タグ

ブックマーク / glasstruct.hatenablog.com (2)

  • 「ルナティック雑技団」の懐かしい話 - glasstruct log

    先日、岡田あーみんの「新装版ルナティック雑技団」(以降「ルナ雑」)全三巻が届いた。 私がこれを最初に読んだのは、もう20年も前だと思う。「ルナ雑」は当時の私の同級生の中では「極端に好きな人と、全く受け付けない人」に二分されており、好きな人は全体の1割程度だったのでむしろ「9:1で人気がなかった」といった方が正確かもしれない。ナンセンスギャグの少女マンガみたいなもので、少女マンガ的要素はあるものの全てが何かのパロディであり、王道の少女漫画的プロットも「単にギャグが言いたかっただけやろ」といいたくなる。小さい頃の私はこれにドはまりした。 そーいや、ルナティック雑技団が新装版で出るらしぃ!やばい(∩´∀`∩)楽しみすぎる‼️なつかしぃ❤️ pic.twitter.com/7FN2voBZlH — めぐみ&せれん (@s_yurikawa) 2015, 6月 19 この漫画に出会ったきっかけは「ち

    「ルナティック雑技団」の懐かしい話 - glasstruct log
  • おもしろかった旧作映画10本 - glasstruct log

    最近観た映画の一言レビューです。たまたまですが、マイノリティの話か戦争映画ばかりでした。今回は「一言読後感」を書いてみました。どんな気分になりたいか、で選べるかも??たまたま名作ばかりだったので、そもそももう観たことあるかも。画像はアフィリエイトリンクです。 ネタバレはありませんが、何だかやたらと長くなってしまった~ わたしはロランス 一言読後感:ハイテンションな映像美。そして覚悟と勇気がむくむく湧いてくる。 「トム・アット・ザ・ファーム」のグザヴィエ・ドラン監督の過去作を探している中で見つけた作品です。(というか、これを含めてまだ4作しかない。)美しく、読後感のとてもいい映画でした。 主人公は、アラフォーになるまで男性のヘテロセクシャルとして生きてきた、性同一性障害で人の主観的にはレズビアンの「ロランス」。どうやっても複雑な人生にならざるを得なさそうな状況です。しかし、マイノリティの話

    おもしろかった旧作映画10本 - glasstruct log
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/06
    人の評価や売り上げではなく、自分で見て面白いと思ったモノを自分の言葉で書いて紹介するというのはいいことだと思うのです。ゲームでもマンガでもアニメでも。
  • 1