怖っ。 すみません、思わず心の声が漏れてしまいました。 ちょっとコワモテに見える谷社長は、東京大学工学部卒、国土交通省(旧運輸省)出身で、航空局技術部長も歴任した、いわば航空安全のプロフェッショナル。 しかし、社員の方には「どんなキャラクターなのかはよく知られてい

    「航空会社の社長」ってどんな人? AIRDO社長と温泉で裸の付き合いをしてみた - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
  • ニッチなTwitter投稿で人気、毎日新聞・校閲グループに「正しい言葉づかい」について聞いた | HRナビ by リクルート

    新聞紙面に掲載される原稿をくまなくチェックし、用字用語や事実関係の正誤を調べ、記事の品質を保証するプロフェッショナルがいる。それが、「校閲記者」だ。 新聞というメディアの信頼性を担保する上で絶対に欠かせない職種だが、脚光を浴びる機会はほとんどない。そんな校閲記者の中で、Twitterアカウント『毎日新聞・校閲グループ』はひときわ異彩を放っている。 開設から約5年。ほぼ毎日、漢字クイズなどのコンテンツを更新し、2016年9月現在のフォロワー数は3万5000を超えている。校閲というニッチな話題ながら、なぜこのアカウントは人気を得たのか。どうしてネットを活用した発信に注力しているのか。 同グループを代表して、岩佐義樹さん、大木達也さん、斎藤美紅さん、塩川まりこさんに話を聞いた。 日語に「正しい言葉づかい」は存在しない? ――実は、取材依頼のメールをするときに、緊張していました。 岩佐:どうして

    ニッチなTwitter投稿で人気、毎日新聞・校閲グループに「正しい言葉づかい」について聞いた | HRナビ by リクルート
  • 1