タグ

PCパーツに関するnaka1015のブックマーク (16)

  • Mornie alantie - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ Mornie alantieは一般公開を中止しました。 閲覧をご希望の方は目的などを下記までご連絡ください。 http://twitter.com/Ethelion7

  • SSDのメリットを最大限にするための基本5ポイント+α | ライフハッカー・ジャパン

    コンピュータのパフォーマンスを改善させるには、従来のハードドライブをソリッドステートドライブ(SSD)にアップグレードするのが有力手段。ハードドライブはパフォーマンスのボトルネックになりがちですが、SSDはデータの読み取りが速いので、起動時間やアプリの立ち上げが大幅に短縮できます。 そこで、こちらでは、SSD特有の性能や仕組みを踏まえ、このメリットを最大限に活用するための基的なポイントについて、まとめてみました。「これから、SSDを入れてみようかな~」と検討中の方はもちろん、すでに導入済みの方も、ぜひ参考にしてくださいね。 1: SSDと磁気ディスクを使い分ける 王道の戦略としては、SSDをシステムファイルとアプリケーションのためにだけに使うのがよい。こうすれば、起動時間やアプリケーションの立ち上げ時間を短縮でき、ドライブの容量が、すぐにいっぱいになってしまうのを防げる。SSDは比較的高

    SSDのメリットを最大限にするための基本5ポイント+α | ライフハッカー・ジャパン
  • SSDと光学ドライブが合体した「HyDrive」が登場、高速駆動やノートパソコンの小型化を実現

    古くから記録メディアとして広く用いられているHDDと、フラッシュメモリを利用したSSDを合体させた「ハイブリッドディスク」が2月に登場しましたが、今度はSSDと光学ドライブを合体させた「HyDrive」が登場しました。 光学ドライブとSSDが1つになることで大幅なコンパクト化に成功しており、ノートパソコンの小型化が期待されるほか、非常に高速なパフォーマンスを実現していることを証明するムービーも公開されています。 詳細は以下から。 Hitachi-LG Data Storage Inc. (HLDS), today announced HyDrive, the world’s first solid state drive (SSD) embedded ODD. このリリースによると、日立とLG電子の合弁企業で光学ドライブを手がける日立LGデータストレージが世界で初めて光学ドライブとSSD

    SSDと光学ドライブが合体した「HyDrive」が登場、高速駆動やノートパソコンの小型化を実現
  • 長~く使える極上のPCケース2010

    sponsored 2024年4月に新キャンパスへ移転した静岡デザイン専門学校は、最新設備を備えた実習室とMSIのノートPCで学生の実践力を養成 sponsored 部屋が狭い日家屋仕様になったピラーレスケース、自作初心者にもオススメ! ピラーレスだがコンパクト、価格もお手頃なCORSAIRのPCケース「3500X」が完成度高い! sponsored コスト、人材、セキュリティ…… データ活用の課題を包括的に解消するHPEの取り組み なぜHPEがソフトウェアを? 統合データ基盤「HPE Ezmeral」に注力する理由を率直に聞いた sponsored “データをためる”と“データを活用する”の2製品が解決する課題、得られるメリットを知る 「HPE Ezmeral」がシンプルに実現する大規模データ活用の姿とは sponsored スマホ設定で快適なハイエンドゲーミングルーター「ROG Ra

    長~く使える極上のPCケース2010
  • SpeedFanを極める(導入編)

    SamurizeはデフォルトでSpeedFanがモニタリングしたパソコンに関する情報を表示する機能を有しています。 ここでは、SpeedFanを導入する方法を解説します。 御承知のとおりパソコンは大変熱を発する代物です。パソコン内部を見たこともないとおっしゃる方も少なくないと思いますが、CPU、ハードディスク、ビデオカード、電源等パソコン内臓パーツのほとんどすべてが熱を発します。 こうした発熱パーツを冷却するために、パソコンにはファンが取り付けられています。ただし、ここで大きな問題が発生します。このファンの回転音が非常に大きいと言うことです。ハイパワーマシンの場合、隣の部屋まで騒音が響くことも珍しくありません。このため、特に自作派にとっては、「冷却」と「消音」を両立させることが課題となってきます。 冷却と消音を両立させるためには、ハード又はソフトによりファンの回転速度を制御する方法がありま

  • PC

    当事者が語る! トラブルからの脱出 工場の無線LANが使えない 中継ルーターにまさかの不具合 2024.02.27

    PC
  • PC

    当事者が語る! トラブルからの脱出 工場の無線LANが使えない 中継ルーターにまさかの不具合 2024.02.27

    PC
  • (1) - Lansenの現実逃避日記

    「NANDフラッシュを利用した製品には寿命がある」という記述はあちこちで見かけますが、具体的に"寿命"とは何なのかという点についての詳しい説明は少ないのが現状です。…というより、今まで不勉強で僕がよく分かってなかったので、最近調べた内容について記しておきます。 SSDはどうなったら使えなくなる? SSDの寿命が尽きた状態とは、SSD内の予備領域が払底した状態を指します。 SSDをはじめとしたNANDフラッシュを利用するストレージには、必ず「予備領域」が設けられています。後述するように、SSDUSBメモリなどのコントローラは、ビットエラーが多数発生したセクタを含むブロックを"不良ブロック"とみなし"無効化"します。このとき、OSから認識されるストレージの容量が減ってしまうと困ったことになります。そこで、コントローラは、予備領域からブロックを補填することで、額面の容量が減らないようにしていま

    (1) - Lansenの現実逃避日記
  • ASCII.jp:ランドセル型ATXパワーユニット! 百式かっ!? 百式なのか!?

    CPUやマザーボード、グラボはアレコレと機能と価格を比較して購入を検討するも、意外と適当に選んでしまうのが電源だ。検討するにしても、グラボ2枚差し派であれば出力ワット数、そうでなければ静音性のデシベル数で絞り込み、あとは価格との相談といった具合だろう。最近はテレビCMでも流れているように、省エネPCという選択肢もこれに加わってきたが、パーソナルユースでは劇的に電気代が安くなることはない。とはいえ企業で大量にPCを導入している場合は、“チリも積もれば”でかなり電気代節約にもなるのが省エネ電源だ。 ASCII.jp読者には、こんなヤツはいないと思うが 電源?PCが動けばいいじゃん! 一番安いヤツでオッケー♪ なーんて、選んだりするとあとで痛い目に合う。なにを隠そう「こんなヤツ」とは、俺様である!(笑)。 昨年の今頃、ATX電源を買ったのだが「超お買い得!」とあった500W電源を1470円で買

    ASCII.jp:ランドセル型ATXパワーユニット! 百式かっ!? 百式なのか!?
  • わかりにくいGPU&チップセット コード名まるわかり (1/3)

    CPUの説明で終わった前回に続き、今回はAMD(ATI)/NVIDIAのGPUと、インテルのチップセットの製品名とコード名の関係を解説しよう。 4000世代以前と5000世代以後で 命名ルールの変わったAMD GPU AMD(ATI)のGPUは、さすがにRadeon HD 3000シリーズはほとんどマーケットから消え、Radeon HD 4000シリーズと5000シリーズのみが残っている。特に、台湾TSMC社による40nmプロセスの歩留まり改善にともない、Radeon HD 5000シリーズの入手性が急速に改善しているため、4000シリーズも急速に減りつつあるといったところだ。 そのRadeonファミリーだが、従来はコード名が2立てになっていた。まず「Rxxx」というコード名で、これはその世代のハイエンド製品に与えられる。具体的には「R200/300/420/520/580/600」とい

    わかりにくいGPU&チップセット コード名まるわかり (1/3)
  • 激安PC自作! Core i3/i5 買うならどっち? (1/6)

    2010年も早2ヵ月近く経過したが、相変わらず不況続きで、明るい話題が乏しい日経済……。そんな、懐が寂しい状況での自作PCにオススメなCPUが、GPU機能を内蔵した新型LGA1156 CPUの「Core i3-540/530」、「Core i5-670/661/660/650」だ。最新プラットフォームを採用しつつ、1万円台前半からとお買い得なCore i3/5の性能とPC用途別激安構成を全5回で紹介していこう。第1回目は、Core iシリーズの復習と激安自作の心得だ!! Core i7/i5/i3って何? どう違うの? 年明け早々の1月8日、GPU機能を内蔵したインテルの新型LGA 1156対応CPU、開発コードネーム「Clarkdale」(クラークデール)こと、「Core i5-670/661/660/650」「Core i3-540/530」、「Pentium G6950」が登場した

    激安PC自作! Core i3/i5 買うならどっち? (1/6)
  • CPUクーラー2009年発売モデル最強王座はどれだ?【第5回】 (1/9)

    毎年恒例企画となっているCPUクーラー王者決定戦。4年目となる今回は、今年発売された空冷CPUクーラーの中から、複数のソケットに対応した製品をピックアップして性能を比較していく。 テスト方法は第1回と同じなのでここでは省略する。忘れてしまった人は【第1回】をおさらいしてほしい。 テスト環境 CPU

    CPUクーラー2009年発売モデル最強王座はどれだ?【第5回】 (1/9)
  • CPUクーラー2009年発売モデル最強王座はどれだ?【第4回】 (1/4)

    毎年恒例企画となっているCPUクーラー王者決定戦。4年目となる今回は、今年発売された空冷CPUクーラーの中から、複数のソケットに対応した製品をピックアップして性能を比較していく。 テスト方法は第1回と同じなのでここでは省略する。忘れてしまった人は【第1回】をおさらいしてほしい。 テスト環境 CPU

    CPUクーラー2009年発売モデル最強王座はどれだ?【第4回】 (1/4)
  • CPUクーラー2009年発売モデル最強王座はどれだ?【第3回】 (1/5)

    毎年恒例企画となっているCPUクーラー王者決定戦。4年目となる今回は、今年発売された空冷CPUクーラーの中から、複数のソケットに対応した製品をピックアップして性能を比較していく。 テスト方法は第1回と同じなのでここでは省略する。忘れてしまった人は【第1回】をおさらいしてほしい。 テスト環境 CPU

    CPUクーラー2009年発売モデル最強王座はどれだ?【第3回】 (1/5)
  • CPUクーラー2009年発売モデル最強王座はどれだ?【第2回】 (1/4)

    毎年恒例企画となっているCPUクーラー王者決定戦。4年目となる今回は、今年発売された空冷CPUクーラーの中から、複数のソケットに対応した製品をピックアップして性能を比較していく。 テスト方法は第1回と同じなのでここでは省略する。忘れてしまった人は【第1回】をおさらいしてほしい。 テスト環境 CPU

    CPUクーラー2009年発売モデル最強王座はどれだ?【第2回】 (1/4)
  • CPUクーラー2009年発売モデル最強王座はどれだ?【第1回】 (1/5)

    年末年始の時期に行なっている、その年発売されたCPUクーラーを一気に検証する「CPUクーラー王者決定戦」。4年目を迎える今年も、昨年よりパワーアップした特大ボリュームでお届けする。なお12月上旬現在、販売が終了しているものや、入手困難なもの、および特定のソケット専用の製品は今回の候補から外している。 セットアップ テスト環境はCPUに「PhenomII X4 965 BlackEdition(3.4GHz、TDP125W)」、マザーボードにASUSの「M4A79T Deluxe」を用い、CPUクロックは3.4GHzから3.6GHzへオーバークロック、CPU電圧は1.35Vから1.40Vに昇圧して行なった。ワットチェッカーを用いた計測ではアイドル時(CnQオン)が72W、高負荷時が208Wであり、CPUの消費電力は130W前後と見てよいだろう。 テストは前年同様(関連記事)、マルチスレッド対

    CPUクーラー2009年発売モデル最強王座はどれだ?【第1回】 (1/5)
  • 1