ブックマーク / yorikanekeiichi.hatenablog.com (2)

  • 私が実名の普及を後押しする3つの理由 - Leopard LAB

    インターネットは今後、匿名から実名へ移行してゆきます。正確には、実名は「ほとんどの人」のモノになり、匿名は「それを必要とする一部の人」のモノになります(どちらか一方という意味でなく、匿名を利用する人も実名を併用する場合が多くなるという考えです)。理由は、先日のエントリ『匿名の当の弊害は、インターネット空間から一般人を弾き出してしまったこと』に書きました。私はこの移行を、微力ながら精一杯後押ししていくつもりです。 なぜそんなことをするんだ、と怒る人もいますよね。もちろん匿名のメリットはそのまま残すべきです。でも、これからの自分たちの社会を思ったときに、現状で立ち止まるのでなく、もう一歩先へ進みたいと思いました。例えば『まなめはうす』さんで上記エントリを取り上げてもらいました。まなめさんが論じている実名のメリットは、現状を分析すれば全くその通りだと思います。正直、大騒ぎするほどのメリットでは

    nakarx
    nakarx 2011/11/22
    ネットを手段とか道具って捉えてる人っぽいなぁ。私は入り浸りな楽しみが優先ですが、理解は出来る。
  • 好い加減に「Facebookの普及が遅れているのは日本人の匿名意識のせい」と言うのは止めよう - Leopard LAB

    今さら目新しい議論でもないのですが、未だに誤認している方が多いような気がします。ここ数年を英語圏で過ごした方や、デビッド・カークパトリック著『フェイスブック 若き天才の野望』なんかを読んだ方は、とっくにお気づきと思います。米国内でのFacebookの普及過程を見れば明白なように、日でFacebookの普及が遅れている理由の質は、匿名意識ではありませんよね。 インターネット=匿名の価値観は、日人の専売特許ではなく、全インターネット空間の常識でした。当然、Facebookの母国アメリカでも、Facebookの実名制度には反発がありました。一時期、米国内で「ストーカーブック」と呼ばれた事実をご存じでしょうか。『フェイスブック 若き天才の野望』には、詳しい経緯が書かれています。今やFacebookの顔とも言える『ニュースフィード』機能が実装された直後です。ユーザはプライバシーが侵害されたと感

    nakarx
    nakarx 2011/10/24
    機能とかよりも、周りにやっている人がいるから、が一番の理由じゃないかなとか
  • 1