タグ

ブックマーク / blog.megahan.net (22)

  • 既出ですがF/Aのサントラでました!

    まさか自分の会社で出す事になろうとは…と毎度思うのですが、あの容量でってのもあるけど、打ち込みが鬼畜だった(;゚ー゚) 使ってるポリ数は8+4音、ドラムに4ポリ、残りに8ポリ。ポリって書くとちょっと違うかな…自動的にアサインされるんじゃなくてどこで鳴らすかは自分で決める。そんな感じ… そんな中にテキストエディターでしこたま詰め込んだ鬼畜打ち込みで作られたF/AのRemix作業をしてるんだけどこれが…遅々として進まないわけだ… 全然かっこよくならない…あの時代、あのデステクノから逸脱しない感じにしなきゃいけないんだけど…もー納得してやろうじゃないか!ってところまで持っていくのに時間が凄く掛かってる(;゚ー゚) あの若い頃の自分щ(゚д゚щ)カモーン Remixの発売は1月末ぐらいでしたっけ?この仕事だけだったら楽勝なんだけどなー(予定)他にも同時に動いてるからけっこー厳しい。 あ、そうそうス

    nakakzs
    nakakzs 2014/11/09
    でてた。大昔ナムコサウンドエクスプレス版を編集して繋ぎ、ゲームライクにノンストップVer.を自力で作ったのはいい思い出というかいまでもある。
  • SuperSweep14年目突入!

    色んな皆様のおかげで無事今月14日に13年たち、14年目に突入しましたワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ 巣立つ人も居たり、新たな新星が現れたり…立ち上げ当初の人数から3倍強になり…汗も三倍になったりしてますが何とか渡り歩いてます。ほんとにギリギリなんだが… 会社を立ち上げて数年は、スタート直後って事もあって赤字満載で「来月の給料が出せないんですが〜」とか経理に言われる始末。なんとか乗り越えて借金も落ち着いて…いや、ここ数年の間にようやく銀行が「金かしまっせ〜」って言われるレベルになった。 新規の会社に貸す金は無いってのが銀行の態度wクレジットカードも社員にはすぐ来るのに自分にはこない…「審査に時間がかかります」みたいな事を言われる。代表は「会社=代表、会社が赤字=代表は人間の価値なし」っていう事がしばらく続いた。ローンとかも同じで社長じゃダメみたいな事を言われる。時代背景

  • WAVとAIFFの音質

    自分に取ってはどっちもストレートPCMのデーターでしか無いのに、音の優劣があるらしい。ってのを聞いてた…ふーん。 先日ブラウザによってWAVやAIFFの再生に色々と差異がある事を知った…って今更いうなって事だけど、設定によっては回避出来る事なので、自分は過去に回避してたらしく、問題になる事がなかったんだけど、多々ある音楽フォーマットに関して色んなプレーヤーやら、ブラウザやらで個別に解決してるって事は、デコードかなと… というわけで、WAVとAIFFの音質の差異はストレートPCMの範疇において無いって思うんだけどどう?それってデコーダーの問題で、例えばWAVをデコードする時にそのままのPCMも吐き出す、AIFFはオーバーサンプリングして吐き出してましたとか… だったらRAW-PCMデーターはどう捉えるのか? 所々説はあるけど、可逆圧縮も含め全てのデーターが1と0に再現出来てる以上そこに音の差

  • なぜかTYPE-S・武士道ブレードのサントラが急に発注ぅ

    はて…いったいなにがあったんだろ?これすら10数年前の作品なんだけど、思い出深い一品ではあるんだが… TYPE-Sはフュージョン、クロスオーバー好きな人ならピンとくる人選。Dimensionやら、Sourceの面々とか自分好みのセレクトで音楽的にはマニアックではあるけど、いい環境で作れたなと思ってる。特にベースの青木さんはお亡くなりになってしまって、もはや誰に頼めばいいの?ってぐらいがっくりした…ゲームは…えーっと…語れない…ちょっと解ってw 武士道ブレードは色んな事がありすぎて、涙なくしては語れない…あ~この頃はそんなの多かったな…っていう秀逸な作品。あまりにストイックなゲームでビックリ。ですよね〜。これまた裏話をしまくりたい作品だけど、怒られるからやめる…w どうもCDは残り少ないみたいだし、生産する予定もないんで、機会があったら今のうちかもね。すでにCD作って随分たつしね。 TYPE

  • 悲願のマジカルチェイスサウンドトラック発売!

    ついにマジカルチェイスのサウンドトラックが発売に漕ぎ着けた!ゲーム発売当初からこれは絶対に必要と思いつつ、直に当時のクエスト社に行ったのも過去の思い出w 今だったら、ベイシスケイプもあるし「だしなよ」って一言で終わるんだろうけど、当時はベイシスっていう組織もなかったんで、とりあえず権利元であるクエストに乗り込んでいったら軽く一蹴wと思いきや当時のクエスト社長は「オウガバトルにたかるヤツかと思った」との事…ここで、マジカルチェイスっていう人は何者?って事だったらしい。 で…許諾を頂いた後、収録するに当たってとか、色々考えて数年たったら、クエストは買い取られ座礁し、さらにそのあと業界再編をくらいさらに座礁。山あり谷あり?谷多め?ようやく発売にこぎ着けました。 もちろんスィープだけでは実現不可能なので、中身に関しては完全にベイシスケイプのフル協力っていうか、それ以外にありえないでしょ。 ハニーイ

  • 俺WORKS VOL.2の情報が出ちゃったね…

    既に基板の収録は終わったのですが、前回同様で基板の劣化との戦いに…色々手をつくせど原音に難有りだと苦労する。とりあえず一番よさげな場所からクリップで収録したんだけど、そもそもそこまで音に配慮されてないのがゲーム基板の宿命。 C140を使った基板で一番音がいいのはギャラ3の基板かな?完全にデジタルとアナログが分離されてるし、部品もその他の基板とは別格。まー製品単価のおかげもあるけどテーブル今日筐体用の基板じゃーぜったい無理なんだよね。部品原価的に。 このさいDACごと良いチップにしちゃうってのも手だな。問題は2151か…専用のDACだし…調べてみるとDAC作った人がいるみたいだけど…純正のDACを使うぐらいしか出来ないかなー。せめて当時使ってた開発用の治具があればな〜。ないんだろうな〜。 取り敢えず可能な限りは補正したけど、ちょっとオーバーだったかもしれない。出てこない音を引っ張りだしたもの

  • ゲーム…積んでます

    今日はクラリスディスクさんのニコ生でした。ご来場の皆様ありがとうございます。クラリスディスク様ありがとうございます。 で…放送中にコメントで出たゲーム積みすぎコメント…はい、積んでますよー。消化出来ないんですよ〜。とりあえずシングルで遊べるゲームはエンディングを迎えて一区切りつけておわらせらるんだけど、今はボーダーランズ2をやってて、ついついマルチで遊ぶとそこで足踏みしちゃうんだよね。しかもDLCも出ちゃうし…なかなか離れられない。それ以前に自分のゲームペースが遅くて足踏みしちゃうんだよね。 でもでも、コンソール機やPCゲームは楽しくて困るわ〜。携帯機は老眼的におやすみ中w老眼が理解出来ない人には解らないかもしれないが辛いんだよ。 そういう意味ではWii-Uはちょっと心配…近距離と遠距離の視点変更を強いられるのは、ロートルゲーマーには厳しいんだな…若い人がターゲットだからいいじゃんって視

  • ギターとかベースとか弾いてたな…

    このところ暫く弾いてないけど、仕事でたまに入れる。ただし、テクはないw 元々そんなに弾ける訳じゃないんで、誰かにお願いするべきなんだけど、気まぐれでいれてみたり、頼むほどでも無い時に自分でいれたり…一番大きいのは意外と人に弾いて貰う時って思い通りにならない、そこが良くもあり悪くもあり。説明するのも面倒とか、そういう要因っていろいろある。 自分で弾いたのは、ロックマンEXEトランスミッションとか、テクニクビートとか、オメガファイブとか…アンダーディフィート(ソロは除く)とか、鋳薔薇とか、あと細かい物多々…18禁系とかw 自分で入れたかったか?っていうと別にそこにこだわりが凄くあった訳でもなく、テクニクビートの源平とワンダーモモを弾きたくてその前後がある感じ。 ただし、一気に1曲弾ける訳も無く、DAW様様ってところはある。まーどれも思いれはあるんだけど、ベースで言えばオメガファイブかなー。ジャ

  • ナツゲ屋さんのイベントでしたっ!

    事前に書いておこうと思ったんだけど整理券が既に売切になっていたんで、事後にしちゃいましたが、ナツゲミュージアムさんにお越しくださった皆様ありがとうございます。 ある程度の質問は事前に聞いてたんですが、まさかのサプライズ質問コーナーがまさに「聞いてないよぉ〜」って感じでしたw直前でご一緒してくれる事になった達っちゃんもありがとう! さてVol.2も…なんて話も飛び出てましたが…今回のアルバムでVol.1ってうたってる時点で構想はあるんだろうな。Vol.1の時も最初のバンナムさんの別件の打ち合わせだったはずが、ポロンとウチの担当が企画書を出しちゃって「どビックリ」過去を晒すCDは恥ずかしいが、ここで残しておかないと先々残す機会が無いかもしれないし?基板の寿命的にも区切り的にも。 まぁ、小っ恥ずかしいくも、ありがたく次に期待っ! SweepRecordShop http://sweeprecor

  • あぁテクニクティクス

    テクニクティクス・リミックスは良く作ったな〜と…当はテクニクビート・リミックスを作りたかったんだけど、それってテクニクビートなのか、ナムコ曲のremixなのかわけ解らなくなる事もあって「ま〜まずはティクスから作るか」みたいに思ったんだよね。 ティクスって曲数がそれなりにあったから結局3枚作る事になっちゃったけど、なかなか聴き応えのあるいい出来と勝手に自画自賛。CD自体もそろそろ無くなりそうだしって事で、実験をかねてサンマスに続きbandcampでダウンロード販売を初めてみたですわ〜。 とりあえず完全に試聴出来る状態にしてあるので、どんな感じか聞いてもらえると嬉しいねぇ。まるまる聞けちゃうってのもどうかと思うがそれはそれでw Posted via email from megahan's posterous

  • もう流通辞めちゃおうか…っていう瞬間

    一昔前だったら、1万店以上あるレコードショップに流通させる為に全ての発注を自社で受けて送付するのは手間だし、郵送費が大変な事になるからこそ問屋の存在が重要視されてた。レコードメーカーからしたら、数社の問屋にさえ卸せば後はやってくれるし、問屋も色んなメーカーからの商材を一括して送れるっていう互いにメリットがあったけど、近年amazonの一強状態になりつつある。 じゃー問屋を外してamazonに直接…って思う人もいるけど、ここは何故か問屋と同じ仕入れ値が基になってる。おそらく例外もあるだろうけど。安く仕入れられるamazon来値引きしちゃいけないCDや書籍をポイント還元って形で逃れる。そりゃー仕入れ値が安いから値引きも出来る。そりゃー世のレコードショップもたまったもんじゃない。 仕入れ値が安いからといって、他の商材とちがってCDと書籍は返品、返が存在する。しこたま仕入れておいて忘れた頃

  • アサルトの思い出 (細江慎治 WORKS VOL.1)

    いよいよSYSTEM2の幕開け。サウンド的にはファイナルラップが先だったんだけどそこをひっくるめてサンプリング時代が始まった。が…当時は安価なサンプラーが無く素材をサンプリングする為にハードを作って貰った。 なんだけど、これが音が悪い…確かにサンプリングできますがってレベル。そして楽器音を使う為には波形のループを取らなきゃいけないんだけど、ある程度自動でループポイントを探してくれるなんて機能は無かった…全部目押し状態。これはさすがに無理があった。なので初期の頃の作品はやたらと楽器音とかループ物がプチプチ言ってる。 後にサンプラーからサンプルダンプスタンダードで読みだすようになってかなり改善された。一旦サンプラーに取り込んでからってのも今考えると煩わしい方法だけど、当時としてはありがたかった。同じサウンドシステムなのに時代と共にドンドン音がよくなっていったのはまさに経験のなせる技なのかも。

  • クエスターの思い出 (細江慎治 WORKS VOL.1)

    ごめん…あんまり思い出がない?いや、イベント的な事があんまり無かったんだよね。あるとすれば…とある日、夜に外出から戻って来たんだけど会社の鍵がしまってる訳だ。当時は携帯電話もないしね。しょうがないんで非常階段を登ってクエスターの作業部屋をノックしたんだけど、気がついてもらえない…しょうがないんで会社の駐車場で寝っ転がってみたさ。星が綺麗だった…と思ったら寝てしもた。気がついたら朝だったわ。 今聴き直してみると、もう少しゲーム中の作り方を考えればよかったのにと思う事がちらほら。この当時もっとソフト的な知識があればもっといい作り方が出来たかな?色々と反省点があるのを思い出したが、当時はなんにも考えて無かったな。 思い出が無いって事はある意味つつがなくプロジェクトが完了したって事でもあるのかも?ま〜カジュアルかつストイックなゲームだったしそんなもんなんだろうな。今見ると…ビジュアル的に微妙な部分

  • そして、思い出が出てくるw

    おっ、退職する1年前のもあった、233,612円。すげー9年で10万も給料上がってるねw いまはしらないけど当時は学歴社会なので、学歴もなく、社内の試験も受けないと、こんな感じ。自分がやめるとしでようやく新卒の大卒と同じレベルにはなったかな?ぐらいwバイト時代は高待遇の700円代だったけどね。今の人だったら狂喜乱舞しそうだねぇ。 まーまー最後は仕事は1人前以上をとっとと終わらせて出勤しないでたら、給料マイナスとかあったよw来年からは給料が徐々に下がるからって言われて退職する決意を決めたんだよな。それ以前に安いんだがw 止めは、退職日を1日縮めないと待遇が変わるって言われて退職日を勝手にずらされたんだよね。なので在籍期間は10年とマイナス1。明細みてたら色々思い出しちゃったよwでも、事前に退職願だしてたのに1日消されるってのはどうだったんだろうな〜?とか… ちなみに退職金は10年在籍で27万

  • ドラゴンスピリットの思い出 (細江慎治 WORKS VOL.1)

    いつから作り始めたのかちょっと忘れ気味なんだけど、1986年頭ぐらいかな…おそらく1年以上関わってたと思う。日報を記録し始めてから11ヶ月あったのは覚えてるけど、その前から制作してた。(勝手にw) とりあえず、当時の基板での作成方法は、ラインエディタ(ラインだよ)、ROMライター、FM音源のレジスター表、適当なキーボード(ポーターサウンドとかw)以上! 打ち込んで、アセンブル、リンク、ROM焼き、確認…違ったーっ!書き直しっていう繰り返し。PLAYボタン押せば音が出ちゃうような現代の環境で作ってる人は気が狂う作業かも。 しばらくして、ROMシュミレーターが現れて、ROM焼き時間は短縮されたけど、リアルタイムなんて夢また夢の環境。音色をいじるのも、パラメーターを1づつ変えたテスト用の音を並べてようやく作る感じ。手元にDX21が来たのは随分後の事、ほぼダンプリストを書き換えながらの作業。曲デー

  • 細江慎治 WORKS VOL.1

    いよいよこんなCDが発売されちゃう2012年…実は制作するに当たって凄く否定的だった。まさかの自社制作とは…まー他社に作られるのもナニだけど…。けっこう渋々OKを出したんだけど、いざ出来上がりが近くなってくると盛り上がってくるもんだw が…四半世紀っていう年月は結構厳しい。基板からの再収録をしなきゃいけないんだけど、いざ録音されたものを聞くと明らかに音がおかしい。と言うわけで全部リテイクでさらに再収録…少しは良くなったけど、部品の劣化がつらい。コンデンサとか容量抜けしちゃってるんじゃないかっていう音。借りてる基板なので改造する訳にもいかないので、後はマスタリングで調整って事にしました。おおよそ回復。ちゃんとS/Nの悪いパワーアンプ前から録ってますよ! 2度目のCD化にはなるんですが、前のCDってLRが逆だって話を聞いて…え?そうだったっけと、記憶をほじくり返してみたら、おぼろげに思い出して

  • 日本のCD高いんだけど…ニッチなCDはしょうがない

    意外としょうがない事情があったりするんだよね。一般のCDの理論がどうなってるかしらないけど、大手メーカーを通じて売ってる人にはちょっとわかるかもしれない。 自分たち非コンテンツホルダーがCDをつくるとすると、そのCDを流通するコストと、その原盤を借りるコスト(実際には原盤はかしてくれず収録は自分たちなんだが)だけで、CD売価の60%ぐらい持って行かれる。但し製造リスクは自分たちだけで負うことになる。 実際のところ60%なのか?といわれるとMG(ミニマムギャランティ)ってのが存在して、このCDは500枚ぐらいしか売れないよ。っていうマイナーなCDであっても3000枚がMGだといわれれれば、6倍のロイヤリティを支払う事になる。そんな事が日常茶飯事なので(全てではないけど)製造費がいくら安くなってきたからといっても、正式な許諾を得てCDを作るって事は恐ろしくハイリスクだったりする。もちろん売れそ

  • エリアピコピコ88 5周年お疲れ様でした。

    ピコ8お疲れ様でした。スタッフの皆様、ご来場者の皆様、関係者の皆様ありがとうございます!これで今年の夏も終わったかな?次はTGSかな…?って感じです。 今回はナムコ抜きステージとなっちゃいましたが、ちと許諾が間に合わなかったというこちら側の事情ですので、ディスってる訳ではないです。「あっ、しもたー」って感じですかねw今回のセットリストはこんな感じ SYVALION/(C)TAITO DARIUS/(C)TAITO elecman/rockeman(C)CAPCOM select/rockeman(C)CAPCOM quickman/rockeman(C)CAPCOM snakeman/rockeman(C)CAPCOM airman/rockeman(C)CAPCOM THE NINJA WARRIORS/(C)TAITO DARIUS/(C)TAITO TECHNICTIX/(C)ARI

  • OTSU出張版でしたぁ〜!

    OTSUだけに…や…やめとこうと思ったけど、オツかれさまでした〜!!そしてビジュアルアーツ20周年おめでとうございま〜す! 興奮してると寝れない…いや昨日は寝てないけど、変な物質が出てるのかな…もう少し呑まないと落ち着かないので最後は一人打ち上げ!いや、始発まで戦うってのも手なんだけど、ソロソロ突然睡魔に襲われる可能性もあるので、最後は一人が一番。 次もOTSUあるといいねぇ!メインのイベントも凄かった!上からみてたら音波の進みの遅さとサイリウムの流れが同期してて軽く酔った。まるで波紋をスローモーションで見ているかのよう。横浜アリーナ恐るべし長さ。音屋はあの距離がレイテンシー的に危険。 ま〜最後よければ全て良し…って事で、全て良しに向けて注力してくれた皆様に感謝!あの状態で上手くこなせたところに賞賛の価値アリってところかな。イベントってその場限りのものだから臨機応変に出来る人はすごいな。

  • iYM2151と俺

    日「オトトイの学校」で佐野(detune)のお手伝いをしてきたのですが、今更ながらFM音源系はどんなに言葉で語っても取っ付きにくいのは否めないな〜。音源が悪いんじゃなくて説明しづらいって部分でね。 シーケンサー部分に関してはオリジナルなので、自分も使ってるみんなも同じ土俵の上で制作してるんだけど…いや、同じ土俵どころか仕様がFIXしてない状況だから自分の方が分が悪いんだけどね…音源部分に関しては、勘所の知恵で自分の方が有利なのかな。 4オペレーター系より6オペレーター(DX)、さらに8オペレーター(HX)は全てをいきなり駆使しろってのが無理難題な話なので、最低限のところから始めるのがまず第一かなと。 6オペ、8オペの音源がどう使われたかってのを考えると基的にキースケータリングで、低い音域と高い音域の音色を変えるってところにオペレーターが割かれてる。例えばピアノの低い方は倍音が多くて、高