タグ

ブックマーク / nantuka.blog119.fc2.com (23)

  • 社員「有給休暇とりますね」 上司「始末書書けよ糞野郎!」   ←ブラックならよくあること なんか憑かれた速報

    ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない [DVD] 1:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 18:50:50.01 ID:WQP06UPS0 有休取りすぎで「始末書出せ」 上司の要求に従うべきか? Q&AサイトのOKWaveに、こんな相談が載っていました。質問者のymg-suntechさんは、女性会社員。 ある日、出社したところ、上司から応接室に呼び出しがありました。 何かと思っていくと、「有給休暇の取得日数が多いので、始末書を書くように」とのこと。 確かに、入籍をしたばかりなので、その手続きなどで例年より有休を多く取得したことは事実です。 しかし、それを理由に始末書を書けとは納得がいきません。「来、有休の取得は労働者の権利ではないのでしょうか?」 多数意見は「とりあえず書いておけ」 有休を取得するときには、会社に申請が必要

    nakakzs
    nakakzs 2011/06/29
    そういうことをやってる企業は、辞めた時に労基に訴えられたり、officeとかのソフトのライセンス違反(使い回し)をBSAあたりにチクられたりする可能性が上がると思うが。
  • なんか憑かれた速報 電子書籍、専用端末、コンテンツが伸び悩み 紙の本が最強だったんや

    【米国特別価格】Amazon kindle3 WiFi アマゾン・キンドル3 WiFi 1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/22(水) 10:59:14.11 ID:8RjrWs5N0 米アップルのタブレット型端末「iPad(アイパッド)」の人気とともに、急速な普及が期待された 電子書籍市場の足踏み状態が続いている。昨年末に投入されたシャープとソニーの専用端末の 売れ行きは、非公表ながらも「芳しくない」というのが業界の共通認識だ。 誤算だったのは端末の利用者が30〜40代中心で、画面での読書に抵抗感を持たない 若年層への浸透が進んでいないことだ。携帯電話に加え、もう1台の端末を所有する「2台持ち」は 若者には費用的に厳しい。 http://www.sankeibiz.jp/business/news/110622/bsj1106220503000-n1.h

    nakakzs
    nakakzs 2011/06/23
    今の電子書籍やその端末市場はいろんな意味で2000年あたりにiPodが入ってきた時の音楽配信&端末の状況とそっくりな気がする。結果まで似たようなものにならなきゃいいけどね、と日本のメーカーに言っときたい。
  • なんか憑かれた速報 石原閣下「祭りが寂れると国が沈鬱になる。自粛とかどこの馬鹿が言ってんだよ。」と祭りにGOサイン

    1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 22:00:19.84 ID:AMbVdWKt0● 石原都知事「祭りが寂れると国が沈に」 規模縮小の三社祭で 東京都の石原慎太郎知事は20日の定例会見で、中止が相次ぐ花火大会や 規模を縮小した浅草・三社祭(浅草神社例大祭)について、「もうそろそろ(祭りも) やったら良いと思う。寂れてしまったら国全体が非常に沈になる」と指摘。「別に ぜいたくするわけじゃない。肩組みあって神輿かついで、それを眺める一種の連帯感 の中で気持ちが盛り上がるわけだから、決して被災された東北の方々に気の毒なこと にはならない」とした。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110520/lcl11052021230009-n1.htm スポンサード リンク 4:名無しさん@涙目です。(ca