タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

偽ニュースサイトに関するnakakzsのブックマーク (5)

  • 広がるフェイクニュース - フォーラム:朝日新聞デジタル

    昨年の流行語大賞のトップテンにも選ばれた「フェイク(偽)ニュース」。トランプ大統領が誕生した米大統領選でフェイクニュースの拡散が問題となり、日でも大きな関心を集めています。普段目にするスマートフォンで、フェイクニュースに出会うことはありますか? 情報を誰かと共有する時、フェイクかどうかを気にしますか? そして、フェイクニュースが拡散する理由とは? みなさんと考えてみたいと思います。

    広がるフェイクニュース - フォーラム:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2018/04/03
    そもそもフェイクとわからないからフェイクニュースサイトが問題なんだけどなあ。最初に「どのようなサイトが偽ニュースサイトだと思うか」というのを聞かないと、定義が分散してしまう。
  • ツイッター、ロシアの偽アカウント認識も成長優先で対応怠る-元社員

    ツイッターの安全・セキュリティー担当エンジニアリングマネジャーを務めていたレスリー・マイリー氏は2015年初めに、ロシアウクライナに膨大な数のアカウントがあることに気付いた。この大半は休眠状態か人でない偽のアカウントだったが削除されなかった。スパムや悪用の根絶を図る取り組みは当時、ユーザー数と収入の増加に注力する成長担当チームの反発を受けていた。 同年末でツイッターを退社したマイリー氏は、「登録者数の伸び悩みやアカウント削除につながるようなことは、すべて成長担当チームを通さなければならなかった」と振り返り、「チームは虚偽や怪しいアカウントよりも、数字の伸びの方を気にしていた」と述べた。 米議会は今週、ロシアがソーシャルメディアを利用して2016年の米大統領選に介入したとして、複数の米ソーシャルメディア企業を問い詰めた。ツイッターは公聴会での証言で、ロシアとの関係が認められる3万6000

    ツイッター、ロシアの偽アカウント認識も成長優先で対応怠る-元社員
  • フェイスブック ロシア発偽情報、米国で1億2600万人に届いたと - BBCニュース

    米フェイスブック社は30日、ロシア政府系企業が投稿した情報は過去2年間で1億2600万人の米国内ユーザーに届いたと明らかにした。2016年米大統領選の前後に、約8万件の投稿が米国の有権者向けにロシア系アカウントから発信されたという。そのほとんどは、社会を分断し対立を煽る政治的内容だった。 フェイスブックがロイター通信と米紙ワシントン・ポストに提供した情報によると、2015年6月から2017年8月にかけて8万件の投稿が、ロシア政府と関係のあるロシア企業によって掲載された。

    フェイスブック ロシア発偽情報、米国で1億2600万人に届いたと - BBCニュース
  • カタール断交の火付け役はフェイクニュース―”ネット工作”の値段とは

    フェイクニュースがカタールの断交をあおったのか。 サウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)などが、相次いで断交を発表した中東の小国、カタール。 その断交危機の火付け役となったのは、サイバー攻撃によるフェイクニュースの拡散だった。しかも実行犯は、フリーランスロシアの雇われハッカー…。 米連邦捜査局(FBI)によるそんな見立てを、米ニューヨーク・タイムズや英ガーディアンが紹介している。 報酬次第でフェイクニュースの拡散を請け負う。そんなフェイクニュースの”オンデマンド化”は、カタールの件に限らないようだ。 トレンドマイクロは、フェイクニュースの拡散の一切を請け負う地下サービスの実態などをまとめた報告書「フェイクニュース・マシン」を公開した。 81ページにのぼる報告書で目を引くのは、「マシン」と呼ぶべきフェイクニュース請負ビジネスの相場。中国ロシア、中東、英語圏などで具体的な料金表とともに

    カタール断交の火付け役はフェイクニュース―”ネット工作”の値段とは
    nakakzs
    nakakzs 2017/06/18
    個人的に思うのは、日本にもしこの手の偽ニュースサイトが入り込むとしたらどういう形なのか。おそらく報道機関然としたものじゃなく、まとめサイト、バイラルサイトみたいなものかと。
  • 仏日刊紙「ル・モンド」、疑わしい600サイトのデータ公開へ:フェイクニュース対策をオープンソース化 | DIGIDAY[日本版]

    仏日刊紙「ル・モンド(Le Monde)」は、オンラインにおけるフェイクニュース(偽ニュース)拡散を抑制するプロダクト群「Decodex(デコデックス)」をリリースする予定だ。Decodexは3つの事実確認プロダクトで構成され、その中核となるのが、600のWebサイトが登録されたデータベースだ。 仏日刊紙「ル・モンド(Le Monde)」は、オンラインにおけるフェイクニュース(偽ニュース)拡散を抑制するプロダクト群「Decodex(デコデックス)」をリリースする予定だ。 Decodexで可能なこと Decodexは3つの事実確認プロダクトで構成され、その中核となるのが、600のWebサイトが登録されたデータベースだ。これらのサイトは、ル・モンドの事実確認部門デコドゥール(Les Decodeurs)によって信頼性が判断され、1年がかりで収集された。 データベースには主にフランスのWebサイ

    仏日刊紙「ル・モンド」、疑わしい600サイトのデータ公開へ:フェイクニュース対策をオープンソース化 | DIGIDAY[日本版]
    nakakzs
    nakakzs 2017/03/02
    これ、思想とかを廃して純粋に情報に対する真偽だけで作れないものなと思うが、日本だと少なくとも不特定多数の編集形式だと無理そうだと今のネットを見て思う。
  • 1