タグ

blogに関するnakajoのブックマーク (5)

  • Web Design Blog - Webdesigner Depot

    The fast-paced world of design never stops turning, and staying ahead of the curve is essential for creatives. As…

    Web Design Blog - Webdesigner Depot
  • ネタ元とか書いてるやつなんなの

    個人ニュースサイトとかで■*****(まなめはうす)■*****(情報屋さん)■*****(ねたミシュラン)みたいな感じで いわゆる「ネタ元」を書いてるのはなぜ?特に「ネタ元」に書かれている内容を言及しているわけではなく、単純に「引用しました」という報告にすぎない引用元とかどうでもいいでしょ、正直ネタ元より、羅列表示してる記事のサイト名とか書いた方がよくね?「ネタ元」のサイトに書かれている内容をみて私はこう思いましたって記事なら ネタ元書く意味あるけど、単純にニュースやらの羅列なのに「ネタ元」とか意味ないでしょ個人ニュースサイトに限らず、ネタ元を表記する意味ってなに?ネタ元は表記したほうがいいんだよって意見があったらききたいなぜ表記すべきなのかも知りたい表記する基準とかあるのならそれも知りたい

    nakajo
    nakajo 2009/02/11
    ネタ元を明らかにするのはむしろ良いことだと思ってた。
  • なかなかホッテントリ入りできないブロガーが読むべき27のコツまとめ

    http://www.chrisbrogan.com/27-blogging-secrets-to-power-your-community/1.「人を惹きつけるタイトルは基。番号は効果的。特に切りの悪い番号とか奇数が良い。」“An intriguing title goes a long way towards getting people to the blog. Failing that, posts with numbers seem to work. Especially weird or odd numbers. 27 is odd. ”10とか、50とか、100とかキリのいい番号より、中途半端な番号ほど興味をそそるということでしょうか?2.「記事に写真を加えると良い。人の目を引くから。Flickrのクリエイティブ・コモンズの写真が便利だ。(クリエイティブ・コモンズの写真でも

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 個人ブログを破滅から防ぐ12のtips : 404 Blog Not Found

    2008年02月17日12:30 カテゴリBlogosphereTips 個人ブログを破滅から防ぐ12のtips 私は前者なのだけど、それでも個人blogという点では一介のbloggerだと自負しているので私なりのまとめも。 個人ブログを破滅させる11のことがら - NC-15 ただ、誰もがアルファブロガーになりたいってわけでもないだろうし、mixiと似たような感覚で通常日記を書いてるブロガーもいるだろう。というか、大体のブロガーは後者のほうじゃないかと思う。 それを踏まえたうえで、ブログを破滅させてしまう行動を列挙しようかとおもう。 アクセス数アップを狙わない。しかし恐れない アクセス数が多ければいいというものではもちろんありませんが、だからといって「アクセス数が多い=内容が薄い」ということにはなりません。アクセス数が増えると確かに「うざい」反応も増えますが、それ以上に「面白い」反応や「

    個人ブログを破滅から防ぐ12のtips : 404 Blog Not Found
  • 1