2022年1月18日のブックマーク (3件)

  • トンガ噴火 国連が衛星写真を公開 浸水など被害の可能性を指摘 | NHKニュース

    南太平洋のトンガ付近で大規模な火山の噴火が発生してから丸2日が過ぎても被害の詳しい実態がわからない中、国連の機関は、火山とその周辺の衛星写真を公開し、トンガの首都のある島などで津波による浸水などの被害が出ている可能性を指摘しています。 今月15日、トンガの首都ヌクアロファから北におよそ65キロ離れた海底火山で大規模な噴火が発生し、トンガでは最大でおよそ80センチの津波が観測されました。 しかし現地では、電話やインターネットの通信が困難な状態が続いていて、噴火から丸2日が過ぎた今も被害の詳しい実態はわかっていません。 こうした中、国連の衛星センターは17日、噴火の前と後に撮影された火山とその周辺の衛星写真合わせて22枚を入手し、その比較から噴火の影響を分析して公開しました。 このうち、首都のあるトンガタプ島の沿岸の衛星写真では、海岸から100メートル余り内陸まで津波によるとみられる浸水の痕跡

    トンガ噴火 国連が衛星写真を公開 浸水など被害の可能性を指摘 | NHKニュース
    nakanuki
    nakanuki 2022/01/18
    こうして地球は少しずつ形を変えていくんだね。
  • 「女の敵は女」物議のマイメログッズが発売中止に サンリオが決定「今後の商品企画に活かしていく」

    2005~09年放送のテレビアニメ「おねがいマイメロディ」シリーズに登場するマイメロディのママの「名言」を使ったバレンタイン向けの商品が論議になっている。 「女の敵は、いつだって女なのよ」といった表現があり、ジェンダーバイアスを助長するのではといった批判がツイッター上などの一部で出ている。アパレル大手「ワールド」の子会社とのコラボ商品を監修したサンリオは、こうした商品の発売を中止すると取材に明かし、「今後の商品企画に活かしていく」としている。 「今見たら女らしさ、男らしさの押しつけ満載」などの声も おねがいマイメロディは、テレビ大阪が制作し、テレビ東京系で2005~06年に放送された。サンリオのキャラクター「マイメロディ」を原案としており、人気を集めて続編も次々に放送された。マイメロディのママは、毒舌を得意として、放送中もお茶の間で話題になった。 ママの「名言」を使った商品は、デザインアイ

    「女の敵は女」物議のマイメログッズが発売中止に サンリオが決定「今後の商品企画に活かしていく」
    nakanuki
    nakanuki 2022/01/18
    サンリオ社内には女性が多いだろうし、これは修正すべきという声が多かったんだろう。 こうして時代は少しずつアップデートされていくんだね。
  • 独身サイコーていう女

    誰に聞かれたわけでもないのに「一人が気楽でいい」「独身の自由さを失いたくない」「結婚に興味ない」ていう人。 多分心なんだろう。 でも一人でいることや結婚しないことが自分にとって特別ではない人はわざわざ口に出して言わないと思う。 人に聞かれたわけでもないのにこの類のことしか言わない人は、コンプレックスの裏返しなんだよ。 今日も自分の音を見ないふりして強がってますなぁ。 素直な人の方が好感持てるよ。

    独身サイコーていう女
    nakanuki
    nakanuki 2022/01/18
    そりゃ女性は既婚より未婚の方が平均寿命が長いというデータもあるのだから、快哉を叫びたくもなろう。 しかしこの因果関係は何だろう。出産が負担なのか家族の世話で睡眠時間が短くなるのが寿命に影響するのか。