タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとjavascriptとCMSに関するnakamodsのブックマーク (2)

  • 共同編集アプリが作れる新しいJSライブラリ「Loro」を紹介 - ICS MEDIA

    Google DocsやFigmaのような複数人が同時編集できるアプリケーションを作るためには「ロックフリー」な共同編集の技術が必要です。誰かが文字を入力するたびにサーバーの更新完了を待つわけにはいきませんが、だからといって各自が好き勝手にデータを書き換えてしまうとテキストが混ざったり他のユーザーのアイテムを消してしまったり、さまざまな問題が発生するためです。 この問題を解決するための代表的なアルゴリズムがCRDTで、CRDTをベースに共同編集機能を提供するメジャーなJSライブラリがYjsです。CRDTとYjsについては以前の記事『共同編集を支える技術とライブラリの活用』でも紹介しており、ICSではYjsを利用した開発も行っています。 このYjsの有力なライバルとして、2024年に正式リリースされたのがLoro(ロロ:スペイン語でオウム)です。後発だけに、これまで実装が難しかった便利な機能

    共同編集アプリが作れる新しいJSライブラリ「Loro」を紹介 - ICS MEDIA
  • GitHub Issuesでブログを作る - Qiita

    GitHubのIssueをNuxtとNetlifyでブログ化するというのをやってみたので解説します。 デモサイト: https://gh-blog.netlify.com/ Issues: https://github.com/miyaoka/gh-blog/issues Headless CMS はじめにHeadless CMSについて解説しておきます。旧来のAPI無しのWordPressのような一体型CMSではなく、コンテンツ管理部分を切り離してAPIでやりとりできるようにするのがHeadlessなCMSです。これによりフロントの実装やデプロイが疎結合になり、好きにできるようになります。 例としてCMSにContentful、デプロイにNetlifyを使う構成だとこんな感じになります。 参考) 次世代Headless CMS「contentful」事始め - Qiita Nuxt.js

    GitHub Issuesでブログを作る - Qiita
  • 1