タグ

2023年6月28日のブックマーク (6件)

  • 暇空茜さんから新橋九段さんに対する開示請求が通った件について|よしき

    正直ちょっと驚いた。 個人的には12月22日の発言では開示請求は通らないと思っていたからだ。 彼は以前から過激な発言を好み、そのせいで何度も凍結させられている。にもかかわらず「文脈を読めないやつらが馬鹿なんだー」と開き直って全く反省しない態度を見せていた。 今回の問題発言もその延長線上だったのだろう。 それでも今回の発言だけで開示が請求が通るとは思っていなかった 今回の発言も、意味合いとしては、いつものノリである。 なんなら暇空茜さんを攻撃する陰謀論を否定する文脈で使われており人がその意思を持っているようには読めなかった。 新橋さんのツイートはこの頓珍漢な陰謀論を否定するための発言だった「匿名であることを利用して過激な発言をしてイキることでお仲間からチヤホヤしてほしがっているいつもの新橋九段さん」だなあ、という感じであり、まぁ別の件でやらかしていつかは訴えられるだろうとは思ってたが、まさ

    暇空茜さんから新橋九段さんに対する開示請求が通った件について|よしき
    nakakzs
    nakakzs 2023/06/28
    あーたしかに普段の言動(攻撃性、煽動性の判断)も文脈同様判断根拠となりうる可能性ってのはあるなあ。まあ基本的には裁判にならんとわからんが
  • タッチパネル式食券機を作ってる連中ってバカなの?

    もういろんなところで言われてるけど、最近よく見るタッチパネル式の券発券機ってなんであんなに無駄なステップが多いの? 行きつけのラーメン屋でノーマルラーメンを頼もうと思ったらこんだけの画面を経なきゃならない。 ・ラーメン、サイドメニュー、ドリンクからラーメン選択 ・ラーメン、チャーシューメン、煮卵ラーメンなどからラーメン選択 ・トッピング選択画面でトッピング無しを選択 ・麺普通、大盛から普通を選択 ・お支払方法選択ボタンをタッチ ・電子マネー、現金から電子マネーを選択 ・いくつかの選択肢からたとえば交通系ICを選択 ・カードをタッチ→発券 こんなのこうすりゃ簡単じゃん。 ・注文画面(=初期画面)で注文する品を選択→他メニューやトッピングも追加選択できる状態で「電子マネーをタッチ、あるいは現金を入れてください」の表示 ・カードをタッチあるいは現金を投入して発券(どの電子マネーかは自動判別)

    タッチパネル式食券機を作ってる連中ってバカなの?
    nakakzs
    nakakzs 2023/06/28
    あれ、昔からネットで見るネタ画像の「顧客が本当に必要だったもの」の典型パターンになっているような気がするな。
  • ビルに岩が添えてある

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:分けろ! パーツ服マン

    ビルに岩が添えてある
    nakakzs
    nakakzs 2023/06/28
    デザインとか風水の例はけっこうあるだろうけど、自分が知っているのでは、立て替え前にもともとその土地にあったものをその痕跡として残したい地主が置いたっていう例もあり。
  • 「なめるなと言いたい」 公明、次期衆院選で維新と全面対決の構え:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「なめるなと言いたい」 公明、次期衆院選で維新と全面対決の構え:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2023/06/28
    こういう反応が出てくることを見越しての維新の対立姿勢かもなあ。これにより立憲はもちろん自民支持者の中にさえいる反公明票をとりこめてしまうと。
  • 性犯罪歴ない証明「日本版DBS」 導入へ議論 こども家庭庁 | NHK

    教育や保育の仕事に就く際に、性犯罪歴がないことなどの証明を求める仕組み、いわゆる「日DBS」の導入について、こども家庭庁は有識者会議での議論を始め、初回の27日は制度の検討に向けて、学校現場で性暴力を受けた当事者への聞き取りなどが行われました。 「日DBS」は子どもを性犯罪から守ることを目的に、学校や保育施設など子どもが活動する場で働く際に、性犯罪歴がないことなどの証明を求める仕組みで、憲法が定める「職業選択の自由」や「プライバシー権」にも関わることから、どのように制度を設計していくかが課題となっています。 27日はこども家庭庁で有識者会議の初会合が開かれ、法律や児童心理の専門家のほか、自治体や保護者の代表らが出席しました。 この中で、小学生の時に担任の教師から性暴力を受けた女性への聞き取りが行われ、女性は絶対的な存在の教師には逆らえず、ほかの人に相談もできなかったことや、被害が原

    性犯罪歴ない証明「日本版DBS」 導入へ議論 こども家庭庁 | NHK
    nakakzs
    nakakzs 2023/06/28
    教育現場など子どもに携わるような可能性のあるところ限定で、それが外部に出ないようにするならいるかなと思う。ただ限定で秘匿データとしないと(他で流用、公表されるような可能性を負うと)色々問題が生じるが。
  • 家買う派を説得するのを助けてくれ

    30代後半、、一児あり。 引っ越しを前提としたときの子どもの年齢、 ローンを組むことを考えたときの自分の年齢、 諸々の理由で「マイホーム購入」が喫緊のテーマとなっている。 ただ、俺は家を買いたくない。 理由は一つ、リスクがでかすぎるから。 ご近所リスク、手抜き工事リスク、ローンが払えなくなるリスク。 いずれも、人生が台無しになるレベルのドデカいリスクだ。 一方、は何が何でも家を買いたいらしい。 の言い分としては、 ・家賃を払い続けるのがもったいない ・子どもにとって「実家」の存在はプライスレス ということらしい。 まぁ、言っていることはわかるけど、個人的にはそれでもリスクがでかすぎると、と思う。 なんとかを説得したいのだが、材料をくれないか。 関東近郊で世帯年収700万(俺600、100)。 ローン額の目安は4000万。 (もしくは、家を買う派として俺を説得してくれてもいい。俺が

    家買う派を説得するのを助けてくれ
    nakakzs
    nakakzs 2023/06/28
    バブル時代、今はもう廃墟ニュータウンとなっているようなところが何故売れたのかってのは、まあこういう感じで絶対家が欲しい人が相当数いたのだろうなあと。