タグ

2009年3月9日のブックマーク (13件)

  • 女王シロアリ、子供は後継にせず…王の血を入れないワケは? : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    女王の命は永遠? 日に多いシロアリ「ヤマトシロアリ」の女王は、自分の死後の後継者となる新女王を、王と交配しない単為発生で産むことを岡山大の松浦健二准教授(昆虫生態学)らが発見した。新女王はこれまで、王と女王の娘と考えられてきたが、実は自分自身の“分身”で、女王の座を守り続けていた。17日から盛岡市などで始まる日生態学会で発表する。 シロアリは最初に1匹ずつの王と女王が巣を作り、働きアリや兵アリ、生殖能力を持つ羽アリなどを産む。 松浦准教授らが、ヤマトシロアリの生態や遺伝子を詳しく調べたところ、女王は通常、王と交配して産卵するが、うち2~5%は単為発生で産み、それが新女王になることがわかった。 巣が大きくなると、働きアリなどを増やす必要が出てくるが、女王だけでは産卵数が不足しがちになると新女王たちが王と交配し、家族を増やす。20~30年生きる王に比べて女王の寿命は5~10年と短いが、分身

  • 井の頭線駒場駅から、中野に行きたいのです。中野区江古田の公務員官舎です。電車バスどちらでもかまいません。そして江古田から羽田... - Yahoo!知恵袋

    井の頭線駒場駅から、中野に行きたいのです。中野区江古田の公務員官舎です。 電車 バスどちらでもかまいません。そして江古田から羽田もお願いします。 井の頭線駒場駅から、中野に行きたいのです。中野区江古田の公務員官舎です。 電車 バスどちらでもかまいません。そして江古田から羽田もお願いします。

    井の頭線駒場駅から、中野に行きたいのです。中野区江古田の公務員官舎です。電車バスどちらでもかまいません。そして江古田から羽田... - Yahoo!知恵袋
    nakakzs
    nakakzs 2009/03/09
    東大駒場前→井の頭線で吉祥寺→中央線で中野→関東バス江古田の森行きで江古田の森(旧合同住宅前)→京王バスで練馬→電車で羽田。|どうせなら江古田官舎じゃなくて、国立療養所中野病院と書けば完璧だった。
  • 業界別の”壊滅度”リスト - Chikirinの日記

    今回の経済危機(リーマンショック)による実体経済への影響について、様々な業界の“壊滅度度合い”を独断と偏見でレベル分けしてみました。 <壊滅度5> 最もひどい打撃を受けている業界。倒産もあるかもだし、正社員解雇なども行われる可能性大。 投資銀行、ヘッジファンドなど (既にほぼ死滅) 自動車(関連)業界 まだ数字の公表されていない直近の売り上げは驚愕レベルまで落ち込んでいる模様。世界どの地域も今年いっぱい回復は望めない 完成車メーカー、部品専業メーカーはもちろん、鉄鋼業界、タイヤ・ゴム業界、特殊ガラス業界などの自動車への依存度が高い産業も大きな痛手 半導体業界、電子デバイス系製造業 電子部品系は小さい会社はとんでしまうかも。基幹部品である液晶も、円高シャープ製品は、ウォン安LGやサムソン商品の2倍以上の値段となっており、誰が買うねん?状態 工作機械、制御機器関連業界 主要顧客企業である、自動

    業界別の”壊滅度”リスト - Chikirinの日記
  • 希望最低年収1200万円 - Chikirinの日記

    派遣社員や期間工の人達が大量に職を失うという話が顕在化したのが昨年末。この3月末に向けても多くの人が失業の崖っぷちにおり、今や雇用問題は日経済&政治上の最優先課題になっています。 が、それらの人達とは全く異なるグループで、結構な人数まとめて職を失おうとしている人達がいます。いわゆる外資系投資銀行、ヘッジファンドや投資ファンドの社員達です。 外資系投資銀行のリストラは昨年の夏前くらいから始まっているのですが、最初は儲かってない部門や会社がパフォーマンスの低い人を切るという感じでした。秋からはリストラ規模が拡大しリーマンショックからは一気に部門撤退、人数を半減するなどの大幅な事業縮小が行われるようになりました。 最初の主なターゲットは外国人社員だったと思います。年末から年始にかけて多くの外国人社員が自国に向けて出国していきました。六木の飲み屋なんて目に見えるレベルで外人が減っています。 そ

    希望最低年収1200万円 - Chikirinの日記
  • 新聞拡張員のリベート

    いつもハンゲームをご利用いただきありがとうございます。 このたび、誠に勝手ながら、2009年6月24日(水)をもちまして 【知識plus】のサービスを終了させていただきました。 これまで知識plusを、ご愛顧をくださり誠にありがとうございました。 知識plusに寄せられたお客さまからのご意見・ご要望と、そこから得られた多くの気づきを これからのハンゲームコンテンツの企画・運営に生かして参りたいと思います。 また、知識プラスレベル4以上(名称:英雄 以上)の皆さまに感謝の気持ちを込めて ささやかではありますが、「まごころシール」をプレゼントさせていただきます。どうぞお受け取りください。 ※7月上旬より順次お送りいたします。 【新サービスのご案内】 ---------------------------------------------------------------- 掲示板リニューア

  • 漫画・ゲーム・アニメ系雑誌の発行部数ランキング(2008年10月~12月期) 猫とネギま!と声優さん

    最近の記事 【書店委託販売中】ネギま!ファンブック『ネギま!の缶詰』赤松健インタビュー+ネギま同人界を彩ってきた豪華作家陣![2020/10/14] 神田朱未さんと堀江由衣さんが、令和の日でハッピー☆マテリアルを久し振りに熱唱!(麻帆良制服で)[2019/07/16] 「魔法先生ネギま!」のネギ先生が最後に選んだのは長谷川千雨だった[2017/01/09] 魔法先生ネギま!出演声優リンク集[2016/11/14] 赤松健が液晶タブレットで漫画を描くのは、筋力低下の影響?[2013/10/09] 赤松健「UQ HOLDER!」2話のガンジーの名言と、同僚の去就とか、その他とか[2013/10/09] 赤松健、なんでこんな漫画描いたんだよ!ふざけるな!![2013/08/29] 5/20のネギま!同人誌即売会「図書館島の休日 10日目」サークルリストまとめを更新!(鈴きんさんが)[2012/

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 伝説のディスクシステム

    ディスクシステムとは任天堂のファミリーコンピューター用のフロッピーディスクドライブ(FDD)のようなものです。 ゲームのプログラムが書きこまれたディスクカード(クイックディスク)をディスクシステムに挿入する事により、ゲームを遊ぶ事ができます。また逆に、ゲームした結果をディスクカードに保存する事により、一度電源を落としてもゲームを続きからプレーする事ができたり、ハイスコアを残したりする事ができます。今ではシリーズ化されている「ゼルダの伝説」「メトロイド」「SDガンダムスクランブルウォーズ」などもこのディスクシステム版が元祖となっています。一般的に知られている詳しいハードの話や、任天堂がライセンスを与えた正式なゲームソフトについては、例によって他のページに書かれているので省略するとして、ここでは、任天堂のライセンスを取得しないまま発売された、様々なソフトや機器--いわゆる裏の世界で存在していた

  • きなこ餅コミック 漫画誌を〈書籍扱い〉にするメリットを教えてもらったよ!

    先日、漫画誌の〈書籍扱い〉と〈雑誌扱い〉の違いって何なの? 教えて、エライ人! ――と問いかけたところ、超スピードで丁寧な説明がメルフォから送られてきました。 ゴルゴさんから飛んでまいりました。 エラいひとじゃないけど「fellows!」を陰ながら応援しているしがない書店員が判る範囲で書いてみます。 いわゆる普通の「雑誌」には「雑誌コード」というものが割り振られてます。 裏表紙の隅っこに書いてある雑誌●●●●●の5ケタの数字の部分のことです。 このコードを新規に取得するのは、現在では大変困難です。 困難な理由は色々あるそうですが、この辺は版元(=出版社)さんと取次(=問屋)さんの間の話なので詳しくありません。いきなりお役に立てずすみません。 最近よく雑誌が「休刊」していますが、実際は売れ行き不振による「廃刊」(再発刊の予定は無い)であるにもかかわらず「休刊」とするのは、その雑誌コードをその

  • 散録イリノイア - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ このサイトは非公開です 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • エロゲ業界の難しい仕組みのお話に踏み込んだ『BugBug』3月号特集記事 - 犀の目ぶろっぐ

  • 「Twitter始めたはいいけれど・・・」 そんな人に

    2ch脳の人がついったーでようやく気がついたこと。 http://anond.hatelabo.jp/20090211023546 への反応。 Twitterをはじめる友人へ送ったプライベートなメールを、大幅に加筆したものだ。 自分のブログに投稿しようと思ったのだが、増田の方が需要が高いと思ったので投げておく。 Twitterをはじめたのはちょうど一年ぐらい前だが、僕も最初は良くわからなかった。 「全くの知人がゼロ」という状態からTwitterジャンキーになった僕がどのようにTwitterを使ってきたか、参考までに。 対象は、「Twitterに登録してみたけど何をしたらいいかわからない。とりあえずフォローを増やしてみよう」という人 あと、かなり感覚的に書いている部分が多いので、突っ込みどころはたくさんあるがご容赦いただきたい。 一番最後に簡単な用語集を付属 わからない単語があったら見てもら

    「Twitter始めたはいいけれど・・・」 そんな人に
  • ハドソン高橋名人が、東京大学で“ファミコンブーム”を熱く語る! - ファミ通.com

    ●当時の熱気あふれるエピソードを多数披露! 2009年3月6日、日デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)主催による公開講座“名人の目からみたファミコンブーム”が、東京大学にて行われた。当日は、“名人”としておなじみのハドソン高橋利幸氏がゲストとして登壇。楽しいエピソードを交え、ファミコンブーム時の盛り上がりぶりが語られたのだ。 講演は、高橋名人がハドソンに入社したいきさつからスタート。大学を「おもしろくないから」という理由から3ヵ月で辞めたという高橋名人は、その後スーパーマーケットで野菜の仕入れ担当などを4年間勤め、仕入れ時の作業の煩わしさから解放されるために当時大金をはたいてPCを入手。それがPCに触れるきっかけとなり、当時パソコンソフトの制作などをしていたハドソンに入社することにつながったという。そして、’84年7月にサードパーティー初の作品としてファミコンソフト『ナッツ&ミル