2021年7月15日のブックマーク (3件)

  • 日本の悪役令嬢と韓国の悪女…ピッコマに悪女作品について聞いてみた | 教えて!悪役令嬢 Vol.3

    “悪役令嬢”作品の魅力を掘り下げるコラム「教えて!悪役令嬢」も今回で3回目。第1回では悪役令嬢ものの特徴として、物語に基的な“型”があることやエポックメイキングなタイトル、そして悪役令嬢ものの魅力を紹介した。第2回では小説家になろうを運営するヒナプロジェクトの取締役、悪役令嬢作品を多く連載するレーベル・FLOS COMICの編集者、悪役令嬢フェアを展開した清風堂書店の書店員に、それぞれの視点から悪役令嬢作品の盛り上がりについて語ってもらった。 コラムの第3回で取り上げるのは、厳密に言うと悪役令嬢ものではない。日で悪役令嬢ものが流行っているのと時を同じくして、韓国で“悪女”ものが隆盛を誇っているのをご存知だろうか。今回はカカオジャパンが運営する、マンガ・ノベルサービスのピッコマを軸に “悪女”ブームについて紹介。悪役令嬢作品との共通点、相違点を紐解いていく。 取材・文 / 三木美波 ヘ

    日本の悪役令嬢と韓国の悪女…ピッコマに悪女作品について聞いてみた | 教えて!悪役令嬢 Vol.3
    nakanuki
    nakanuki 2021/07/15
    ラストが全く想像できないと不安になる読者が増えたのかな。人生やり直し系は次に何が起こるかわかる所がご都合チートっぽくて進歩が感じられず、あまり乗れない。
  • はてな20周年祭

    株式会社はてなは、2021/7/15でサービス開始から20周年を迎えました。 この記念すべき節目の年を迎えることができましたのも、 多くのユーザーの皆様に支えられ、 パートナー企業の皆様のご支援、ご愛顧の賜物と心から感謝いたしております。 今後も社員一同決意を新たに、一層の努力で皆様のご愛顧にお応えしていきます。 今後とも、なにとぞご支援ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 株式会社はてな代表取締役社長 栗栖 義臣(id:chris4403) はてな20周年にひと言コーナーブックマークコメントでページに寄せ書きをしよう。 ブックマークしてコメントを書く

    はてな20周年祭
    nakanuki
    nakanuki 2021/07/15
    最近始めた。このタイミングでお祭りかぁ
  • 競争から降りられない…男性の生きづらさに気づいていますか 『男性学』第一人者に聞く 大正大学心理社会学部 田中俊之准教授インタビュー【前編】|FNNプライムオンライン

    競争から降りられない…男性の生きづらさに気づいていますか 『男性学』第一人者に聞く 大正大学心理社会学部 田中俊之准教授インタビュー【前編】 「男女平等を実現するのは女性のためだけではなく、男性の自由のためでもあるのです」 そう語るのは、男性学の第一人者である大正大学心理社会学部准教授、田中俊之氏。 昨年来、ジェンダーをめぐる働き方についての取材を続ける中、いつか男性にも話を聞きたいと思っていました。というのも、ジェンダーの問題はとかく女性や性的少数者のものとされがちです。 これまで身体も心も「男性」であり、かつ異性愛者であることを“普通”として社会の枠組みは作られてきたのだから、その枠の外にいる人たちにしか問題は見えづらかったのかもしれません。それが2021年2月の森喜朗元首相の女性蔑視ともとれる発言で、社会の”建前”は一変したものの、あまりの急変ぶりに危惧も感じます。 問題の質がどこ

    競争から降りられない…男性の生きづらさに気づいていますか 『男性学』第一人者に聞く 大正大学心理社会学部 田中俊之准教授インタビュー【前編】|FNNプライムオンライン
    nakanuki
    nakanuki 2021/07/15