今日私は、ある名簿を作っていました。 あら?郵便番号って、普通住所フィールドの左側に入れるわよねぇ・・・ なおさなくっちゃ! このように表を作成している最中に、みなさんも列を入れ替えたくなったこと ってありませんか? 今日は、簡単に列を入れ替える方法をご紹介しましょう。 私の作った表でやってみましょうね。 マウスをD列に持っていき、下向き黒矢印が表示されたら、クリックしてD列全体を選択↓ 選択されている境界線にマウスをあわせて、上下左右の矢印が表示されたら、 Shiftキーを押しながら、左方向へ(今回はA列とB列の間に挿入したいので) ドラッグ↓ A列B列の間に挿入線が表示されたら、先にマウスから指を放します。そのあとShiftキーから指を放しましょう。この順番が大事。 はい!出来上がり(^.^)/~~~ ちなみに、セルやセル範囲を入れ替えたい場合にもつかえますよ。 セルやセル範囲を選択し
![列を入れ替えましょう (Excel) - パソコンカレッジ スタッフのひとりごと](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/9a5765a1aba07bcfa9042dd2e20898b09925106e/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fblogimg.goo.ne.jp%2Fuser_image%2F6f%2Ff1%2F153f99f33aa61ea839515b4c84bed9d3.jpg)