2019年4月30日のブックマーク (3件)

  • スマホで人生がネタバレした

    さとり世代なんだけど、スマホが普及して自分で色んな情報に接することが出来るようになってから人生がネタバレしたと思う。 ググれば、自分が今どの位置にいてどの階層に居て、これから先自分がどういう人生を歩むのかというのが手に取るようにわかる。 SNSを見れば、匿名実名問わず色んな世代の考え方、生き方をしれる。大体の人の人生はしょうもないということが分かる。 同世代の自殺が増えてるみたいだけど、人生の先がスマホで見えるようになったってのが原因なんじゃないかと思う。 自分も、これからの人生が大体見えているから、いろいろ悟っちゃうんだよね。自殺はしないと思うけどね。 最近の若者は物欲が無いとか言われているけど、物欲が無いというより、物では他人にマウントが取れないから欲しいと思えないだよね。 インスタ見れば高いものを見せびらかしている人なんていくらでもいるし。世界中の人間と比べられるから自慢にならない。

    スマホで人生がネタバレした
    nakab
    nakab 2019/04/30
    ソーシャルメディアを使用していない人の世界が視野に入っていない。すごく表面的で、見たまんまで、薄っぺらくて、移ろいやすい世界。
  • 天皇陛下 最後のおことば 全文 | NHKニュース

    今日(こんにち)をもち、天皇としての務めを終えることになりました。 ただ今、国民を代表して、安倍内閣総理大臣の述べられた言葉に、深く謝意を表します。 即位から三十年、これまでの天皇としての務めを、国民への深い信頼と敬愛をもって行い得たことは、幸せなことでした。象徴としての私を受け入れ、支えてくれた国民に、心から感謝します。 明日(あす)から始まる新しい令和の時代が、平和で実り多くあることを、皇后と共に心から願い、ここに我が国と世界の人々の安寧と幸せを祈ります。

    天皇陛下 最後のおことば 全文 | NHKニュース
    nakab
    nakab 2019/04/30
    玉音放送時は皆が正座して礼をした姿勢で天皇の御言葉を拝聴していたのに、74年後には、パジャマを着てベッドに横になって、スマホを通してそれが拝聴できる。これが平成か。
  • 学校の性教育でLGBTを話すと「うちの学校にはいない」と思っている先生もいた→先生向けに講演会を行う必要性を実感「ここにいるよ,早く見つけてよ」

    にじいろ🏳️‍🌈「10代の妊娠」近日発売📕 @beingiscare 性教育の打ち合わせでLGBTについて触れると「うちの学校にはいないんですけどね~」と先生に言われることがある。 いやいや、絶対いますよ、いないんじゃなくて言えないんですよ、見た目じゃわからないですよ、そんなスタンスの先生に相談なんて絶対できないですよ、 言いたいことが込み上げてくる。 2019-04-26 19:02:02 にじいろ🏳️‍🌈「10代の妊娠」近日発売📕 @beingiscare 「うちにはいない」と言うタイプの先生に、◯人に1人とか説明してもどうも響かない。 知識よりも、実際に私が出会った生徒たちの話をすると、少し関心を持って聞いてくれる気がする。 そして、講演後の生徒の感想に「実は自分も」と書いてあるのを読んで初めて、「いる」のだと実感できるのだと思う 2019-04-28 13:12:10

    学校の性教育でLGBTを話すと「うちの学校にはいない」と思っている先生もいた→先生向けに講演会を行う必要性を実感「ここにいるよ,早く見つけてよ」
    nakab
    nakab 2019/04/30
    いないと思うのも無理はない。女の子っぽかった僕の場合は、350人くらいの全校生徒の中で、唯一外見でわかるタイプのゲイだった。でも大人になって一番よく会うのは、中学〜二十歳くらいでゲイだと気付いた人だから。