タグ

2010年11月21日のブックマーク (18件)

  • 音楽ファイル(MP3,AAC,APEなど)を音楽CDにしてリビングや車の中、ポータブルCDプレイヤーなどで聴きたい | 教えて君.net

    音楽ファイル(MP3,AAC,APEなど)を音楽CDにしてリビングや車の中、ポータブルCDプレイヤーなどで聴きたい MP3などの音楽ファイルをそのままCD-Rに焼いても、CDコンポや車載オーディオなどの一般的なCDプレイヤーでは再生できない。一般的なCDプレイヤーは、オーディオCDという、いわば特殊な規格のCDをしか再生することができないからだ。Burrrnを使うと、音楽ファイルをオーディオCD用のデータに変換し、CD-Rに「オーディオCD」として書き込みを行うことができる。 ただし、この方法で焼いたCDが、特定のプレイヤー(ポータブルCDプレイヤーなど)で再生できない……という可能性もなくはない。物理的にCD-Rメディア自体の読み取りを行えないプレイヤーだ。この場合は、残念だが諦めるか、そのプレイヤーを買い換えるかしかない。 BurrrnをSoftpediaのページからダウンロードしイン

  • 古いバージョンのGoogle Chromeを削除してちょっぴりディスクの節約をしてみる - 適宜覚書-Fragments

    今時ハードディスクにしてもオプティカルディスクにしても無茶苦茶安いですよね。GBどころか数TBの容量がちょっとやそっとのお金で簡単に入手出来ます。多重化環境を構成してもそんなにお金がかかりません。 でも、そういう世の中でも筆者みたいに残り容量を逼迫させて、いつも「残り容量が少なくなりました」という警告を見てからアタフタとする人もいます。この貧乏人めー…と指さしてはいけません><。これから先はMac Book AirみたいにローカルディスクはSSDで十分、大容量ローカルディスクなんてダサ過ぎると言われる時代が来るのかもしれませんしね。まあ、どちらにせよ筆者には現状縁のない世界の話ですが…orz。 さて、表題は残り容量を少しでも何とか工面したい人には、少しだけ助けになるかもなお話です。 Google Chromeは最新版に自動アップデートされる素晴らしい作りなのですが、実は古いバージョンが残っ

  • AndroidスマートフォンのTips 第2回 通信まわりの設定を解説 | 携帯 | マイコミジャーナル

    連載では、Androidの基的な設定や使い方をわかりやすく紹介している。前回紹介したGoogleアカウントの登録を完了するとGmailやAndroidマーケットを利用することができるようになる。これらを利用する際に、無線LAN(Wi-Fi)やパケット接続の設定について知っておく必要がある。今回は、通信まわりの設定の仕方を紹介しよう。 通信関連の設定はすべてワイヤレス設定(Android 2.1以降は無線とネットワーク)の項目で行う Wi-FiBluetoothのオン・オフ、パケット設定などが行える。Wi-Fiアクセスポイントの設定はWi-Fiをオンにして「Wi-Fi設定」から行う なお、「IS01」と「LYNX SH-10B」は通信の項目でワイヤレス関連の設定を行う 検出されるアクセスポイントから、接続したいアクセスポイントを選び、接続キーを入力する IS01、LYNX SH-10B

  • PSPの画面をHDMI接続でディスプレイやテレビに出力できる「HDMI UpScaler」11月末に発売

    PSPの画面をHDMI接続でディスプレイやテレビに出力できる「HDMI UpScaler」11月末に発売 編集部:Ky PSPのアナログビデオ出力をHDMIに変換し,PC用ディスプレイやテレビに出力できるようにするという“HDMIアップスケーラ”が,2010年11月末発売予定だ。「HDMI UpScaler LKV8000」(以下,LKV8000)と名付けられたこの製品は,PCパーツなどの販売代理店として知られるタイムリーの取り扱いで,価格は6980円(税込)を予定,対応機種は「PSP-3000」「PSP-2000」「PSP go」とのことだ。 一度でも試したことがあれば体験的に知っていると思うが,PSPのゲーム画面をD端子経由でディスプレイデバイスへ表示させた場合,一般的には,画面の中央に,ゲーム画面が表示され,周囲は非表示エリアになってしまう。 これは,「フォーマット自体は解像度720

    PSPの画面をHDMI接続でディスプレイやテレビに出力できる「HDMI UpScaler」11月末に発売
  • Hard Refresh - k本的に無料ソフト・フリーソフト

    Firefox の右クリックメニューに、 “ スーパーリロード( 「Ctrl」+「F5」 )” 機能を追加するアドオン。 通常のリロード(F5)とは違い、ページのキャッシュを削除してから更新を行う “ スーパーリロード ” を、ページ上での右クリックメニューから直接行えるようにしてくれます。 「Hard Refresh」は、Firefox の右クリックメニューに “ スーパーリロード ” 機能を追加するアドオンです。 わざわざ “「Ctrl」+「F5」” を押さなくても、ページ上での右クリックメニューから直接スーパーリロードを実行できるようにしてくれます。 機能はこれだけですが、ダラダラとブラウジングすることが多い人や、マウス派の人には結構おすすめ。 尚、 “ スーパーリロード ” とは、ハードディスク上のキャッシュ※1 を無視して更新を行う機能のことです。 ( 通常の「F5」は、キャッシ

  • Auto HD for YouTube - k本的に無料ソフト・フリーソフト

    YouTube プレイヤーの解像度を、自動で 1080p / 720p に設定する!「Auto HD for YouTube」。 YouTube の動画を、いつもHD 画質で見れるようにする Google Chrome 拡張機能。 動画ページを開いた時、毎回 “ その動画で設定しうる限りの最高解像度 ” もしくは “ 特定の解像度 ” が 自動で設定されるようにしてくれます。 動画プレイヤーを、いつも Expand (拡大) 状態で表示できるようにする機能も付いています。 「Auto HD for YouTube」 は、YouTube 動画を毎回HD 画質で見れるようにする Chrome 拡張です。 動画の個別ページを開いた時に、毎回 “ その動画で指定しうる限りの最高解像度 ” が自動で設定される ようにし、常に最高品質の動画を楽しめるようにしてくれます※1。 (最高解像度は、ソース動画

  • Boost C++ライブラリ - Wikipedia

    Boost (ブースト)とは、C++の開発者のコミュニティ、およびそのコミュニティによって公開されているオープンソースのソフトウェアライブラリのことを指す。 概要[編集] コミュニティとしてのBoostはC++標準化委員会の委員により設立されており、現在でもその多くが構成員として留まっている。このような経緯もあり、BoostコミュニティはC++の標準化において大きな影響力を有している。実際に標準化委員会が発表した「TR1」の2/3以上がBoostライブラリを基にしている。Random, Regex, ThreadなどはいずれもC++11規格の標準ライブラリとして正式に導入・標準化されている。その後もOptionalやAnyなどがC++17規格で導入されており、影響を与え続けている。このことから、Boostは考案された新機能を標準化させる前の試験運用の場であるとも言える。 Boostで公開さ

  • GoogleのChromeブラウザの構成モジュールのそれぞれのバイナリ・サイズの表 - [モ]Modern Syntax

    今回のモダシンラジオは3ヶ月に一度お届けしている2024年1月-3月期のドラマ、いわゆる冬ドラマについて@yumikingdiaryと語る回です。 今回もリモート録音なんですが、久しぶりのリモート録音なんでなんかリズムが合わなくって掛け合いにずれが生じてしまっているのがちょっと残念なところですが、まあそのあたりは目をつぶって1時間5分ほどお耳を拝借できればと存じます。 さて、モダシンラジオのデータをホスティングしてもらっているSpotify for Podcasters(旧Anchor)の私のページはこちらです。 https://podcasters.spotify.com/pod/show/kazuyoshi-nagasawa このSpotify for PodcastersページのRSSは以下になります。こちらのRSSではenclosureタグなどでlength値などがしっかり入ってい

  • フリーウェア WaveUpConverter [Escute]

  • あの重低音をモバイルで楽しめる Boseの本格イヤホン「IE2」 :教えて君.net

  • 集合写真から人の顔の部分だけを自動で切り出す「GSface」 :教えて君.net

    携帯電話やメールソフトのアドレス帳には顔写真を登録する機能があるが、ここに登録する写真は集合写真などから顔の部分だけを抜き出せば一度に作れる。写真から顔の部分だけを自動的に切り出せるツール「GSface」を利用しよう。 「GSface」は人物が写っている写真の中から、顔の部分だけを切り抜いて保存できるツールだ。顔の認識は自動で行われ、認識した顔を一度にまとめて切り出すことも可能。アドレス帳に顔写真を登録したいときに、集合写真を元に全員の顔写真をまとめて自動作成すれば楽チンだぞ。 なお、若干精度は落ちるものの、写真だけでなく二次元のイラストからも顔を抜き出すことが可能となっている。 ■ 画像の顔の部分だけを自動で切り出し 「GSface」を起動しメインウインドウに画像をドラッグ&ドロップで登録しよう 画像が表示されたら虫眼鏡のボタンをクリックする 右側の画面に画像の中の人物の顔だけがピッ

  • 操作不能のファイルのロックを強制的に解除する「LockHunter」 :教えて君.net

    ファイルをリネームしたり削除したりしようとすると、エラー画面が表示されて操作できないことがある。そんなときは「LockHunter」を利用しよう。操作できなくなったファイルのロックを解除したり、ファイルを強制的に削除することができるぞ。 操作中のファイルの削除やリネームは行えないので、操作を終了させてから行うのが基だが、たまに終了させたはずなのにロックされたままで操作できないファイルがある。こういったファイルはプロセスが上手く終了していないので、「LockHunter」を使って強制的に終了させよう。 ■ ファイルのロックを強制解除する ファイルを削除したりリネームしたりしようとすると、このようなエラーダイアログが表示されることがある 「LockHunter」をインストールして起動。「…」をクリックして「Browse for a file」をクリックし、操作できなくなったファイルを選択

  • ドラッグ&ドロップでTwitterに画像を投稿できる「drag2up」 | 教えて君.net

    TwitterやFacebookに画像をアップする際、外部の画像サービスに投稿しURLを貼り付けなければならない。その作業を簡単に行えるようになるChorme拡張が「drag2up」。画像をドラッグ&ドロップするとURLが生成されるので、後はコメントと一緒に投稿するだけ。 「drag2up」は、TwitterやFacebookへの画像投稿を簡略化できる拡張だ。テキスト入力欄にアップしたい画像をドラッグ&ドロップすると、画像がアップされURLが入力される。後は適当なコメントを追加して投稿ボタンを押すだけ。画像の公開には「imgur」という外部サービスが使われる。 これで画像のアップが劇的に楽チンになるぞ。 ■ Twitterにドラッグ&ドロップで画像をアップする 「drag2up」をChormeにインストールしよう TwitterやFacebookを開いて、投稿したい画像をテキスト入力欄にド

  • 全ブラウザのブックマークを一括保存「Bookmarks Backup」 :教えて君.net

    ブラウザを使い分けている人は、それぞれのブックマークに重要なサイトが保存されているはず。各ブラウザごとに保存するのは面倒なので、「Bookmarks Backup」を使って、それらをまとめて一括でバックアップしよう。 IE、Firefox、Chrome、Operaと様々なブラウザを使い分けていると、それぞれのブックマークを個別にバックアップしなければならないので面倒だ。「Bookmarks Backup」は、主要なのブラウザのブックマークをまとめて保存できるツール。保存したブックマークは1つのフォルダにまとめられ、そこから各ブラウザに復元するのも容易。バックアップの手順が非常に簡単になるので、全ブラウザのブックマークを定期的に保存しておくといいだろう。 ■ 複数のブラウザのブックマークをまとめてバックアップ 「Bookmarks Backup」をダウンロードして起動。「Backup」で利

  • 表示中のタブのをまとめて保存しオンライン共有「TabCloud」 :教えて君.net

  • Chromeのクリップボードをオンライン共有「Web Clipboard」 :教えて君.net

    パソコン間でちょっとしたテキストデータの受け渡しを行いたいときに便利なのが、Chrome用の拡張「Web Clipboard」だ。クリップボードの履歴をオンラインに保存して、ほかのマシンのChromeからも共有できる。複数のマシンを横断して作業を行うときに便利だ。 「Web Clipboard」はGoogleが公式に開発したクリップボードの拡張。Chromeでコピーしたテキストを、オンラインに保存することで、ほかのマシンと共有することが可能。コピーの履歴がまとめて保存されるので、会社のパソコンでコピーした内容を自宅のパソコンから見る、といったことができる。 複数のパソコンで作業の続きを行うときに便利。なお、オンラインに保存したデータは30日間で自動的に削除されるようになっている。 ■ Chromeのクリップボードのデータを共有する 「Web Clipboard」をChromeにインスト

  • アンドロイドアプリ情報サイト[アンドロイダー]

    レビューサイト「アンドロイダー」サービス終了のお知らせ 2010年より運営してまいりました「アンドロイダー」は、 2017年6月30日(金)をもって、サービスを終了いたしました。 長きにわたりご愛顧いただき、心よりお礼を申し上げます。 アンドロイダーのビジネスについて アグリゲーション事業 端末メーカーや通信キャリア、各種メディアのご要望にあわせ。当社がアプリ開発者との窓口を担い、コンテンツやアプリのスピーディーなアグリゲーションを実現いたします。 事例: KDDI株式会社「auスマートパス」 株式会社NTTドコモ「スゴ得コンテンツ」 プライバシーポリシー

  • FirefoxをRAMディスクにインストールして超高速化する方法! | フリーソフトラボ.com

    最近になってRAMディスクが普及してきたことで、Firefoxでウェブページを開いた際に常にローカルに保存される”キャッシュ”の場所をRAMディスクに置き換えて動作を高速化させるというtipsの紹介を多くのサイトで見かけますが、それで確かに若干速くなるものの、この方法だけでは普通それほど大幅な高速化は期待できません。 せっかくRAMディスクを使うなら、キャッシュを置き換えるだけでなく、Firefoxそのものを丸ごとRAMディスクにインストールしてしまいましょう!というわけで今回は、FirefoxをRAMディスクにインストールして起動速度を信じられないほど高速化する超絶ハック術を紹介します! なお、ここで紹介する方法は筆者である私自身が普段から実践しているもので、効果の大きさはCPUスペックによって異なることもありますが、個人的な体験談を挙げておくと、通常通りHDDにインストールしてFire

    FirefoxをRAMディスクにインストールして超高速化する方法! | フリーソフトラボ.com