タグ

歴史と地図に関するnakakzsのブックマーク (5)

  • 吉原遊郭が当時どんな場所だったかは当時の地図を見ると分かりやすい「大半の遊女達の境遇は悲惨だった」

    リンク daiyoshiwara2024.jp 大吉原展 大吉原展 江戸アメイヂング 2024年3月26日(火)~5月19日(日)、東京藝術大学大学美術館にて開催!桜満開の上野に江戸吉原の美が集結! 5 users 782 リンク Wikipedia 吉原遊廓 吉原遊廓(よしわらゆうかく)は、江戸幕府によって公認された、江戸の遊廓である。当初は日橋近く(現在の日人形町)にあり、明暦の大火後、浅草寺裏の日堤に移転し、前者を元吉原、後者を新吉原と呼んだ。元々は大御所徳川家康終焉の地である駿府城下町(現在の静岡市葵区)にあった二丁町遊廓から一部が移されたのが始まりである。 項では、江戸が東京となってからの歴史についても解説する。 徳川家康が天正18年8月1日(1590年8月30日)に江戸に入府し、その後、慶長8年(1603年)に征夷大将軍に任じられて江戸幕府 15 users 118

    吉原遊郭が当時どんな場所だったかは当時の地図を見ると分かりやすい「大半の遊女達の境遇は悲惨だった」
  • れきちず

    過去から現代、未来までを現代風デザインのマップで。

  • 大日本帝國陸地測量部発行 五万分一地形圖

    大日本帝國陸地測量部発行 五万分一地形圖
  • 消えた地図記号、平成生まれの地図記号

    「陸軍所轄」「海軍所轄」「師團司令部」。 戦時色を強く感じさせる施設の地図記号が、凡例の上の方に記載されている。これが発行された昭和7年は、満州事変の翌年で、日中戦争開戦の5年前。地図記号ひとつとっても当時の時代背景がみてとれる。 ただ、軍の関連施設を地図に載せちゃっていいもんなんだろうか。敵に場所がばれちゃうんではないかと思うが、調べてみると重要な軍事施設を地図上に偽って記載する「戦時改描」が行われたのは主に太平洋戦争開戦後で、この頃はまだ実情に基づく地図だったようだ。 戦時中は、たとえば軍の火薬庫などは桑畑などに偽って記載されたそうだ。改描が行われる少し前のリアルな地図はある意味、貴重な史料かもしれない。

    消えた地図記号、平成生まれの地図記号
    nakakzs
    nakakzs 2015/12/07
    既存のマークでまかなってるけど、そのうち区別のために分離するのとかは出てきそう。
  • 朝日新聞デジタル:竹島記した初の日本地図か 島根県「1760年代作製」 - 社会

    明和5(1768)年と記された「改製日扶桑分里図」。「松島」(現在の竹島)が記載されている=島根県提供隠岐諸島の北西に、「松島」(現在の竹島)が記された「改製日扶桑分里図」。位置を修正した跡も認められる=島根県提供  島根県は1日、竹島を初めて記したとみられる江戸時代中期の日地図2点を新たに確認したと発表した。これまで初記載とされていた「改正日輿地路程全図(かいせいにほんよちろていぜんず)」(1779年刊行)の下図にあたり、作製は10年以上前にさかのぼるという。県の設置する竹島問題研究会は「1760年代から、竹島を明確に日領と認識していたことがわかる」としている。  2点は、「日図」(1760年代)と、「改製日扶桑分里図(かいせいにほんふそうぶんりず)」(1768年)。いずれも、水戸藩の地理学者で、「路程全図」を作った長久保赤水(ながくぼせきすい)の自筆で、隠岐諸島の北西に「

  • 1