タグ

ブックマーク / www.christiantoday.co.jp (2)

  • 統一協会が名称変更 「世界平和統一家庭連合」に

    世界基督教統一神霊協会(統一協会)が、名称を「世界平和統一家庭連合」に変更した。変更は8月26日付。今後1年間、看板や出版物、公式文書などは新名称と共に旧名称も併記し、名称変更に伴うロゴは追って発表される。公式サイトで8月31日に発表した。 名称の変更については、既に1997年4月に創設者である文鮮明(1920〜2012)が発表。同年5月以降、日以外の海外にある支部では名称変更が既に行われていたという。 日での名称変更が遅れたことについて統一協会の広報局は、「諸般の事情」により手続きが遅れたとし、「今後は世界と歩調を合わせて、神様の創造理想を家庭に完成することを通して地上天国実現を目指して参ります」と報道関係者に向けて報告している。 統一協会は、文鮮明により1954年5月1日に韓国ソウルで創設された。活動国は現在194カ国に上る。日では59年から活動を始め、64年に東京都知事の認証で

    統一協会が名称変更 「世界平和統一家庭連合」に
  • 曽野綾子氏コラムを「アパルトヘイト賛美」と海外メディア

    【CJC=東京】作家の曽野綾子氏が「日でも移民を受け入れた上で、居住区を分けた方がいい」と2月11日付の産経新聞のコラムで主張したことについて、ロイター通信や米ウォール・ストリート・ジャーナル紙など海外メディアが批判的に報じた、とネットメディア「ハフィントン・ポスト」(日語版)が紹介している。 曽野氏がコラムでアパルトヘイト(人種隔離政策)を実施していた南アフリカに触れ、日も移民を受け入れ、人種ごとに居住区を分けたほうが良い、と主張したことについて、ロイター通信は「政府のブレーン、アパルトヘイトを賛美し、首相に恥をかかせる」との見出しで報じ、政治評論家の感想として、「日にダメージを与える発言。(オリンピックを控えた)東京は海外からのイメージダウンを避けようと必死になるだろう」と報じたとしている。 ウォール・ストリート・ジャーナル紙はブログで、「もし記事に誤りがあるなら、私はそれを正

    曽野綾子氏コラムを「アパルトヘイト賛美」と海外メディア
  • 1