2020年1月29日のブックマーク (3件)

  • 新型肺炎、政府チャーター機で武漢からの帰国者「隔離せず」

    政府は新型コロナウイルスによる肺炎が拡大する中国湖北省武漢市に残された日人退避のため、28日夜に民間チャーター機1機を派遣する方向で最終調整に入った。厚生労働省は「人権侵害に当たり、法的にも権限がない」として、退避した日人の強制的な隔離をせず、自主的な医療施設の検診を呼びかける方針だ。 過去に、政府が民間チャーター機を使って在外邦人の帰国を支援したのは、2002年6月のインド・パキスタン情勢の激化や1998年5月にインドネシアのジャカルタで発生した暴動など、政治情勢の悪化が多い。外務省海外邦人安全課は「全ての記録を見直したわけではないが、感染症による退避支援は恐らく初めてだ」としている。 厚労省は28日、同チャーター機に医師1人、看護師2人、検疫官1人を同乗させることを決めた。日からチャーター機に乗り、退避する日人に対して復路の機内で診察や検疫を実施する。高熱などで移動が困難と医師

    新型肺炎、政府チャーター機で武漢からの帰国者「隔離せず」
    nakab
    nakab 2020/01/29
    チャーター機の派遣は検査を義務付けるべきだったと思う。日本から出ていない国民に脅威をバラまいて、死者が増えたらどう責任を取るのだろう。
  • 武漢の邦人200人余帰国 12人が入院 2人が肺炎と診断 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が拡大する中国 湖北省武漢から、200人余りの日人を乗せた最初のチャーター機がけさ羽田空港に到着しました。厚生労働省や東京都によりますと12人が入院しこのうち2人が肺炎と診断されたということで、厚生労働省は新型コロナウイルスに感染していないか調べています。 その最初のチャーター機が28日夜、羽田空港を飛び立ち、29日午前0時半ごろ、武漢に到着しました。そして、午前8時40分すぎに羽田空港に戻りました。 この便には現地から206人が乗って帰国し、東京都によりますと、発熱やせきなどの症状を訴えた30代から50代の男女5人が都内の病院に搬送されました。 そして検査の結果、40代と50代の男性2人が肺炎と診断されたということです。 搬送された5人はいずれも入院し、新型コロナウイルスに感染しているかどうかの検査を受けています。 また、それ以外の人のうち同意の得られた199人

    武漢の邦人200人余帰国 12人が入院 2人が肺炎と診断 | NHKニュース
    nakab
    nakab 2020/01/29
    潜伏期間が長いので、武漢からウイルスを運んできた形にならないように、隔離して経過観察すべきだと思う。
  • 新型肺炎 日本人で初の感染確認 国内感染か 武漢滞在歴なし | NHKニュース

    中国の湖北省武漢を中心に新型のコロナウイルスによる肺炎が相次いでいる問題で、武漢への渡航歴が無い奈良県に住む日人男性が、ウイルスに感染していることが確認されました。武漢への渡航歴が無い人の感染が確認されたのは初めてで、日人の感染が確認されたのも初めてです。厚生労働省は国内で人から人にウイルスに感染した可能性が高いとみて調べています。 男性はバスの運転手で、今月8日から11日と、12日から16日の2回にわたって、武漢からのツアー客をバスに乗せていました。 男性は今月14日に悪寒やせきなどの症状が出て、17日に奈良県内の医療機関を受診しましたが、検査で異常がみられずに経過観察となりました。 しかし、22日には関節痛があり、せきの症状も悪化し、25日に奈良県内の医療機関に入院していました。そして検査の結果、28日、新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。 日国内で武漢への渡航

    新型肺炎 日本人で初の感染確認 国内感染か 武漢滞在歴なし | NHKニュース
    nakab
    nakab 2020/01/29
    武漢で広まっているというのに、武漢から旅行に来ようとする心理が分からない。他国に迷惑がかかると思わないのだろうか。潜伏期間が長いので、自分は大丈夫と思うのかな。