2023年8月5日のブックマーク (2件)

  • PMBOK Guideに欠けている、3つの重要事項 | タイム・コンサルタントの日誌から

    春である。4月の花咲く頃になると、今年は何人くらい受講生がいるかな、とそわそわした気持ちを抱えながら、つくばエクスプレスに乗る日が来る。東大の柏の葉キャンパスで「プロジェクト・マネジメント特論」の開講日を迎えるからだ。まだ働いた経験のない学生たちに、PM論を教えるのは、あまり簡単でない。それでも柏の葉キャンパスは大学院なので、皆、とりあえず自分の卒論で多少は苦労した経験を抱えて、入って来る。つまり小さくて個人的ながら、プロジェクト的な取り組みをした訳だ。だから学部生よりは、少しだけ教えやすい。 PM論を教えるにあたって、どんな構成・体系で説明を進めるべきかも、悩ましい。大学で講義を持っている、というと、「じゃあPMBOKを教えるんですね」とたずねてくる人が時々おられる。こういう人は、PMBOK Guide®︎が『教科書』だと信じているのだろう。だがあれは、いくつかあるガイドブックの一つにす

    PMBOK Guideに欠けている、3つの重要事項 | タイム・コンサルタントの日誌から
    nakagawamakoto2007
    nakagawamakoto2007 2023/08/05
    RE: PMBOKには類型論、設計論、価値論が欠けている。value=benefits/expenditure
  • 『ビッグモーター』型ブラック企業を日本社会から根絶するために必要なこと|倉本圭造

    (トップ画像はウィキペディアより) 中古車販売・買取会社「ビッグモーター」の様々な不正やパワハラ問題が世間を騒がせています。 一番質的に問題なのは客の車をわざわざ傷つけて保険金を不正請求していた部分ですが、世間的に印象がめっちゃ悪かったのは店舗前の視認性を高めるために?(あるいはひょっとするとただ幹部の視察の時の掃除の手間を省くためという説も)街路樹に除草剤を撒いてわざわざ枯らせていた話で… また、創業社長氏とその息子の副社長氏(現在は両者とも退任)のキャラが濃すぎて、日に暮らす色んな人の感情的なスイッチを刺激してしまうところがあって、こういうのが嫌いな人にはもう根的に「受け付けられない大問題」という感じになっている。 ただこの問題は、日という社会で働くあらゆる人が密接に絡まり合う中で玉突き事故的に発生するタイプの課題なので、じゃあビッグモーターという会社を一個潰してしまえばそれで

    『ビッグモーター』型ブラック企業を日本社会から根絶するために必要なこと|倉本圭造
    nakagawamakoto2007
    nakagawamakoto2007 2023/08/05
    RE: 他の国なら単なる野放しの犯罪とかカオスとして放置されてしまうものを、何らかの「体育会系」のウェットな繋がりによって、「世間様へのご迷惑はかけない」という形で有機的につなぎとめている存在みたい