linuxに関するnakagawamakoto2007のブックマーク (3)

  • Linux でのハングタスクについて - 赤帽エンジニアブログ

    Red Hat でコンサルタントをしている菅原と申します。 この記事では、意外とあまり説明されていないような気がする Linux システムで発生するハングタスクについて少し説明したいと思います。現場のシステムでもハングタスク検知の設定がされていることが多いと思いますが、ハングタスクとは何なのかを正しくご理解いただくことで、ハングタスク検知を行う目的が明確になること、また、実際の障害事例もご紹介することで、通常あまりハングタスクと関連づけて考えないような設定でもハングタスク発生につながる場合があることを知っていただき、少しでもシステム管理や障害の理解、障害対応などのお役に立てれば幸いです。 なお、この記事では RHEL のみを対象に書いていますが、他の Linux ディストリビューションにも適用される内容と思います。 ハングタスク (hung tasks) とは ハングタスクとは読んで字のご

    Linux でのハングタスクについて - 赤帽エンジニアブログ
  • クラウド時代の core の解析法

    クラウド・コンピューティングというと次の2つを主眼とした技術になります。 リソースを共有、適切に分散することで、ハードウェア購入・維持費を下げよう 瞬間的に大量の計算機リソースを借りる事で、必要になる計算機能力がバースト的に増大する場合に備えよう しかし、現在の仮想化技術には、複数の物理マシンを仮想的に1台のマシンに編み上げる方法は存在しません。この事は次の単純な事実をもたらします: 物理的に保持しているマシンの台数より 仮想的に保持しているマシンの台数のほうが多い 一方で、ハードウェアをいくら仮想化しようが、その上で動作するアプリケーションの数は減りません。使うアプリケーションの種類は減りませんし、分散コンピューティングとかですと、複数のマシンで同じソフトウェアを動作させて協調分散して仕事をさせるのですから、むしろプロセス数とかは増えます。 それどころか協調分散システムでは、どこかのプロ

    nakagawamakoto2007
    nakagawamakoto2007 2013/10/10
    coreファイルの命名方法についての考察 RT 以下の議論では /proc/sys/kernel/core_pattern が /var/cores/%e.%p.%t.%s であると仮定します
  • 2012 年 7 月 1 日のうるう秒挿入時に発生した Linux カーネルの不具合に関する情報

    更新履歴 2012-08-28: URL 公開 2012-08-29: futex、hrtimer、MySQL の発生条件、NTP SLEW モードに関する @odhrfm さんからの情報、キーワード更新、その他いろいろ細かい修正 2012-08-30: 参考リンク追加 2012-09-01: LKML まとめシートの thread#50 を追加 2012-09-03: SLES カーネルの更新情報、per-cpu についての記述、blockdiag によるブロック図を追加 2012-09-11: LKML まとめシートの thread#52, #53 を追加 2012-09-12: LKML まとめシートの thread#54 〜 #58 を追加 はじめに 日時間 2012 年 7 月 1 日 9:00 にうるう秒が挿入されましたが、その際 Linux カーネルに起因する不具合により、

  • 1